キャリアコンサルタント試験対策|コース受講生の成果報告集
みんなのキャリアをパッと明るく「キャリパッ」の華奈子です。
キャリコン輩出トレーニングサロンのコース受講メンバーによる成果報告です。
みなさん頑張っておりますので、ぜひ応援の♡をお願いします!そして成果を出す方のマインドや行動力に影響受けて好転していけますように。
・以前の状態
・成果
・これが効いたと思うこと
※新しいものが上です
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Fさん
◎以前の状態
9月4日に入会して1ヶ月弱です。
・論述
養成講座で学習した1つの型だけある状態。そこに文面から当てはめるだけ
主訴の理解が浅かった
・面接
自分の長所がわかっていない
言語的追跡はできるが、ただ流れに乗っているだけ
来談目的を意識していない
◎成果
・学科
1000問1問1答を9月末に予定通り終えられた。とりあえずやってみた26回過去問で37点だった。
→過去問から出題傾向を把握する
→統計、理論家で点数の底上げを図る
・論述
モーリー式、中島式で読み解きの思考を追うことで、問題を多角的に捉えられるようになった(まだ不十分だけど)
→読み解きメモの精度を上げる。思考の整理に役立てられる書き方になるように工夫する
・面接
来談目的は意識しながら、何が問題なのか意識しながら質問する心構えはできた
→質問の仕方を工夫しなければ。ロープレ練習を重ねることも大事だけど、逐語記録から脳内リプレイするのも大事と感じはじめた。逐語記録はもしかして宝の山かも。
◎これが効いた!と思うこと
・論述
読み解きのアーカイブ動画。
・面接
かなこ先生のプロ目線添削と、ロープレ理論動画講義。まだまだ足りないことを実感
論述は昼休憩の時、面接は朝の身支度の時間などにこれからも繰り返し視聴します。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Kさん
◎以前の状態
(論述)設問3、4になると手が止まり何も浮かばず白紙状態。
(ロープレ)その場しのぎの質問をしている感じで、口頭試問になると、相談者さんが何を話していたか全然思い出せない。今後の展開が全く掴めない。
◎成果
(論述)書き写しをやることで感覚が身に付いてきた。解答フレームを元に設問3.4を少しずつ書けるようになってきた。
(ロープレ)動画の添削や、ロープレ中の先生のサポートのおかげで、意図のある質問が出来るようになってきて、少しずつ、客観的に振り返られるようになってきた。
◎これが効いた!
キャリコンのマインドとして、「自信を持つ」というアドバイスをいただけたことです。実際、自信のないキャリコンに相談したいと思わないですし、1人のキャリアコンサルタントとして自信があるように演じることから、自信がついてくるということを教わりました。これからのロープレは、まずはハッタリでも、自信を持って相談者さんと接していこうと思います。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Nさん
◎以前の状態(~8月)
【学科】:理論家は少し勉強を進めていたが独立した暗記になっており、一貫性がなく覚えてもあまり定着していない。
【論述】:養成校卒業後は過去問をやってみただけで本格的な学習は未実施。
【面接】:養成校の時から苦手意識があり本格的な学習は未実施。ロープレ動画を少し見たりする程度。
◎成果
【学科】:松山先生の講義により理論家を流れで理解でき記憶に定着してきた。厚労省対策やデータ系の問題は、東大式過去問で繰り返すことで読解力でも識別できる感覚が身についてきた。
【論述】:もーりー先生講義で各問の回答の考え方を学ぶことができた。まだ自力での回答作成には時間がかかるが、読み解きの精度を上げて理解を深めて残り1か月固めていきたい。
【面接】:基礎的な傾聴姿勢は身についてきたと感じるが、まだ相談者ファーストが足りていないと感じる。自分にとって話しやすいのではなく、相談者にとって話しやすい流れで深掘りができるよう、残り1か月で身に着けていきたい。
◎これが効いた!と思うこと
【学科】:
・松山先生の講義動画や配布資料。理論家は特に流れやカテゴリー別に理論家を可視化でき、頭に入りやすかった。
・東大式過去問を毎日寝る前にやる
【論述】:
・過去LIVE講義で復習
・問題の逐語をロープレの感覚で音読することで理解が深まった感じがした。
【面接】:
・デモロープレの視聴
・JCDA論述を精読+毎日音読
・ロープレでできなかったところをロープレ理論動画で復習
・CL設定を作成する際に、自分で1人ロープレの形で深掘り質問の練習
・毎日「冒頭のあいさつから導入の決め台詞」を練習
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Yさん
◎以前の状態
