マガジンのカバー画像

CARRAC図鑑

15
CARRAC採用担当が運営するCARRAC図鑑。CARRACの特に「カルチャー」や「ひと」に関する記事をとりまとめていきます。
運営しているクリエイター

#社員研修

【最終回】クリエイティブワークショップが新卒に与えたインパクト #4

ついに、クリエイティブワークショップに関する発信は最後となってしまいました。最終回は、ワークショップに出席した22新卒が感じた率直な感想をお届けいたします! ▼クリエイティブワークショップの実施背景と参加者の意気込みをまとめた第1弾はこちら↓ ワークショップ参加者の半数を占めた22新卒メンバー。重めの事前課題から当日の発表、ワークまで、慣れないことばかりで全員大苦戦しました(笑) ですが、対面プレゼンテーションやクリエイティブノウハウのインプット、スペシャリストの方々と

ワークショップ当日、参加者が手にしたもの。 クリエイティブワークショップ#3

広告運用担当者がクリエイティブ制作の知識を得ることを目的に、2022年8月に実施されたクリエイティブワークショップ。 当日のワークショップでは、自分が選定した商材についてのランディングページを1人1つ作成しました。 全参加者13名が3個のグループに分かれ、「各グループにアフィリエイト用のランディングページ制作のプロが1人ずつつく」というなんとも恵まれた環境の中、グループ内メンバー同士で意見交換をしながら取り組みました。 今回は、そんなワークショップ当日を通して学んだことや

「業務とは関係ない、それでも営業さんのチカラになりたい」 入社3年目も参加したクリエイティブワークショップ#2

広告運用担当者がクリエイティブ制作の知識を得ることを目的に、2022年8月に実施されたクリエイティブワークショップ。 実は、開催1ヶ月以上前から、参加者にはちょっぴりハードな事前課題が出されていました。 ▼実施背景と参加者の意気込みをまとめた#1記事はこちら 「27パターンのクリエイティブ設計案を作成せよ!」 課題内容は、自分で選んだ案件商材を「誰に」「なにを」「どうやって」の3軸で整理し、具体的な訴求コンセプト〈コピー、ビジュアル、LPコンテンツ等〉まで落とし込むと

広告運用担当者が「クリエイティブ」を学ぶ意義 / クリエイティブワークショップ#1

広告運用10年以上の中堅でも持ち合わせていないことがある、広告成果に直結するスキルセット。 それが「広告クリエイティブ」です。 分業された広告運用プロセスが成熟し、特にクリエイティブ制作に関しては外部発注することが珍しくないこと。業界内にクリエイティブ担当者の数が圧倒的に少なく身近に学べる人がいないこと。そうした理由が広告代理店の中でクリエイティブ領域の経験を積むハードルを引き上げてしまっています。 その結果、気付けば「広告運用の経験は積んできたけれど、クリエイティブ領