マガジンのカバー画像

Cat rosesの庭より【ガーデニングラジオ】

50
日々の庭作業の中で 感じたことや、疑問に思ったこと、わからないことなどを 皆様のお話を参考にさせていただきながら 楽しいガーデニングライフを過ごしちゃおうという ガーデニングのお…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

花の終わった球根の葉どうしてますか

クロッカスやムスカリの花後 春の庭に先駆けて咲いてくれる クロッカスやムスカリ。 土の中から姿を見せてくれた時には 寒さで縮こまった土が 少しずつほぐれていくようにさえ 思えてしまいます。 そんなクロッカスやムスカリですが、 花後には葉が放射状に広がってしまい 後に続く花たちの上を覆ってしまう とうことがあります。 我が家の庭は 一日中陽が入るわけではないので 少し徒長気味になるのかもしれません。 水も控え気味にしていますが、 葉の状態は開き気味なんです。 水仙

初夏の苗ペチュニアの植え付け

冬越しをしたペチュニア サンルームで冬越しをしたペチュニアは 昨年の10月に庭や、 鉢から掘り上げた株と その株の徒長した茎を切って 挿し芽をして育てた苗 です。 ペチュニアは ナス科 ツクバネアサガオ属の多年草です。 自生地は南アメリカですが、 欧米の国々でたくさんの品種改良種が 作り出されました。 数年株を冬越ししたり、 挿し芽で更新していると 次第に花数が減ってしまったり 病気にかかりやすくなる傾向があるそうです。 私の庭でも ちょうど三年目なので、 様子

花壇は引算 作業テーブルは使いやすく改良

軒下の花壇を小さくしました 先日、山野草の花壇に小径を作って 動線を確保したお話をさせていただいました。 花壇の植え込み苗の数は少なくなったものの、 花壇のどこにでも 手が入れられるようになったので 作業は以前よりもしやすくなりました。 今回はサンルームの脇の軒下になっている部分の花壇の 角を削って 丸みを持たせて 小さくしてみました。 植物も少しゆったりと配置しました。 この花壇は 雨が当たらないので 養生を兼ねて 昨年株分けしたプリムラアラカルトシュシュと 実生