マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

どうして子供が一生懸命になっている姿を見てるだけで涙が出てくるんだろう...

「食べたい欲」はある意味不可能を可能にする力を持っている。

うちの長女12歳。 こないだYouTubeで凄く美味しそうに見えたトッポギ鍋?を全工程一人で作りました。 いや、確かに一人で作る事も立派だけど、まず食べた事のない物を作るのって我が子ながら凄いな~と感心したわけです。 しかも、トッポギは米粉と豆腐を混ぜ合わせて作ってました。 (本当は米を挽くところからやりたかったけど時間がかかり過ぎるので却下 ) いや、既製品を買わないだけ凄いと母は思いましたが。 あーだこーだと奮闘して作ったトッポギ鍋、初めてにしては結構美味しか

先生の解読力に脱帽

明日、卒業式を迎えるあなたへ

月並みな言葉だけど、月日が経つのはあっと言う間だね。 あんなにちっちゃかったあの娘はどこへ行ってしまったんだろう。 こんなに大きくなって、背なんかもそろそろ追いついてきたし、 靴だって同じスニーカー履けるくらいになっちゃって。 2歳くらいまでとにかくあなたは泣く子だったから、お出かけがおっくうで、グランマには「あんまり子供好きじゃなかったのね」なんて言われて凹むこともあったけど、 いつだって大好きなんだよ。 もう今じゃどこに出しても恥ずかしくない立派な娘になってく

子供の習い事=悩める親〜夢中になれる芽を育てたい〜

子育てを別として、私はプログラミング教室のバックオフィスを仕事としています。 「バックオフィス」と聞こえはいいですが、まあいわゆる事務一般。小さい教室だから、マーケティングやイベント企画、その告知のSNS拡散、営業とやれる事なら何でもやってます。 これが私には結構面白い。 プログラミングを始め、算盤や幼児教育も提供してる教室なんですが、なんせ私がアカデミックでないため営業といえど押しは弱く、またプログラミングと言われても未だ良く分からずで、C言語?C#? はてさて...