養成講座が終わってから勉強する意欲が湧かず、合格するイメージが持てなかったです。
◎成果
(目的意識)
3日間のキャリコン合格計画完成チャレンジを通じて、何のためにキャリコン合格を目指すのか初心に戻ることができました。
(学科)
でる順 東大式過去問を2周し、解説内容を思い出すことを意識することで、記憶が定着してきました。
(論述)
・書き写しは週3回継続して取り組むことで、力を抜きながら書く感覚が分かってきました。
・読み解きは、モーリー先生の動画や、解説動画を確認し、理解することは出来ました。
ただ、理解することと出来ることは異なるので、まずは正確な読み解きと回答につながるメモができるように
繰り返し取り組んでいきます。
(ロープレ)
・逐語記録を振り返り、有資格者の方に問題点を確認いただくことで自身で気付かなかった改善点を見つけることができました。
・会員サイトの動画、資料を使うことで面談の全体像をイメージした上でロープレに望むことができました。「全体の流れの中でどこが問題で、どうすべきだったか」と限られた時間の中でブラッシュアップしていきたいと思います。
◎これが効いた!と思うこと
他の方も上げられてましたが、「キャリコンとしてまずは私に任せてくださいと自信を持つマインドが先」といったアドバイスです。
合格するための小手先のテクニックに走らず、対人支援業の誇りを持って、合格を目指します!
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Sさん
◎以前の状態…2ヶ月前に迫って、学科・論述・ロープレの同時進行が思うように進まず、
どんどん他の受講生さん達に追い抜かれていっているような状態でした。
今度は焦りとプレッシャーで吐き気や悪心でロープレに参加できずじまい。華奈子先生に、周りに追いつけなくて悩んでいる事と吐き気でオエッとなってロープレ練習出来ないピンチな状態を相談しました。相談してから同時進行するため学科、論述、ロープレのスタート地点を決めました。
また、華奈子先生から、「さのさんは筋トレで色々と上手くいく」と言われて、たくさん論述やロープレ添削依頼進めるのではなくて、私は筋トレ?!ってびっくりしました。
(スタート地点)
学科→まず問題を解く。解説を読む。Google、書籍やテキストで調べて解説できるようにする。
耳だけでもグループワークに参加する。
自分の講師となる人は、他の受講生さんもです。
松山先生のLive講義にリアルタイムで参加しました。
(松山先生のLive講義は面白いので、眠気も覚めます)
華奈子先生、もーりー先生もですが、出られるLive講義は出ておいてよかったです。
いい刺激になります。
自己理解のためにも参加した方がいいと思います。
論述→もーりー先生のLive講義と華奈子先生のLive講義。
また、毎日もーりー先生の解答例を写経する。
論述の写経は、論述もくもく会のサポーターさんからのアドバイスで、やり始めることに。
あえて書きやすい、疲れない太いボディのシャーペンではなくスリムなシャーペンで論述の写経を始めました。
また、解答用紙の節約のためにナカバヤシのロジカルノートを活用。
ロジカルノートは大学ノートに薄い縦線もあり、字の汚い私にとって便利なノートです。1行20字目安で書けます。
ロープレ→クライアント役設定から行う。
サポーターさん直伝のクライアント役ノウハウ動画がとっても役立ちました。養成講座の同期とロープレ練習やっていたとき、クライアント設定の仕方も分からない同士で、そこでトラブルなったり人間関係がギクシャクして、残念ながら練習になりませんでした。プレッシャーによる吐き気や悪心でオエッとなるうちは、華奈子先生のすすめでchatGTPにクライアント役をやってもらって、自主トレからスタートしました。
◎成果…相談した事で、何ら周囲に追いつくためにやる必要はなくて、自分を信じて受験できるように試験対策を進めていく事が最も大事だと気づきました。
◎これが効いた!と思うこと…やっぱり自己振り返りです。
そのためにもLive講義をリアルタイムで参加することです。それと、試験直前に一回でも参加できれば論述もくもく会。
講義後、自習中に気付いた事を振り返ってどこで躓いてしまうか、どうして難しいと感じるのか、市販テキストの書き方から抜け出せないのか等、よく内省する事です。
誤った学習を軌道修正できるチャンスを逃さないためにも。
また、個別伴奏コースだと華奈子先生に一番解決したい悩みを個別チャットで相談できて、スパッと解決しました。
Live講義では、講師へ直接質問時間もありますので、すぐ質問してスッキリする、これが前進のカギだと思います。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.5入会)Mさん
◎以前:やれることからやろうと思っていたが計画性がなく手あたり次第状態だった。学科・論述・面接のペース配分が解らずにいた。
