マガジンのカバー画像

近江高校コラム

24
これまで書いてきた高校野球コラムのうち、近江高校に関係の深いものをまとめました。
運営しているクリエイター

#センバツ

「山田陽翔=びわ湖」。完成を待つ日本一の方程式/高校野球ハイライト番外編・近江

いつからだろう。スポーツを見るとき、心に予防線を張るようになったのは。 応援チームの優勝を願いながら、いつもどこかで「負けるんじゃないか」と思っている。スポーツが全てではない。負けても明日はやって来る。平静を保つための保険は必要だ。 「2018年を越える。記憶にも記録にも残る史上最強のチームになれる」。 夏前の取材。多賀章仁監督の宣言を100%で受け止めなかった自分がいる。滋賀大会を勝ち抜いたあとも、期待より不安が大きくなってきた。 確かに山田陽翔はスペシャルだ。ただ、ワン

【アミンチュな日々】2年ぶりのセンバツ!

塚本京平です。 1月26日に高校野球・センバツ甲子園大会の出場校が決まり、滋賀県からは近江高校が出場することになりました。選考委員会の当日は学校まで取材に向かいましたが、緊張から一気に解放され、高らかに帽子を投げる選手たちの表情が印象的でした。 前回・2年前にセンバツへ出場した際は、山田陽翔選手(現・埼玉西武)を擁して全国準優勝。今年はサッカー部も全国準優勝を達成するなど周囲の期待は大きくなる一方ですが、まずは選手たちが落ち着いて力を発揮できる環境を整えてほしいと願っていま

雑草集団が春に咲かせる「一番」の花/高校野球ハイライト特別篇・近江

去年秋の県大会決勝。近江の主将を務める中村駿介の姿は、グラウンドではなくベンチにあった。スタメンを外れた原因はコンディション不良。 「確かに無理はさせられない。ただ、何かあれば主将でも出られないというのを全員が知ってほしい。危機感を芽生えさせるため、監督として本気度を示す必要はあった」。 4年ぶりに秋の県大会優勝を果たし、近畿大会もベスト8入り。2022年以来のセンバツ甲子園を射程圏に収めながら、多賀章仁監督の表情は明るくない。 失礼を承知で言えば、今季の近江には「順風満帆

大きな湖に育ててもらった…山田陽翔がドラフト翌日に語った感謝/高校野球ハイライト番外編・近江

2022年10月21日。プロ野球ドラフト会議の翌日に実施した、山田陽翔選手の単独インタビュー。放送で伝えきれなかった部分を含めてインタビューのほぼ全文を記していく。 塚本:埼玉西武から5位指名。待って待っての指名だった― 山田:うーん…他の選手が指名されていくのを見ながら1時間半ぐらい待っていたんですが、それ以上に長く感じたのが本音です。 塚本:指名された時の心境は― 山田:すごくホッとしたというか。自分がプロ野球選手になることによって両親にも恩返しができますし、学校にいる

絶望と失望を経て、星野世那が照らす日本一への希望/高校野球ハイライト番外編・近江

「あの投球では使えない」。3回途中で降板した八幡商業戦後、星野世那は多賀章仁監督に告げられた。甲子園ベスト4まで進んだ長い長い2年の夏。「ベンチには入れ続けてもらったけど、登板はないだろうと思っていた」。言葉通り、この試合以降のマウンドに星野が立つことはなかった。 出身は草津リトルシニア。滋賀学園の服部弘太郎や比叡山の有川元翔らと全国準優勝も果たした星野は、2018年の林優樹に自分の姿を重ねてブルーのユニフォームに袖を通した。 角度あるストレートや大きな縦カーブだけでなく、

番組台本「失意からの躍進~近江高校 準優勝への軌跡~」

場内アナウンス「準優勝校、近江高校!」 第94回選抜高等学校野球大会。近江高校は滋賀のチームとして初めて、決勝の舞台まで駆け上がりました。 市民「すごいです!感動しました」 しかし、滋賀県中が沸いた大会からさかのぼること2カ月。1月28日。校長室の電話が鳴らなかった近江高校には、厳しい現実が突きつけられていました。 岩谷校長「本校は選考されませんでした。本当に残念です」 秋の近畿大会ベスト8のうち、センバツに選ばれなかったのは近江だけ。 多賀監督「決定を聞くまで(選出を)

【アーカイブ2020】吹奏楽のないスタンド~滋賀大会・夏跡の便り②近江

「目立ってナンボ」に「お客さん第一主義」。芸能界の鉄則のような、近江高校吹奏楽部・樋口心教諭の言葉。2018年のセンバツから野球の応援曲をオール洋楽にリニューアルしたのは野球ファンには有名だが、オリジナリティもルールもない「典型的な応援」を変えた背景には、海外公演にも取り組む革命的な部の方針があった。 今年の高校野球ではスタンドの応援を聞くことができない。打球音や捕球音も確かに重要だが、アマチュア取材が中心の立場からするとスタンド応援がないのは寂しい。吹奏楽もマーチングも大

【アーカイブ2018】近江優勝を振り返る~滋賀大会ハイライト補足④近江/綾羽

夏の高校野球滋賀大会16日目。近江高校が2年ぶり優勝。センバツに続き甲子園出場決定。終わってみれば本当に強かった。 『負けるかも』と思ったのは決勝の5回から6回表までだけ。2年生の林―有馬バッテリーを中心に『勝つ野球』を知るチームだった。 決勝は5回表に綾羽が一度逆転。追い風、捕球ミス、判断ミス、打球がベースに当たるミラクル、球場が綾羽に味方しているような不思議な光景が広がった。 最後は近江の地力。1年ショート・土田が同点打。成長が本当に楽しみな選手だ。100回の記念大