アートボード_1

憎しみよりも愛が勝つ。

『ジョジョ・ラビット』傑作でした。

第二次世界大戦下のドイツを風刺した作品はたくさんありますが、本作は10歳の少年ジョジョの視点から描くことでナチスを無邪気に、痛烈に批判してるんですよね。
でもって、彼が愛を知るまでの過程を描いたヒューマンドラマでもある。

ウェス・アンダーソン監督を彷彿とさせるカラフルな街並みや対称的なショットが多用されてるのも戦争映画にしては斬新で、観客を惹きつけるのに十分すぎるくらいの要素が散りばめられてました。


純真であるがゆえに洗脳されてしまった少年ジョジョは、青少年集団ヒトラーユーゲントで兵士になろうと奮闘します。
そんな彼の心の拠り所は、イマジナリーフレンド"ヒトラー"。

訓練ではユダヤ人は怪物だと刷り込まれたり、扇動されるがままに本を燃やしたりするんですが、ジョジョのフィルター越しに鑑賞してるとこうした過激な思考もコメディのように笑える仕掛けになってるのが実に巧妙で。

すっかり軍服に身を包んだ彼がある日、母親ロージーが屋根裏に匿っていたユダヤ人の少女エルサと邂逅することで物語は急展開していきます。
そこでキーになってくるのが「愛」なんですよ。


本作では慈愛や親愛、同性愛などいろんな愛が描かれてますが、ロージーほど愛に溢れた人はいませんでした。
戦時下のドイツにいて、戦争に畏怖し、世界平和を祈ったロージー。
「愛なんて見てもわからない」と嘆くジョジョに、お腹の中で蝶が飛び回るような感覚だというロージー。

フランス語にavoir des papillons dans le ventre(お腹の中に蝶々がいる)っていう表現があることは知ってたんですけど、だとするとロージーは"敵国"の文化にも造詣が深い人だったのかもしれないな、と。

そんな高潔で善良な母親からの愛を一身に浴びて、ジョジョは「見てもわからない」のは人の本質も同じだと気づくんですよね。
そして、ユダヤ人のエルサにあの感覚を抱くんです。
お腹の中で蝶が羽ばたいて擽ったくなるようなあの感覚を。


ワイティティ監督は、ロシア系ユダヤ人のシングルマザーだった自身の母親を2人のヒロインに投影してたそうで、なんだか腑に落ちました。
そう、この映画には愛しか溢れてないんです。

愛に咽び泣き、多幸感で満たされたあとは余韻にずっと浸っていたくなるような、そんな作品。
わたしのなかでは今年の暫定1位ですので、是非に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?