◎成果:
①現在は学科・論述・ロープレが5:3:2で時間を取るようにしている。平日の日常業務時間内の隙間時間を意識して取るようにしています。
②松山先生の再生体験学習は9月は全出席した。
③自分の成長を自分自身で感じることはできませんし理解力も乏しいですが、時間を作りアウトプットすることは以前よりも多くなっています。
◎これが効いた!と思うこと:
再生体験学習のメンバーから刺激をもらっています。また、論述のロープレ動画も見直しています。周りのメンバーができていて自分ができていないと悔しいですね。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Aさん
◎以前の状態
26回では学科は合格しましたが、実技がダメでした。自分の悪いところがよくわからず、やる気も出ずに時間を無駄にしていました。
◎成果
(論述)
書き写しをやって、華奈子先生からアドバイスをいただき、力を入れ過ぎないよう調整すると、2分も短縮できました。前回、本番では最後の方になると、疲れ果てて筆が進まなかったのですが、そういうことがなくなりました。動画で、論述解説動画を一通り視聴しました。目から鱗でした。毎日、ひとつづつ練習していきたいです。
(ロープレ)
動画はまだ視聴終わっていません。資料を読みながら、勉強しているところです。ロープレ練習も今月はたくさんこなしていこうと思います。
◎これが効いた!と思うこと
資料がとてもわかりやすいし、たくさん!素晴らしいです。キャリ協でもJCDAの論述問題がためになるとわかったことも新しい気付きです。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.4入会)Eさん
◎以前:論述において、
1.文脈からCLの問題点の見立てが十分にできない。
2.読み解きが15分を切ることができない。(10分を目標)
◎成果:
1. CLの問題点を、先ずは、自己理解と仕事理解から読み解くようにした。そして、自己効力感、キャリアビジョンを追加するように見立てる。
2. 15分を切ることはできた。あまり時間を意識しすぎると、読み解きに影響がでる点が課題として残る。そもそも、論述に限らず、読書や技術書の理解に時間がかかっているという特徴がある。
◎これ効いた:華奈子先生の添削していただいたこと、論述の書籍の読み直し、もーりー先生の動画見直しが良かったと思います。ありがとうございます。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.4入会)Yさん
◎以前:ロープレがとても緊張で、ロープレ日練習前は朝からおなかが痛くなることもあった。論述はうまくポイントをしぼった読み解きができず、何度も読み返し、時間がかえってかかっていた。
◎成果:ロープレに対する緊張感はありますが、相談者さんは勇気を出してわざわざ足を運んでくれている!この時間を無駄にしてはいけない!という気持ちでロープレに臨めるようになったことで、過度の緊張が取れた。そして、「うまくやる」より「真剣に聞く」に姿勢を変えられたと思う。
論述は、モーリー先生、中島さんの動画で自分なりの線の引き方、印のつけ方が固定化されてきた。一度でたくさんの情報を整理できるようになった。
◎ロープレは振り返りをすることで、自分の聴く姿勢にも変化を感じられた。(目線、話すトーンなど)また、フィードバックを受けてできるだけ早めに逐語に起こすことで、フィードバックで言われたことを忘れないようにする。論述は動画を見て、すぐにやってみて、そちらも定着できるよう見て終わりにしないようにする。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Nさん
◎以前の状態(~9/15までの状態)
■学科:
・松山塾過去動画で理論家の知識を復習→東大式過去問でアウトプット。
・労務知識・厚労省対策系・統計データ:松山塾過去動画視聴済み。過去問や一問一答でアウトプット。
・東大式過去問1週目終了
■論述:
・過去LIVE講義動画視聴済み。書き写しまで添削OK。
■ロープレ:
・練習会1回参加。傾聴態度はまずまず、問題把握までたどり着けず。口頭試問も未定着。
◎成果(~9/22)
■学科:
・理論家、カウンセリング理論、はだいぶ定着してきたと感じる。
・厚労省対策やデータ系の問題は、東大式過去問で繰り返すことで読解力でも識別できる感覚が身についてきた。
■論述:
・もーりー先生講義で各問の解答の考え方を学ぶことができた。まだ自力での解答作成には時間がかかるが、読み解きの精度を上げて理解を深めて、次週から各問の解答作成にも取り組んでいきたい。
■ロープレ:
・前回より緊張はせずできた。
・前回できなかった深掘り質問が少しできた(前回より冷静にCLの話を傾聴することができたと思う)。
