【Geoguessr】絶景だけど分かるわけないカバレッジ20選

Geoguessrには自然豊かな絶景のカバレッジが数多く存在します。
ですが、それらの場所は往々にしてノーヒントだったり植生のイメージが普段の道路と違いすぎて全くわからないことが多いものです。

ということで今回はトレッカーカバレッジの中でも特に自然豊かで、景色としては綺麗なのに分からなすぎてブチギレたくなる、そんな場所を独断と偏見でピックアップしていきます。


①フェロー諸島の岩場

あまりフェロー諸島っぽくない平坦な岩場のトレッカーです。
海沿いに出れば見慣れた山々を望むことができます。


②ノルウェーの北の果て

ノルウェー本土のほぼ北端にある海沿いの崖です。
アイルランドやイギリスの海沿いよりも緑が少なく、逆に緯度の割にはグリーンランドほど極圏という感じはしない場所です。


③スペインの岩山

バレンシア州南部、ベニドルムの近くにある竜の背骨のような山地です。
まったくヨーロッパっぽくない景色で太陽も真西なのでつらいです。


④スロバキアの湖

スロバキア北部にあるカルパチア山中の湖です。
有名な観光スポットとなっているようで、それなりに大きなホテルやレストランの建物があって観光客の姿も多く見られます。

北米っぽい景色なので初見で当てるのは厳しい場所です。


⑤スロバキアの雪山

先ほどの場所にほど近い雪に覆われた登山道のカバレッジです。
相変わらず北米のような景色ですが、先導するおっさんが一応はマーカーになってくれますが、分かるわけがありません。


⑥スロベニアの山

歴史ある教会や城跡がある公園内のトレッキングロードで、この道以外にも周辺にいくつかのルートがあります。
先導するお姉さんがいるので一応マーカーになります。


⑦クロアチアの海沿い

ダルマチア地方に特有の入り組んだ海岸線と島々が見える場所です。
日本で言えば松島や伊勢志摩のような地形で、案外分かりやすいです。


⑧ゴビ砂漠

モンゴル北西部にあるゴビ砂漠の謎の丘です。
曇りで半球も分からないためかなり厳しい場所です。


⑨カンボジアの滝

カンボジア西部のタイ国境付近にある滝です。
東南アジアの寺院や森のトレッカーはカンボジアであることが多いので、そういったメタ視点から国は特定することができます。


⑩バリ島の崖

インドネシアのバリ島南部にある寺院から見える絶景です。
有名なリゾート地なだけあって観光客の数がかなり多いです。
近くにあるビーチにもカバレッジがあり、ちゃんと出題もされます。


⑪オーストラリアの密林

それぞれニューサウスウェールズ州北部、アデレード近郊、メルボルン近郊のカバレッジで、メルボルンのものは鉄道上を撮影しています。
オーストラリアはこのようなジャングルのカバレッジが多く、場所によって植生も大きく変わるためかなり難しい場所になります。


⑫ニュージーランドの密林

ニュージーランド南島のさらに南に浮かぶ島の密林です。
先ほどのオーストラリアとも相まって非常に厳しい場所です。


⑬ロッキー山脈

ロッキー山脈沿いにはいくらでも登山道や国立公園のカバレッジがあるのであくまでも一例ですが、このように日本っぽい場所もあるみたいです。
こうやって見るとヨーロッパの山々とはだいぶ雰囲気が違います。


⑭エリー湖岸の国立公園

五大湖のひとつエリー湖にあるカナダの国立公園です。
謎のGoogleカーが映った湖岸の砂浜が出ますが、海に見えるうえ植生が絶妙に北米っぽくないため初見では大外れ必至の場所です。


⑮太陽の島

ペルーとボリビアの国境にあるチチカカ湖に浮かぶ島です。
チチカカ湖は湖岸の墓地らしき場所や湖上の船などいろいろな出題パターンがあるため、景色から特定できるようになると強いです。


⑯ガラパゴス諸島

ご存じ太平洋上に浮かぶエクアドルの離島です。
以前デイリーチャレンジに出てきた遊歩道や火山地帯が頻出ですが、他にもカバレッジが複数ありすべて覚えるのはかなり大変です。


⑰アゾレス諸島のカルデラ

大西洋上のポルトガルの離島群、アゾレス諸島にある火山です。
植生や周囲の地形はかなりアゾレス諸島っぽいので、火山島であることを考慮すれば実はじゅうぶんに推測可能な場所ではあります。


⑱ウガンダの密林

分かるわけない密林シリーズウガンダ編です。
あとで紹介するガーナにも似たような密林があり、場所によっては真っ暗になるのでかなり理不尽です。

ウガンダの国立公園シリーズも最近になってトレッカーのパターンが追加されたようなので、気になる人は要チェックです。


⑲南アフリカの奇岩

西ケープ州内陸部にある奇岩が連なった岩山です。
この場所のせいでマダガスカル南東部の岩山が当てにくくなっています。


⑳横から見るガーナテープ

ガーナにある数少ないトレッカーカバレッジのひとつです。
場所としては撮影隊が車から降りて何もない密林を突き進んでいくような謎カバレッジですが、Googleカーが完全に映り込んでいて、ガーナ特有の黒テープを外から観察できる世界的に見ても稀有な場所でもあります。



ここまで自然豊かなトレッカーカバレッジを紹介してきましたが、有名どころを避けて理不尽な場所をピックした結果、なかなかニッチな場所を紹介できたんじゃないかと思います。

皆さんが出されたことのある場所はありましたでしょうか?
次回は水上カバレッジ10選を予定していますので是非ご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?