マガジンのカバー画像

Cat rosesの庭より【ガーデニングラジオ】

50
日々の庭作業の中で 感じたことや、疑問に思ったこと、わからないことなどを 皆様のお話を参考にさせていただきながら 楽しいガーデニングライフを過ごしちゃおうという ガーデニングのお… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

サンルームの冬越し苗 春のお引越し

サクラの開花今日から気温が20度を超える日が 続く予報が出ています。 いきなりの20度越えですから 植物たちもびっくりでしょうね。 咲きそうで咲かなかった サクラも花時を迎えるのは ここ2〜3日でしょうか。 この週末はお花見に行かれる方も 多いのではないでしょうか。 皆さんは行かれますか? 私は もう20年ほど前になるでしょうか。 花巻を訪ねた時に、 篝火に浮き上がるように 咲いていた桜が忘れられません。 花篝(はなかがり) 昼間のそれとは違う 妖艶な姿にふーと引

強風で折れたセルリア

セルリアという植物について  セルリアは ヤマモガシ科 セルリア属で 南アフリカ原産の常緑低木です。 耐寒性の表記は −5度とありますが、 霜に当たると枯れてしまいます。 耐暑性は弱く、特に高温多湿を好みません。 日陰の風通しの良い場所で管理します。 また、 ドライフラワーとしてよく流通されています。 花弁に見える部分は苞で 花は中央部分に 蕊のように見えるものがそれです。 私の育てているのは 流通量が最も多い セルリアフロリダ(ジョーイセルリア)ですが、 種

強い日差しを想定した苗選び

庭の様子とハコベラ  先日バックヤードの苗に 水をあげていると 春の七草の一つ ハコベラが花を付けていました。 いつの間にか ポットの中で育っていたようです。 ハコベは  ハコベラ アサシラゲ とも呼ばれていますが、 柔らかい葉は小鳥たちも大好物です。 庭に芽を出せば残していますが、 白い小さな花が目立つほど咲くまでは 育たないうちに啄まれてしまいます。 鳥たちもおいしい植物はわかっていますね。 陽射しを考慮した植栽 3月の半ばに入り、 冬の晴天とは異なり、陽射し

雨の日のガーデニングタイム

悩ましきかな春雨 春は植物が目覚める時期ですが 雨の多い季節でもあります。 春雨は菜種梅雨とも呼ばれるように 菜の花が咲く頃、 ちょうど今時分に ひたひたと降る雨を云います。 大地は雨で潤い 木々は一気に芽吹き始めますが、 ひとたび降り始めると 1〜2日は土が濡れていて 庭作業ができないこともありますね。 普段なら庭作業に充てる時間 雨の日は何をして過ごしましょう。 雨の日のガーデニングタイム私が雨の日に行う作業は5つです。 ①植え付けた苗のラベル作り  以前に

この春から初めてみませんか?ひと鉢の山野草

この春の植え付け 今日から3月 早いですね。 ガーデナーの皆様には心待ちの季節。 心逸る月を迎えました。 春の花が少しずつ花壇やプランター、 鉢に植え付けられる季節。 園芸店に並ぶお花は日毎に増えていますね。 その植栽の中に、 この春に咲く山野草を一つ加えてみては 如何でしょうか。 今回は育てやすく 可憐で素朴な姿が魅力的で 今から迎えて花を楽しむことができる 山野草をご紹介しようと思います。 山野草ってなに? 山野草という言葉はよく耳にすると思います。 園芸