金言174:リスク見直し、減災用品再点検

政府の地震調査委員会は南海トラフ巨大地震について「今後30年以内に70~80%以上の確率」で発生するとしています。「富士山は300年ぶりの大噴火に向けた“スタンバイ状態”に入っています」そう語るのは、火山学の権威で京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏。2011年の東日本大震災をきっかけに、富士山地下のマグマに影響が及んだとのこと。

エピソード1
横浜の市街地にある実家を売却し、高齢者向け賃貸住宅(旧住宅公団)に親を移し、不動産を現金化した長男。長男は横浜で暮らすリスクを避け、東京都下の新築賃貸住宅を選ぶ。現金は、震災復興時に特需が期待される企業の株式購入資金にする。

エピソード2
国は東京直下型地震の可能性と被害規模を公表し、国民に警告。これで、国民の「何も知らされずに被災した」という100%被害者意識を牽制。

エピソード3
不動産業者は、東京直下型地震による揺れ、津波、液状化などのリスクが高そうな臨海地区、埋め立て地区での大規模開発を展開。高層住宅の建設に投資。需要があるから供給するというよりは、存続するための企業活動として首都圏でのマンション建設、需要喚起。

何はともあれ、コロナ禍でのリスクを見直し、減災グッズを再点検し、目の前にある有事に備えましょう。

この記事が参加している募集

いただいたサポートはこれからやってくる未知のウイルス感染対策、首都直下型大地震の有事対策費用に充当します。