◎これが効いた!と思うこと
■学科:
・東大式過去問を毎日寝る前にやる(1ページでも1問でもいいから毎日継続してやる癖をつけた)。
■論述:
・過去LIVE講義で復習
・(まだ本日から実践中だが)ロープレの感覚で音読することで理解が深まった感じがした。
■ロープレ:
基本のカウンセリングの流れ(①事実・経験②感情③思考...)が自分でできていなかったため、下記内容を実践した。
・デモロープレの中からお気に入りの動画を何度も視聴:①カウンセリングの流れを理解→②CC役の方の問いの見立てを考えたり、CL役の方の発言・非言語に注目しながら見る。
・JCDA論述を精読+毎日音読:カウンセリングの流れの理解を深めるため、①精読(論述対策と同様に読み解きメモを入れる)→②CL役、CC役になって各1回ずつ音読
・ロープレでできなかったところをロープレ理論動画で復習
また、CL設定を作成する際に、自分で1人ロープレの形で深掘り質問の練習をしたことで、流れを理解できたように思う。
・毎日「冒頭のあいさつから導入の決め台詞」を練習→ロープレ時もすらすら言うことができた。
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Nさん
◎以前の状態(~9/1までの状態)
・学科:理論家はある程度インプットできている状態、施策や法律系はまだまだ定着していない。
・論述:ほぼ対策していない。過去問を読んだ程度で読み解き方や解答の仕方はわからない。
・ロープレ:養成校卒業後は少し一人で冒頭あいさつの練習をしたり、youtubeのロープレ動画を見ていた程度。苦手意識があるためあまり手を付けていなかった。
◎成果(9/2~9/14)
・学科:松山先生の過去動画を見て理論家の復習をしました。正直養成校のテキストでは時系列や他理論家との関連性がわかりにくく断片的な暗記になっていたところが、各理論家の関連性や流れが理解できた。
今後もとにかく記憶に定着させること意識して、思い出す練習を繰り返していく。
・論述:過去動画から読み解き方法や解答の仕方を学ぶことができ、まだ解答の構造が分かった。まだ読み解きメモや解答の組み立てには時間がかかっているため、この辺りは練習を重ねて徐々に定着させたい。
また、クライアント情報の見立てが甘いことにも気が付いたため、ここも見立てがたくさんできるよう知識と練習を重ねようと思う。
・ロープレ:9/14に初めてロープレ会に参加したが、第一印象が良くて15分間話しやすかったとCL役の方から感想を頂けた。ロープレ自体にはまだまだ課題がたくさんあるが、1回目で第一印象が与える影響力の大きさを知ることができたのは良かった。
たかすさんからアドバイスを頂いた、冒頭のあいさつから導入の決め台詞はスラスラ言えるくらいにしておくと本番も緊張しないとのことだったので、これから冒頭部分を毎日鏡の前で練習をしようと思う。
その他:水曜に華奈子先生とスケジュール確認をしていただいた際に、目的の設定について改めて考えることができ、目的と目標の違いに気が付くことができました。
◎これが効いた!と思うこと
・学科:松山先生の理論家マップや発達理論のまとめ資料が非常に分かりやすく完結にまとまっており、寝る前に毎日確認していたことで記憶に定着しました。
・論述:過去動画の読み解き解説講義。非常に理解しやすかったです。
・ロープレ:ロープレ理論動画はつまずいた時、何度も見返すことで理解が深まりました。感覚では理解しきれなかったところを言語化して分かりやすく解説してくださったと感じています。
また、華奈子先生含めたサポーターの皆さんのロープレ動画も非常に勉強になっています。この方のこの雰囲気の出し方いいな、とか自分が真似したい人を見つけて今後のロープレ練習で取り入れていけたらと思います。
◆2024.9の成果 第26回合格 Nさん
これから受験される方に参考になればと思います。
こちらのサービスは、盛りだくさんで、木下先生らの教え通りにすれば、間違いなく合格します。
私は、変則なシフトの仕事なため、できませんでしたし、日程が合わない事が多かったです。合格する自信は、全くなく、教えはなかなか実行できず、最初で最後の受験として取り組みました。
学科やツールは、フルに活用して過去問の反復、平均85点を目指し、50回ぐらい、最後は、2級の学科にも手をだしました。
実技は、基本の考え方を知って、自己流で戦いました。ロールプレイも同様ですが、論述に重きを置いた方がいいと個人的には思います。ロールプレイも自分のこれまでのキャリアにあるものをフルに発揮することしかできませんでした。奇跡的に合格しましたが、点数は、低かったのは当然です。
ここでの教えをきちんと実行すれば、必ず受かると思います。
皆様、頑張ってください。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Nさん
8月の成果報告をします!
