マガジンのカバー画像

今なら笑える整備士新人時代の話他 ①

30
今なら笑える新人整備士時代にやった失敗やおもしろユーザーの話などを思い出しながら、誰にでも楽しめるエピソード集として書いていきます。 ※本稿は、実例を基に構成していますが話を面白…
¥500
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

『やじろべい』

 高校生の時、ガソリンスタンドでアルバイトをしていたが、オイル交換をするのにジャッキアッ…

carrot_leaf3
4年前
1

残り物には福が?

 ラジエターにサブタンクが付いてくる(昭和48年くらいから以前の車にはついてない車が多か…

carrot_leaf3
4年前

インチ・サイズ

 独車(乗用車)のボルト頭には国産車ではあまり見かけなかった13mmがよく使われている。 …

carrot_leaf3
4年前

古い部品を着けた脱力感

 乗用車のタイミングベルトを交換しろ・・・との指示で部品を預かり、作業を終えたはず・・・…

carrot_leaf3
4年前
2

犬に噛まれていく病院

 最近は運転中のスマホ操作が問題になって、ペナルティが大きくなったが、助手席または運転席…

carrot_leaf3
4年前

ウインドロックも新機構

 直線距離で約70kmの遠方から電話があり、「雨が降ってきたけどパワーウインドウが開いた…

carrot_leaf3
4年前

車を壊しに来た人

 車はどこかの中古車屋さんで購入したというユーザー。  「助手席のドアの開閉が固いので修理してほしい」という依頼。   当時はオートロックどころか、スイッチ操作での施錠開錠もあく、鍵も金属とはいえ、薄っぺらいおもちゃみたいな感じだった。 初めてのユーザーではあるけれど、人のよさそうなおじさんで、特に断る理由もないので「どんな感じですか?」と聞いたところ、ユーザーが、私に硬さを証明しようと、キーを差し込み回した。  すると、昔の薄っぺらいキーは、硬さの加減でねじ切れ、

疑問に思えば

『排気を止めればエンジンは止まる』  先輩に聞いてこそっと一人でやってみたことがある。 …

carrot_leaf3
4年前

それが“かっこいい”

 先輩がペンではなく、精密ドライバーを肩口の『ペン差し』に差して仕事をしていたのを見て、…

carrot_leaf3
4年前

フルードとオイルの違い

 サバンナRX-3ってわかるかなあ(笑)  ロータリーエンジン(10Aだったかなぁ)に乗っ…

carrot_leaf3
4年前
1

COテスター市中引き回しの刑

 持込検査に行ったときの懐かしい、検査ラインでの話。  (古い話なので時効ということで) …

carrot_leaf3
4年前
1

整備士の『動物あるある』

臭いは芳香剤では消えない! 整備士をしていて「生臭い臭いがする。臭いを消して」という…

carrot_leaf3
4年前
1

OB(アウトオブバウンズ)!

 整備士になったころ、トイレも水洗はまだ珍しく、洋式といっていたトイレもまだほとんど普及…

carrot_leaf3
4年前

100%気のせい

   仕事に慣れた新人整備士はセールスマンとも親しくなる。  慣れるとセールスマンは個人的な車(ほとんど自分の車だが会社に言えないような車もある)の修理等を頼んでくるようになる。  そんな場合は、基本的に終業後の時間外にやるので上司に許可を取り、先輩にも気を使って報告しておく。  だいたい終わってからコーヒーをおごってくれたりするセールスマンが多かったが、終わったらさっさと帰りたいというのもあり、断ることも多かった。  飯をおごってくれるセールスマンもいたりする。