見出し画像

ユーザーの代弁は不要

 ちょっと郡部に行くと自動車の修理工場は二輪車や農業用作業車なども取り扱う事業者が多い。

 二輪車の場合、その多くは原付だが、自転車もやる。
 農繁期は農業用車両でいっぱいになる事業者も少なくない。

 そんな事業者から、「新車で納めた原付でフレームの首の部分(ヘッドチューブ)のベアリングに、走行距離が少ない(全て5000km未満)にも関わらずガタの出る事例が数件続いた」という苦情が舞い込んだ。

 他のメーカー車には出ていないので『納得できない』とメーカーに電話したところ、「点検を密にしてほしい」と、人をバカにしたような回答しか得られなかった。

 メーカーに無償修理させたいので協力してもらいたい、という話だ。

ここから先は

1,391字

トラブルは避けることが第一。予防してこそ健全経営。それでも発生したら事例を参考に自社で解決。それでも解決しないときは残念だが専門家にご相談…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。