◎以前の状態は、7月末に入会しましたが、しばらく持病の症状が重くて勉強開始できませんでした。
担当医から、体験受験だと思って行ってきなさいと言われてしまうほど😅
26回目初受験するも、学科と実技W不合格😥8月中に体調を持ち直すべく環境を変えて療養してました。
療養中は、あまりネットを見ないでカウンセリング本を読んだり、
新聞の気になる記事から自身の興味関心と繋がるキャリアコンサルティングとは何かを考えていました。
キャリアコンサルタント実務者のセミナーを視聴しました。
プランニング面談で、勇気出して講師になる夢を伝えました。
また、華奈子先生のYouTube見てロープレの話しスピードアップ訓練しました。
◎成果は、
無事に8月末くらいに体調を持ち直してプランニング面談が出来たことです。まだ4S点検しかできてないので、3daysにも参加することにしました!
身を引き締めていきたい9月です。
何より華奈子先生と対面で相談して、また頑張ろうという気持ちになれました!😊
◎これが効いた!と思うことは、夜は眠くなったり気力が落ちたらすぐ手を止めて、早く寝ることです。体に従う!
朝、日中に勉強できたら、ラムネやブドウ糖を噛んでコーヒー、紅茶を飲む😉
自分が大変な時こそ、人を思いやる、感謝すること。
たとえば、勉強を見守ってくれている家族にありがとうと言う。
華奈子先生と松山先生、もーりー先生だけでなくサポーターさんと受験生の皆さんにもです。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Nさん
8月末入会で、初めてですが成果報告です。よろしくお願いします。
◎以前の状態→ 成果
学科:理論家がなかなか覚えられなかった→ 理論家マップで俯瞰的に位置関係を確認しながら覚えられた。松山先生のラップの流し聞きで楽しんで覚えた。
論述:未着手→ 初めて書き写しを実施。時間内で書き写しをすることができた。
ロープレ:何も準備せずとにかく挑んでいた→ 事前情報から聞きたい点を予め明確にしておく。
◎これが効いた!と思うこと
論述:学科・実技とやらなければならない事が多いのでどこから手を付けていいか迷っていたが、まずは解答例を書き写すというステップがいい。いつまでに最低1回はと、スケジュールを指定してくれたのもありがたかった。取りかかりやすいし、やってみるとまず文字の大きさや時間の意識を身につける有効な手段だと思う。
ロープレ:第26回対策講座のロープレ動画を全部見た。そこでの、事前情報から読み取る大切さの解説を聞いてよかった。今週、ロープレ理論の2024年版を購入して読んだ。CLが話しやすい順序がとても参考になった。この極意を忘れないで実技で再現できるかが自身の課題。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Uさん
おはようございます☀
8月の成果報告をさせていただきます。
◎以前の状態:養成講座を修了したものの、教材や範囲の膨大さに呆然としていて、学科もロープレも論述も自信がなく、どこから勉強してよいかわからず、焦っていました。
◎成果:まずは一問一答に着手し始め、全体像が少しですが、見えてきた気がします。仕事に忙殺され日々過ぎてしまっているので、スケジュール確保と隙間時間の有効活用が課題になっています。まだ添削課題などもできていないため一つずつやっていこうと思います。
◎これが効いたと思うこと:初回ロープレのときに普段の会話から意識することや、右脳を使うことなどを教えていただき、それ以来ロープレに参加できていませんが、普段の会話はすごく意識するようになりました。普段できないのにロープレや本番だけやろうとしてもできないというお話にすごく納得しました。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Fさん
◎以前の状態
1.論述と面接の学習計画を立てられず、悶々と。
2.合格後、どんな風にビジネス展開しようかな・・・?
3.どんなキャリコン像がかっこいいかな・・・?
