見出し画像

MTGおためしデッキ「ギサvsゲラルフ」

「MTGに興味があってカードを買ってみたけど、難しい」というフォロワーさんと遊ぶために、シンプルめの能力を中心にしたデッキを組んでみました。
今回も仲良く喧嘩を続けている、イニストラードの名物姉弟《ギサ》《ゲラルフ》を使った2つのデッキです。
このふたりはストーリーも面白いので、対戦と背景ストーリーの両方で楽しんでもらえるといいなと思っています。
ギサとゲラルフは、手紙のやり取りでストーリーが進むのが恒例です。

ギサデッキ(黒単ゾンビミッドレンジ)

最愛の弟へ
私は最高の夢を、究極の征服を成し遂げました。
だというのに、想像だにしなかった空しさがあるだけです。

デッキレシピ

■土地 (24)
24x沼

■クリーチャー (28)
【1マナ】
4x滅びし者の勇者

【2マナ】
3x悪運尽きた造反者
3xネファリアのグール呼び、ジャダー
4x包囲ゾンビ

【3マナ】
1x首無し騎手
3xスレイベンの大グール
2x不吉なとげ刺し

【4マナ】
2xコウモリに囁く者
3x素晴らしき復活術師、ギサ

【5マナ】
3x腐浪のガルガンチュア

■呪文 (8)
【1マナ】
4x踊り食い

【2マナ】
4x不正行為

ギサデッキのテーマ

ゾンビを展開して攻撃する、アグレッシブなデッキです。
ゲラルフ側が出してくる邪魔な壁をソーサリー呪文で除去し、ゾンビたちで攻撃してダメージを与えていきましょう。

1ターン目に《滅びし者の勇者》を召喚できれば、後続のゾンビを出すたびに巨大クリーチャーに成長していきます。
特に、2ターン目に《ネファリアのグール呼び、ジャダー》を出せた時の安定した成長は楽しい!《ジャダー》から出てきたトークンは毎ターン(ブロックされてもいいので)必ず攻撃し、新たなトークンを呼び出して《勇者》を成長させましょう。
《ジャダー》のトークンは《不吉なとげ刺し》《踊り食い》などのコストにも使いやすいので、序盤に出せると何かと役立ちます。

《素晴らしき復活術師、ギサ》は、4マナ4/4の安定した戦力に加えて、相手のキーカード《ゲラルフ》や《日和見主義者》の能力を邪魔することができます。
相手の重要なカードを除去カードで狙い撃ちし、がら空きになったところにゾンビ軍団を送り込めば、勝利は目前でしょう。

ゲラルフデッキ(青黒コントロール)

ギサへ
不満ならば、責めるべきは誰でもない姉上自身であり、姉上自身の酷い性格だろう。
だからこそ姉上は幼い頃から友達がいなかったのだ。

デッキレシピ

■土地 (24)
13x島
9x沼
2x進化する未開地

■クリーチャー (28)
【1マナ】
2x食糧庫のゾンビ

【2マナ】
3x十三嗜好症
4x悲惨な群れ
4x縫込み刃のスカーブ
4x鋼纏いの霊

【3マナ】
4x病的な日和見主義者
4x先見的な縫い師、ゲラルフ

【5マナ】
2x空ねじれのスカーブ
1x不浄なる密集軍

■呪文 (8)
【2マナ】
4x墓地への幽閉

【4マナ】
3x移植された自我
1x飲み込む潮

ゲラルフデッキのテーマ

序盤は壁役のクリーチャーを並べて守り、飛行ゾンビを生成して反撃するデッキです。

キーカードの《先見的な縫い師、ゲラルフ》は、味方のトークンでないクリーチャーをゾンビトークンに変換する能力を持ちます。
出てくるトークンのパワーとタフネスは、コストになったクリーチャーのタフネスに等しい……ということは、壁役のタフネス偏重クリーチャーなら、巨大なゾンビが生成されるわけです。
あと、ゾンビが空を飛びます。

ギサが繰り出してくるゾンビから身を守るため、まずは壁を用意しましょう。《十三嗜好症》《病的な日和見主義者》でカードを引き、相手より多くクリーチャーを展開するのが理想です。
相手のクリーチャーが死亡してもカードを引ける《日和見主義者》がいれば、相手の「濫用」や「腐敗」で死亡したクリーチャーの分、自分が得できます!

相手が大型クリーチャーを出してきたら、タップして行動不能にする《墓地への幽閉》で無力化するか、コントロールを奪ってこちらのものにする《移植された自我》を使いましょう。
相手のゾンビたちが立ち往生している間に、こちらは《不浄なる密集軍》を《ゲラルフ》で13/13飛行の超切り札に改造し、一気に攻め込みましょう!

こちらの記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?