見出し画像

ガソリンの保管について

  かなり高齢だと思われる一般ユーザーから。

 近隣にガソリンスタンドがない。
 自宅から車で10分近くかかる。
 自宅に車は3台あり、何かのついでに入れるようにはしているが、農機具などにも使うのでガソリンや灯油、軽油をまとめて買って家に置いておこうと思う。
 ガソリンの配達・保管について、何か法律に触れないか心配で電話した、と。

 量にもよるが配達自体にはなんら問題ない。
 タンクローリー車は日本全国走行しているし、街中や高速道路などでガス欠をしたときは、満タンにはしてくれないが、近隣のガソリンスタンドが移動する量くらいは配達もしてくれる。
 ただし、配達時に指定数量(この量を超えたら危険物になる、という規定の量でガソリンなら200㍑未満)を超えることもあるかもしれないので、おそらく全員が危険物取扱者資格(乙種第4類くらい)は持っていると思う。

ここから先は

427字

思い込みや先入観で話をしないように努めているが、事実の隠し方が巧妙だと揉め事に巻き込まれることもある。相談者だけではない。我々の回りにも落…

マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。