マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

息子9歳。プチ反抗期真っただ中。なかなかふてぶてしいセリフを私だけに投げつけてくる。私にしかそんな態度を取れない可愛い奴め。と言えども、言われたら腹は立つし暫く話したくもなくなる。そんな息子の今回の反省は普段しない皿洗いで表現。しょうがない、許してやろうじゃないの🙄

正しい、正しくない。の前に、まずはその状況に対して感じた気持ちに寄り添おう。

ここシンガポールのコンド(マンション)にはほとんどと言っていい程、プールや子供が遊べる遊具エリアがあり、更にうちのコンドには生活に必然な物が買える小さなマートやクリーニング屋も入っていて(ヘアサロンもあったが閉店)、コンドの敷地から外に出なくても生きていける程快適な住居空間なんです。 実際気がついたら3日間、コンドの外に出ていなかった。という事もあったくらい。 そして今日は土曜日。 朝から階下のプールは賑やか賑やか。 うちの子供達も友達と一緒に楽しそうに泳いでいて、そ

成長と共に変わる子育ての悩み~パート2~

ここシンガポールにも日本人小学校があり、中学校もある (ちなみに幼稚園も) ミックスといえど、インター校など考えた事もなく、日本人学校いっぽんの我が家。 というのも、うちの主人も身を持って痛感している事だが、日本語の読み書きは子供の頃から刷り込んでやらないと大人になってからではマニアやオタクでないと不可能の域だからだ。 いや、これは間違いない。どれだけ義務教育が面倒臭くも有難いものか、考えた事がある人がどれだけいるもんだか。 その昔、「天然」の友達と一緒に居酒屋に行っ