マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

次女の考える「家族を動物に例えたら」

こないだ先生から聞いた次女の話し。 家族の1人1人のイメージを動物にしたら、という話しを次女が先生にしていたらしい。 パパは強くてワーワー言ってるからタイガー、 ママはいつも廻りを見てみんなが大丈夫か見ているからキリン、 姉は賢くてドッシリ構えてるからコアラ、 兄はいつも元気よく走り回って友達とふざけてるから犬、 そして、当の本人は高いところから落ちてもちゃんと着地出来るから猫なんだそうな。 本人が猫だと言ってるのはその天邪鬼な性格だろうし、コアラって賢かったっ

中学校では早くも進路指導が始まったようで、長女、将来何になりたいか分からないと悩み中.. 海洋科学者、国際会議コーディネーター等、私も知らないような職業を中1でなりたい職業に選んでるクラスメイトがゾロゾロいる。 凄いな~...... 私の子供の頃の将来の夢って何だったかな..

思わぬところから知った子供の成長。

発令からたったの4日間でシンガポールの全スクールをクローズするスピード感半端ないシンガポール政府の決断で、もれなく日本人学校も今日からホームスクール開始です。 まあ、ローカルの小学校でも感染が目立ち始めたからしょうがないと言えばしょうがないけど、またホームスクール始まるのか~と思うと正直しんどい..... そして、今朝から主人を入れて家族5人でビデオコールを受ける場所争い。 と、同時にPC5台でwifi繋ぐので途中で落ちるわ、音声は途切れるわ.... しかしながら、最

新年度スタートによって環境が変わり、昨今の教育に関して思った事。

入学式、始業式が終わり、新しい生活が始まって1週間。 こちらシンガポールは、今年の春休みが日本本土の学校よりも2週間長かったので、ようやく先週学校がスタートしたところです。 長い春休み明けだったこともあり、入学式や始業式を終え、新しい学年で新しい友達と過ごしている子供達はもちろんの事、親のこちらも体と心も疲れが出始めたのか、気持ちが浮いたり沈んだり。。 (当たり前だと言えば当たり前ですが、今年のシンガポールの日本人学校はゴールデンウィークのない年になりました。これでゴー