コロナ禍で飲食店に対して残念に思っていること

こんにちは。

今年の年末年始の休暇が長くなりそうとの報道を見て、サービス業・飲食業への影響はどんな感じになるのだろうか?と思ったりしています。巣ごもりが長くなりそうだから、おせちの需要が拡大していつも以上に豪華なタイプが売れるのかな?とか。

それはさておき、僕は飲食業界の人間であると同時にお店を訪れる客でもあるわけですが、客の立場で、特に今年のこの状況だからこそ残念に思っていることがあります。

それはインスタをやっていても更新していないお店が多いということです。もちろん、そのような店は前から存在していたと思います。SNSが基本と言われるようになる遥か前から、飲食店の放置されたホームページが無数にあることも分かっています。

でも、このコロナ流行の状況下集客に苦労しているはずで、以前と比べてもお知らせや告知の重要性は増しているはずなのに、なぜ今の情報を発信しないんだろう、と。情報というのは、別に最新のメニューとか美味しそうな映える画像とかではないです。

今、お店は何曜日が休みで営業時間は何時から何時までなのか。

知りたいのはこれだけです。今は営業日、時間が不定期なお店も多い。滅多に出掛けなくなっているからこそ、行ってみて閉まっていたらガッカリ感が大きいし、次の店も簡単には見つけられないかもしれない。

コロナの第一波後、6月とか7月時点では「営業再開しました」などのお知らせも見かけるけども、夏以降第二波以降の状況が分からない店が多いようじ感じる。もしかしたら、自分がチェックしているお店にそういうところが多いというだけかもしれないけど。

チェーン店ではない、個人店にこそ今の営業状況をUPして欲しいと思います。それって我儘?