マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

子供と話していると、時々、すっかり忘れていた子供の頃の自分の思い出が蘇える。「そう言えばあんなだったな~。」「こんな事やってたな~。」と回想しながらやり取りしていると、自然と子供の気持ちにリンクした会話が出来るような気もする。そして、さすが我が子。やっぱり似てるし😅

暇ってもんはな、作るもんなんだよ!

洗濯、掃除、片付け、皿洗い、ようやく家事を終え、時計を見ると次の予定までに15分ある。 よし、今日は腰が重いからちょっとヨガでもするかな、とヨガマットをひいてヨガを始めると、 「ママはいいな〜、そんな暇があって」と傍でポツリと呟く長女、 あ? 今なんて言った? 長女よ、あなたは友達と遊んで帰って来て今はパソコンで「進撃の巨人」観てますよね。 明日は総合考査(テスト)じゃありませんでしたか? だいたいね、 暇ってもんはな、作るもんなんだよ!

今日はガールズと一緒にショッピング。 長女、2人の時は私にべったりくっ付いて一人でウロウロ出来ないのに、妹と一緒だと、 「ママ、私達あっち見てるからね」 と自由に動き回ってるし。 一人じゃないって心強いね。 やっぱり兄弟っていいな~と思えた出来事でした😊💕

ようやく学校が再開されるとの通達がきました😭 みんな頑張った。子供達頑張った。先生有難う。そして私も良く耐えた😢 2週目辺りからは「何を手放せば家族が穏やかに過ごせるか」の自問自答でした。 ちなみに画像はオンラインレッスンをボイコット中の次女。もちろんカメラはオフ...

片手に物を持ちながらもう片手で何かしようとする子供。 どう考えても片手に持っている物を一旦離して両手でした方が効率良く早く済むのに。 どうしてもその片手に持っている物を離そうとせず事を済ませようと必死になってる。 片手に何かを持ってる事を忘れてるんだろうな〜と暫し眺める。。

息子の虫歯が抜かないといけない状態になり、抜歯にかかっ金額$90( 7200円くらい)。「こんだけで済んだ」って思う自分が海外生活長くなってきたな~と感じる瞬間😓 頼む、毎日3回ちゃんと磨いてくれ....

自分の行動が子供に良い影響を与えてるんだろうな。と思ったこと。

若かりし頃は読者や勉強に一切興味のなかった私ですが、 ここ数年でなんだか意識が変わり、 次のステップにも繋がるので、 今週末久しぶりにTOEICを受ける事にしました。 (シンガポールなので当たり前ですが、申込みも確認メールも当日の説明も全部共通言語の英語。こっからかなり鍛えられてます。) で、今日もTOEICサンプルテストをやってたんですが、さすが200問.....時間かかるし、途中で脳がボイコット。 (やっぱ脳みそは普段から使わないといけませんね) とにかく嫌

シンガポールはコロナ対策で学校閉鎖の自宅学習中。 今日は朝イチで長男/次女のオンラインスクールがどちらも音楽。 朝8:30から長男リコーダー、次女ピアニカ.... しょうがないとはいえ、かなり近所迷惑....😓 来週には学校再開して欲しいな~。

バブルティーで学ぶ「諦めたらそこでおしまいなんだよ」

次女7歳はバブルティーが大好き。 お出かけする度になんだかんだと言ってバブルティーをおねだりします。 (バブルティーとは日本でいうタピオカミルクティー。ここシンガポールでは定着した飲み物で、ミルクティーのみでなくバラエティ豊かなフレーバーであちこちで売られています。) 一昨日のお出かけの際にも飲みたいと言うので、いつも買っているチェーン店に行くとなぜかブラックティー(紅茶)のミルクティーの販売がなくなっており、しょうがないので違うお店を利用したら、なんとそこはキオスク販

これって子供達に共通する事なのか、お子様をお持ちの皆さんに聞いてみたいこと。

子供って面白い特技を持ってるな~。 と思った出来事が続いたので書いてみました。 各ご家庭の、自分では気付かない「自宅の匂い」があるように、各友達の身に着けている物にもそれぞれ匂いがあるようで、 先日、うちに見慣れないジャケットがあり、 「これ誰の?」と息子に聞くと、 クンクンと匂いを嗅いで、 「あ、これは〇〇のだ」 と持ち主を割り出しました。 自分達の物を置いていたプールサイドのテーブルに見慣れないプール用のタオルが椅子にかけられていた時もひとしきり匂いを嗅い