ドコモiPhone SIMロック解除解禁

ついにこの日がやってきました。
本日より中古Docomo版 iPhoneのSIMフリー化が可能になります。

手持ちにdocomo端末はありませんが、今後他社もこの条件に追随する可能性が高いのでいろいろ調べてみました。

■SIMロック解除できない場合
Docomoのサイトに詳しく載っていますが、できない端末の条件は以下のとおりです。

中古商品の場合
・赤ロム(ネットワーク利用制限がXのものはできません)
盗んだモノ、支払いが滞っている端末は解除できません。当然ですな。

・ドコモ販売店での分割購入日から100日以内
・端末購入サポート適用日から100日以内

新品をdocomoで買ってすぐ売りに出された中古iPhoneの場合はSIMロック解除可能になるまで100日必要です。
(中古で購入するときに100日まであとどれくらい残っているかを知ることはできませんでした。今後は変わるかもしれません。)

以上の条件を満たした場合、SIMロックが可能になります。
あとはdocomoショップでやってもらうか、自分でやるかの2択です。

■ネットでのSIMロック解除手続きが可能なiPhone
・2015年5月以降に発売されたiPhone
(iPhoneSE・6s・7・8・X・Xs・Xrが該当します)
PlusやMaxも大丈夫です。

■店頭でなければできないケース(3000円必要)
・2011年4月〜2015年4月に発売された機種
(iPhone5sや6が当てはまります)

docomoのiPhoneなら全てSIMロック解除が可能になったわけではありません。
よくわからないけど、とりあえずdocomoで診てもらってやってもらおうというのはやめて必ず機種をチェックしましょう。
混雑は避けられない状況だと思いますので、可能なかぎり自分ですることをお勧めします。


■そもそもSIMロック解除をして何をするか
実はここが一番重要なのですが、

1 海外での使用
2 格安SIMでの運用
3 他キャリアのSIMでの運用

この3つになってくると思います。

docomoと回線の契約をしている人がわざわざSIMロックの解除が必要なケース。それは海外旅行ですね。海外までdocomoの電波は飛びませんから。

SIMロックを解除しておけば、海外のSIMを挿して海外で使うことが可能になります。海外に旅行、仕事で行く人などはSIMロック解除が必須だと思います。

次に格安SIMでの運用。
僕は格安SIMユーザー歴3年を超えましたが、今後キャリアでの契約をしようとは思いません。それくらい値段が圧倒的に安いです。

docomoのiPhoneのSIMロック解除して、auやsoftbank系の回線を使ったMVNOを使う。これが一番多いと思います。
とにかく安いのでiPhone一台中古で買った分はすぐに回収できますよ。

あとは昔使っていたdocomo版iPhoneをSIMフリー化しておけば、現在auやsoftbankとの契約をしていても、SIMを差し替えるだけで使えます。
手持ちの機種のバッテリー容量が不安なときなど、予備の携帯として持ち歩いておけば重宝するかもしれません。

iPhoneはある日突然壊れます。僕もそうでした。
ビジネスで電話を使うことが多い人、自営業で固定回線をひいておらず、携帯電話がそのまま事務所の番号の人など、端末の故障が命取りになる人はSIMを入れ替えればすぐに使える予備の携帯を一台持っておくことを強くお勧めします。

■来るか、iPhone7黄金期
僕は先日au版中古iPhone7を買いました。
docomoが中古端末のSIMロック解除可能の発表をしたあとだったのですが、あえてauにしたのは手持ちの格安SIMがau回線を使ったものだったからです。

今後おそらくauも同じ条件でSIMロック解除可能になるはず。その時はSIMロック解除をしてdocomo回線に切り替えてテザリングをしようと思っています。
格安SIMでdocomo回線を選ぶ人のほとんどがテザリングが理由。auも同じ条件でできるようにならないと今後は厳しいかなと思います。

先日docomo withにiPhone7が加わりました。32GBという微妙な容量ですが、入門者にとっては最適なモデル。端末の値段も50000円以内。一括購入なら即日、分割でも100日後にSIMロック解除可能。
今後iPhone7の中古端末が市場に増えることも予想されます。

もしかするとiPhone7の黄金期はこれからじゃないでしょうか。

ありがとうございます。有意義なことに使います。