見出し画像

メソロギア:アイギス型光明耐久


自己紹介

メソロギアを緩く楽しませてもらっているシュレ猫と申します。戦略性もあり面白いゲームですが、紹介されているデッキは少なく内内での完結が多くなってしまっている部分もあると感じています。そのため今回で4回目となりますが、エンジョイ勢を中心に環境に存在するテンプレ以外のデッキにも触れていただく機会を提供出来たら嬉しく思います。

そんな著者ですが、今回は前回シーズン2位フィニッシュを達成するのに一役買った光明耐久について紹介したいと思います。今回はこれまでより文章は短めになるかと思います。
下の記事は前回の紹介記事です。良ければ読んでみてください。

今回紹介するデッキ

デッキ概要

このゲームでは長らく環境トップを走り続けている「悪魔」というデッキテーマが存在します。その悪魔を中心に環境が煮詰まり切った場合において、相手のアタッカーを全て受け切って勝つことをテーマに光明耐久と呼ばれるデッキを作成しました。
これまで紹介したデッキとは異なり、こちらから攻めることは少なく相手のキーカードを使えなくしながらデッキ切れ(LO)を狙うデッキとなります。そのため相手のデッキ理解も求められ、メソロギア中級者が新たな視界を広げるために練習してもらうのが良いかもしれません。

デッキ構築


構築理由

今回のデッキはどのカードをキーカードとしてデッキを作成し始めたかわかりますでしょうか?


正解としてはシャイニングがキーカードとなりデッキを考え始めました。
従来の光明耐久ではどうしても「オトギ」と「フローラルフェアリー」を中心としたバーンダメで勝っていくデッキが多かったです。そのデッキももちろん強いのですが、現環境では二枚が揃い始めるまでの耐久が難しく、必要カードが多くデッキの構築自由度も下がり、オトギらで手札も圧迫してしまうため苦戦を強いられていると感じます。
一方で「シャイニング」はDFであるため悪魔では手札干渉が難しいことを筆頭に、手札に一度持たれると無効化することが難しいカードとなっており、このカードを使って耐久すると悪魔は勝つのが難しいのでは?がデッキ構築の始点となります。

次に耐久力を上げることに成功したためフローラルフェアリーらを入れてバーンダメに寄せていく構築にしたくなるかと思います。筆者自身も始めはバーンダメ構築にしていましたが、すぐに構築を変更しました。その理由もよろしければ考えてみてください。


個人的な回答としては、本デッキのテーマは「耐久」であり「削り勝つ」ことを主眼としていないということに気づいたためです。自分も含めて「メタ」という便利な言葉に惑わされてデッキの本質と異なるところを伸ばしてしまうデッキがよく見受けられます。その際には自分の思考の手順のように何で勝ちたいか・何を強みにしたいかに立ち返ってみていただければ、より良いデッキになると信じています。

またこのデッキの弱点として手札に必要パーツをためることから手札が圧迫されて毎ターンの選択肢が狭まってしまうことが挙げられます。その欠点を無理なく補えるカードとしてアイギスを採用しました。

回し方

ライフを回復しながら、ホワイトウィッチや衝撃の大蛇で相手の手札を削りLO勝ちを狙いましょう。手札のドローソースはアイギスを引けていないのであればできるだけ使用場面を引き延ばして使いましょう。アイギスを引けてから必ず使うというわけではありませんが、ドローした挙句アイギスを引けていない状況が手札が詰まって難しい盤面を強いられるため、適切な使用場面を練習して掴んでみてください。

不死鳥は詰ませ性能が高いカードです。特に聖剣士を相手にすることが出来る点は大変魅力的なカードです。ピン差しにはなりますが不死鳥は大切に使い、相手に無理やり択を生み出させることを意識しましょう。もちろん場面にもよりますが、相手がDFを持っていて、こちらが不死鳥を投げれる場面では相手がDFを切るまで投げないくらいのつもりでいましょう。繰り返しになりますが、このデッキのテーマは「耐久」であり「LIFEを削って勝つ」ことではないことを念頭に置いておきましょう。

使用した感想

今回はこれまでの記事と異なり、採用理由を省き上位勢がひしめくトロ滞で使用した感想を書いてみようと思います。

思惑通り悪魔相手にはめっぽう強く、ドラゴンや聖獣などその他のミッドレンジ相手にも強く出れました。しかしシーズンを通じて「煉獄蜘蛛」という特異なデッキが存在してしまっていたため、無言の支配者を採用するというメタが回りだし、終盤は苦戦を強いられデッキ変更を余儀なくされました。こうして自分が生み出したメタに対して、メタが回りだし、そのメタに対して新たなメタを…といった繰り返しを目の当たりにしたのは初めてでなかなかに楽しかったです。また、もう少し環境が煮詰まり悪魔やドラゴンであふれかえることを予想していたのですが、煮詰まりきる前にシーズンが終了してしまったように感じます。

今シーズンでも混沌が環境を支配気味であり、コントロールをメインとしたデッキが多く存在しています。そのため光明耐久は日の目を浴びることは難しいかもしれません。しかし、またいつか天候を変える手段に乏しいが相手のライフを削る性能はめっぽう高い悪魔のようなテーマたちが上位滞ではあふれかえるタイミングが来るかと思いますので、その際には環境を刺激することを目的として皆さんもぜひ使ってみてください。

まとめ

今回は光明耐久を紹介してみました。自分の記事は主に初心者や中級者が拙いながらもシュレ猫がどのような考えでデッキを作っているのかを知ってもらい、新たなデッキ研究に励んでもらいたいと思って紹介しています。そのため、ぜひ自分たちでも使いながら改善を繰り返してみてくださると幸いです。
それでは最後になりますが、いいねやコメントは毎回のごとく励みになります。またいいねをつけてくださってる読者の皆様いつもありがとうございます。皆様が自作したデッキ等もコメントなどでぜひ紹介してください!
それでは閲覧ありがとうございました~!次回は凍結デッキの紹介になるかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?