見出し画像

専門バナナ

最近,我が家に島バナナが届いた。

家族まるっとお世話になっている(なんせ独身時代からわたしがお世話になっていて,結婚したら夫,妊娠したら胎児がそれぞれお世話になった)スーパーヒーラーさんからだった。

スーパーヒーラーさんが10月から日本の南の島に滞在するから,わたしはその前に駆け込みで,新幹線に乗って日帰りで施術を受けに行った。

healing(癒し ヒーリング)って,ここ10年ぐらいで,とてもメジャーになったと思う。

もともとヒーリングCDとか癒し業界は盛況だったから,さらにしっかりと日常用語になったと感じる。

15年くらい前はもっと,見えない世界を扱う精神世界や占いよりの感じだった。

ニューエイジってやつだ。

見えない世界はもともと好きだったし,わたしも見えない世界と感覚が繋がるような宇宙人っぽさは自覚しているので,ニューエイジ思想は嫌いではない。

むしろ好きだ。
そういう世界があるってことを公明正大に言えるって,楽だ。

だけども,学術の世界において,文学以外ではそうでもない。特に科学の世界では。

心理学も科学の世界で,心を科学する学問だ。

見えない世界のことは,学問の中心ではなく,異端だ。

だけど,そもそも,心理学の成り立ちから考えれば,心なんて見えないものを心を見えるように「データ」(つまり数値)で,可視化するのが心理学。

だから,卵が先か,鶏が先かなのか,どちが異端なのかわからない。

わたしはどちらかと言えば,いや,はっきり言えば,左脳のロジック優位の人間。右脳的な感覚もわかるけれど,どうも,左脳フィルターで物事をみる脳の処理が得意だ。

以外,マニアックな独言だが,自己分析すれば,情報を受け取る感覚受容器は,通常,左脳に偏るべきところを右脳に繋がる部分と左脳に繋がる部分の両方をもっているので,左脳人間だけど右脳で情報を集めているところもある。

へ?なんだそれ?ごちゃごちゃしてわかんないずら?

大丈夫!それ,マニアックな研究者以外,誰も食いつかないところだから!

今,ここで,解説している時間はないので,今は,説明を省く(おい!)

と,行きたいところだけど,先生という立場は,定義しておかねば気が済まないので,サラッと書く。

わたしたちは,外から情報を集めて,その情報を電気信号に変えて,脳に送ります。その情報を受け取るところが感覚受容器(レセプター)です。感覚とは,五感です。触覚,味覚,視覚,聴覚,嗅覚で5つ。

OK?

大事なことは,わたしたちは,受容器を通して情報を得ていて,触りたいもの,味わいたいもの,見たいもの,聞きたいもの,嗅ぎたいもの,つまり,「意識」で受け取るセレクトしていて,取捨選択している。

全ての情報を受け取っているわけでなくて,脳でセレクトしていて,脳でその情報を再構成しているようなのだ。

と,書いていて,これはカロリーヌの解釈だから,間違っているかもしれないので,そこんとこ,無責任だがよろしく!

このように,わたしたちは,全ての情報を受け取って,処理しているわけでなく,かなり,恣意的に,自分好みに選んでいるのだ。

だから,見えない世界の情報を自分で選んでいるだろうし,その世界はないとは言い切れない。

だけど,さっき,びっくりする拡大解釈を見つけて,のけぞった。

「スピリチュアル=心理学,メンタル=脳科学」って言っているコーチを発見したから。

ええええええええええええ!

えの100連発だ!

いつから,心理学=スピリチュアルになったのか?

確かに,WHOが健康の定義で,体,精神,社会的な健康に加えて,「スピリチュアル」もその定義の1つに加えたのが1999年。

心理学や精神医学,福祉の教科書で,「健康の定義」として確かに,スピリチュアルって出てくる。だけど,ちょっと難問過ぎてそこ,誰も触れないんだけども。

つまり,アンタッチャブルな領域。

むしろ,神学や宗教学のような授業で扱うところ。

現に,わたしが大学生の頃,キリスト教の神父様が教えて下さる宗教学の授業では「魂」とか「スピリチュアリティ」って言葉は,授業で当たり前に触れていたし,それがないと成り立たなかった。

(神父様ではなく社会学の教授が教えててくださる宗教学の授業では,でてこなかったけど)

心理学でも臨床心理学の分野では,魂という概念を扱うし,カウンセリングでも普通に出てくる。ホスピスの緩和ケアとか。

トランスパーソナル心理学といって,ちょっとニューエイジ系統の心理もある。
ただ,日本ではメジャーではなく,異端も異端だけど。

心理学の世界では,実験心理学などの基礎研究の心理学がメジャーで,臨床心理学はマイナーな亜流なのだ。

臨床心理学の方が直接的にクライエントさんを支援するから,近いイメージがあるけれど,そうなのだ。

閑話休題。

スピリチュアル=心理学ではなく,メンタル=脳科学でもなく,心理学=メンタルですわ。

脳科学≒心理学,スピリチュアル≠心理学だと思う。百歩譲って,スピリチュアル≒臨床心理学かな。

と,ガチな心理学の立場から思う。



論文や所見書き、心理面接にまみれているカシ丸の言葉の力で、読んだ人をほっとエンパワメントできたら嬉しく思います。