#20

こんにちは、本日は少し遅めの更新です。
早いもので20回目の更新です。
毎週木曜日の1回だけラジオとブログをしてますが、年齢と共に時間の経過が早すぎていつも木曜日が来る早さにびっくりします。
誰かに届くといいなと思いながらどちらもしてるんですが、今日はなんとラジオの方で2通のリクエストをいただきました。
嬉しいですね、本当にありがとうございます。
こちらのブログにいいねしてくださる方も本当にありがとうございます。
のんびりではありますが、日頃出せないオタク心を全開にしてこれからも更新しますのでぜひよろしくお願いいたします。


さて先日、夫がとあるバラエティ番組を観ていたのでわたしも少し観てました。
そこで何だか聞き覚えのある曲が流れて…なんと約25年探し求めていた曲でした!
Sakatakの”Night Birds”という曲を皆様ご存知ですか?

(めちゃくちゃスピーカーで聴いてる途中の写真です 笑)
幼少期のわたしはこの曲が頭から離れず、ただ当時は今ほどネットが無い時代…調べる術もなく今まで過ごしてきました。
一度だけ20歳くらいの頃に某大手の家電量販店(大阪・梅田のあのお店です)のDJコーナー辺りで聴いたんですが、その時もやっぱり調べられず。
その後も調べたりしてたんですが、ついに30歳で知ることになりました。
途中に少し入るボーカルのメロディがわたし史上1番好きです。
元々半音、ピアノでいう黒鍵の音が大好きで、それが1番活かされてる名曲だと思ってます。
改めて聴くと全体のメロディも素晴らしくて、演奏の技術の高さも圧倒的によくて…最高の曲です。
まあこんな感じでテンション高くTwitterの方で一人で盛り上がってたんですが、なんと使用されてたご本人様からお礼のリプライをいただいて、少しやりとりさせていただいてました。
曲を知れただけで満足なのに、音楽についても語れるとは…!
本当に嬉しかったです。
“ヒガ2000”さんという芸人さんです。
Shakatakについて勉強しつつ、またお笑いの方も見に行きます。
ちなみにShakatakは6月にビルボード大阪で公演があるのでなんとしても行ってきます。
もうShakatakオタクになります 笑


それからというものの、すっかりフュージョンを聴く毎日です。
Apple musicもYouTubeも大変なことになってます。
Shakatak以外ではChick Coreaの”Return To Forever”や”Spain”の超名曲を聴いたり、やっぱり欠かせない高中正義のライブ音源で心躍らせたり…もちろん他にも聴きますが、バージョン違いとか聴いていると日が暮れてます 笑
これからゆっくり勉強していきます!


ということで本日は日本のフュージョンから3曲選んでみました。
初心者なのでベタです。

朝焼け/カシオペア
UNICORN/渡辺香津美
Night Birds/高中正義

本当はナベサダさんこと渡辺貞夫さんも入れたかった…!
ですが3曲なので仕方ないです。

高中正義さんの”Night Birds”は”Covers”というアルバムに収録されてます。
このアルバムにはわたしが大好きなEarth,Wind & Fireの”Getaway”のカバーもあります!贅沢!
本当に血の繋がりは怖いもので、父と同じようにわたしもすっかり高中正義さんを聴いてます。
父はフュージョンではなくAOR、中でも夏や海が似合う曲が好きで昔から高中さんのファンだったみたいです。
その血もしっかり受け継いでます…。
昔からしっかり聴き込んでおけばよかったと少し後悔はありますが、今から昇華させます!

ちなみに余談ですが数年前の父の誕生日に”CALIFORNIA SHOWER”のCDをあげたことを今思い出しました。
それだけです 笑


さて今日はずっとフュージョンのことばかりでした。
が!冒頭でお話ししたリクエストにフュージョンといえばこれ!というメッセージをいただいてたので、また来月もフュージョンやります。
全然詳しくないので必死に調べます!頑張ります!
何歳になっても勉強の日々、充実してます。


本日の1枚。

なんとなくラジオに必須のものを撮ってみようと思ってこの写真にしました。
ざっくりとした時間配分、音量調節だったり情報だったりとにかくメモしてる大事なiPadとタイムテーブルのリスト、名刺、メッセージを入れているファイルです。
音源とこの2つがなかったら何も出来ません。
メモは手書きより絶対iPad派です!
作り込んでも放送中に書き換えたり、そもそも字が汚いので読みやすいです 笑
Wi-Fi運用なので帰宅してからiPadでこのブログも書いてます。
あとメッセージは印刷していただいているのでファイルに。
一生大事にします。
またいいものが増えたらここで報告します。
ガジェット好きの皆様、どうぞお楽しみに! 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?