マガジンのカバー画像

高校野球コラム(2023)

8
2023年に書いた高校野球コラムです。春のセンバツには彦根総合が初出場。スタンド声援が解禁になった夏の滋賀大会では近江が史上初の5連覇を成し遂げました。
運営しているクリエイター

#滋賀県

重圧と死闘を越え、横田悟がたどり着いた「5度目」の甲子園/高校野球ハイライト特別…

「近江でまだ誰も成し遂げたことのない5季連続の甲子園。これを達成できる存在が横田だったん…

【アミンチュな日々】山田陽翔選手のメッセージ

塚本京平です。高校野球の滋賀大会も中盤に入りました。去年は近江高校の山田陽翔選手が注目さ…

ホームラン最多の「守備型」チーム! 意識を変えた合言葉/高校野球ハイライト特別編…

「そうは言っても、打線強いでしょ?」 春から夏にかけ、何回聞き返したかわからない。チーム…

26年ぶりベスト8!「キセキの世代」が辿った軌跡/高校野球ハイライト特別編・甲西

主将の佐々木倖稀にエースの伊藤航太。リードオフの前出千弥に主砲の大野圭輔。いぶし銀の溝口…

マネージャーが副主将…常識を、壁と一緒に越えていけ!/高校野球ハイライト特別編・…

2021年に1年生大会準優勝。注目のエース・野川新を始め、投打ともに「充実の戦力」と評価を受…

『魂の17球』から伝えたい、105回目の夏への思い/高校野球ハイライト特別編・八幡商…

「次投げたら、日常生活に支障が出ます」 こんな言葉をかけられた時、自分なら何ができるだろ…

夏0勝から秋7勝…彦根総合が「青写真通り」のセンバツ切符をつかむまで/高校野球ハイライト特別編

いずれ出てくるだろう。でも今じゃない。 そんな見立てを覆し、2008年創部の彦根総合が昨秋の県大会で初優勝。近畿大会でもベスト8に入り、センバツ出場を視界にとらえている。 北大津で6度の甲子園経験を誇る宮崎裕也監督が、彦根総合で本格的に指揮を執り始めたのは2021年だった。 去年春の県ベスト4で一時は飛躍を感じさせたものの、夏は2年連続の初戦敗退。充実していく設備にチーム成績が比例せず、結果が出るにはもう少し時間がかかると思っていた。 と、正直に宮崎監督へ話した。 返っ