マガジンのカバー画像

Cat rosesの庭より【ガーデニングラジオ】

52
日々の庭作業の中で 感じたことや、疑問に思ったこと、わからないことなどを 皆様のお話を参考にさせていただきながら 楽しいガーデニングライフを過ごしちゃおうという ガーデニングのお…
運営しているクリエイター

#庭づくり

夏苗の植え付けの反省

1.夏苗の植え付け 梅雨入り前に済ませておきたい庭作業に 夏苗の植え付けがあります。 例年ならば、関東地方の梅雨入りは 6月7日あたりですが、 今年は予想では20日頃だそうです。 大半は終わっているのですが、 追加した苗と、成長が遅かった苗などが まだ残っています。 同じ品種の苗がたくさん残っているのを見て さて、どうしようかと思いました。 広い庭ならば群生して植え付けることもできますが そんなスペースはありませんので どうしたものかと 考えてしまいました。 2.計

株分の季節を知る

ニワフジの株分をしました これからの季節の蒸れ対策で 植物の下葉を取ったり、 土の表面を掃除したりしていると 小さな鉢が3鉢ほど放置されていました。 うち2鉢は発芽もなく、 片付けようと思って置いたものだったのか 今となっては分かりませんが 残りの1鉢にはニワフジ(イワフジ)が 葉を茂らせていました。 ニワフジは マメ科コマツナギ属の落葉小低木です。 日本や台湾に自生しています。 花の形状がフジに似ていますが、 藤のようにツルは伸ばしません。 ニワフジは 6月頃から

多年草の苗を選ぶのは今

多年草の苗を選ぶのは今 朝のうちは少し日差しがあったのですが 今はポツポツと雨が降って来ました 今日から少し寒くなるようですね 体が暖かさに慣れてしまっているので 寒さを迎えるのが少し不安でもあります 何かいい対策があればいいな〜 最近は園芸店でよく見かける 宿根草コーナー ポットに葉っぱがちょろりと付いているものや 全く地上部の無いものも見かけます どうしてもこの季節には 冬を彩ってくれるビオラやパンジーに目が行きがちですが 今休眠状態になっている苗は 庭の環境