これからの飲食店経営

こんにちは。間違って自分の記事にスキをしてしまいました。

今日のタイトルのような話題を扱った記事は、いろんな方が毎日のようにnoteでアップされていることと思います。

そして何事もそうですが、書いてある内容は一方向ではなく、相反するような意見も当然見られます。

乱暴に大きく分けると、この2つに感じています。
1)飲食店経営は困難になりハードルも上がる:ネガティブ
2)これまでのやり方は通用しなくなるが面白くなってくる:ポジティブ

どちらの考え方も分かります。現に今日までなんとか踏ん張ってきた経営者の方には1)のような考えが多いかもしれません。

僕自身は2)の方に近いです。常識が通用しなくなり、やり方を変えることは必要不可欠でしょう。ただし、業界を去るも者が多くなるということはチャンスも出てくるということで、これから始めようとする人や、デリバリーでもテイクアウトでもネットショップでもない新しい手法を考案しようと奮闘している人にとっては挑戦しがいのある状況に思えます。

もともと飲食業界は儲かる業界ではありませんでした。「何を思い考え糧にして飲食店を経営していくか」、がこれまで以上に重要になってくる、そういうシンプルな話なのでは、と考えています。