名称未設定のデザイン

【たすくま】と一緒に使うと便利なアプリ「Evernote」

ぽぽです。今日もよろしくお願いします。

これまで【たすくま】の使い方ということで様々書いてきましたが、この【たすくま】はそれだけで使うよりもいろいろなiOSアプリと組み合わせて使うとより便利になります。

実際に僕はいろいろと組み合わせて使っています。

ということで今日から何回かに渡って、【たすくま】と組み合わせて使っているアプリの紹介とそれを僕がどんな風に使っているかということについて書いてみたいと思います。

まずはこれは欠かせないというアプリ、「Evernote」です。

これを読んでくれている人で知らない人は少ないとは思いますが、念のため説明しますと、「Evernote」はいろいろなものを保管、蓄積できるウェブサービスです。

画像1

【たすくま】の設定をご覧になってもらえればわかると思いますが、一番上に「Evernote」「Evernoteタグ連携」という文字があるくらい、【たすくま】と「Evernote」は切っても切れない関係なのかなと。

【たすくま】と「Evernote」を連携させることで出来ることですが、まずレポート送信という機能があります。

画像2

こちらも設定画面ですが、前日の行動ログ一覧をEvernoteに送ることができます。

画像3

こんな感じです。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スクロールしていくとやったことが並んでいる形です。

僕はこれを毎日書いている日記に応用しています。やったこと全てをざっと見ることが出来るという点で便利です。

ただ、僕はこれよりも、

画像4

この画面の右上の象さんボタンを多用しています。

上の画面は

画像5

ホーム画面からタスクを選択して、

画像6

タスク詳細を表示し、メモの部分をタップすると出てくるんですが、

このメモを一つずつ象さんマークをタップして「Evernote」に送ります。

すると、

画像7

Evernoteに一つのメモが一つのノートとして送られるわけです。しかもノートのタイトルがその時のタスク名になります。

こうしてメモしたものを翌朝、これまた一つずつチェックしていき、そこでタスクなのかアイデアなのかただの思いつきなのか感想なのか、その辺りをみて、しかるべき場所に移動させるわけです。

ちなみにこの方法は、シゴタノの大橋悦夫さん心理学ジャーナリストの佐々木正悟さんが運営するオンラインコミュニティ、タスク管理トレーニングセンターで学んだものです。

タスク管理なんかに興味がある方なら学べるものはたくさんあるはずですので、興味がある方は覗いてみてもいいと思います。

タスク管理トレーニングセンターはこちらから

という感じで【たすくま】と「Evernote」は切っても切れない関係だと僕は思っています。

もちろん【たすくま】単体でも使えますが、Evernote自体はある程度まで無料で使えますし、試してみる価値はあるかなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?