◎成果
1.とりあえずプランニングシートを作ろう。
そのためには、何をしなければならないか、ざーっと会員サイト内の資料を読んで把握しよう。
2.相談役が欲しいと、プレミアムコースに入会。
3.ロープレを見てみよう。
◎これが効いた!と思うこと
入会して一気にコンテンツをたくさん目にして、混乱気味。
あれこれしようとせず。落ち着いて一個一個確認!
混乱するのは頑張って消化しようとしている証拠、がんばれ自分笑
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Iさん
◎以前の状態
前回キャリパッに入ったのが、途中入会でした。養成講座で学んでいたと思っていましたが、試験でうまくいかない経験から、一体何をやったら、良いのだろうと、ただただ、考えるばかりで先に進めず、ロープレの不安や、何が必要なのかなどもわからない状態で、途中入会しました。
◎成果
でも華奈子先生の動画での学びが、キャリアコンサルタントとしての全体像、また今まで見えなかったCLさんの全体像を知ることが出来ました。目先のことだけに集中していて、面談全体の15分という考え方も出来ていなかったことにも気付けました。
また、ロープレの逐語記録の作成など、すべてが論述と面談につながっていて、効率がよく学べていると感じました。
ただ、やはり途中入会で時間も足りていなかったことが残念な結果になってしまったので、今回は早目に取り組んで、詰込みではなく、アウトプットをたくさんできるようにしたいと考えています。残念な結果ではありましたが、またここから多くを学べることが自分にとって将来に繋がっていると
思うと感謝です。
◎これが効いた!と思うこと
最後の最後まで、サポーターの皆さんが時間を割いてくださって、試験前日まで面談してくださったことが、心の励みと落ち着きにつながりました。ぎりぎりまで、成長できることに感謝です。
◎以前の状態
学課試験26回を解くが、答えが正解でも解けてる手応えがなかった。
ロープレは課題満載。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Tさん
◎成果
・学科
理論家MAPを壁に貼る&持ち歩きも作る。理論家の事前学習動画を見て、東大式過去問を解く。
↑松山先生にアドバイスいただいたことを実践。インプットとアウトプットの大事さと過去問練習に少し手応えがあった。
・論述
お手本を真似、書き写しを実施。
字のサイズ感はわかったが、久々の書き仕事で、早く書きたい気持ちと手の痛さの戦いに…慣れるために練習しようと思います。
・ロープレ
動画や華奈子先生から日常でも意識すると変わること、JCDAの過去問を読むことをアドバイスいただき実践。養成講座でうまくいかなかった理由が見えてきました。
くじけそうな時は皆様の報告を見て、やっていこうと思います!
よろしくお願いします
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.8入会)Nさん
◎以前の状態
学科の学習内容や学習方法が分からず途方に暮れておりました
◎成果
学科は松山先生のガイダンス+動画+テキストでなんとか、学習スタートできました。このペースでは追いつかないということが分かってきました。
◎これが効いた!と思うこと
9/中旬くらまで学科中心に学習し、その後論述対策かなと思っていたのですが、論述の手書き書き写し練習?既に始められている方もいらっしゃるんですね。まだ動画も全て見終わっていないので、頑張ります!
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.4入会)Yさん
8月の成果報告をさせていただきたいと思います。
(26回は学科のみ受験🌸)
◎以前の状態
学科試験後、すぐ子供達の夏休みが始まったこともあり、なかなか落ち着いた学習ができず悶々としつつもほとんど取り組めていませんでした。
◎成果
夏休みが終わるタイミングで、かなこ先生とプランニング面談、初回のロープレ参加を行ったことでやる気スイッチがしっかり入ったと感じています。ロープレは課題が盛りだくさんですが、論述を取り組むことで掴めそうな気がしており、前向きに、楽しみながら学習に取り組めています。
皆さんからのリアクションや、26回から一緒に頑張ってきたメンバーの方からもたくさん元気をもらっています!
もう2ヶ月しかないので、しっかり走り切りたいと思います
皆様、これからよろしくお願いします!!
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.4入会)Mさん
8月の成果を以下の通り報告致します。
◎以前の状態:
受験結果発表後、なんとなく予想はしていたものの不合格で少し落ち込んでいた。
◎成果:
リベンジすることを決め、精神的な余裕がほしいと思い、スタートダッシュを図るべく初心に返りやれることから学び始めた。
◎これが効いた!と思うこと:
養成講座のメンバーが合格していること 計画が見えていること 論述に関してはステップ進捗チェック表で達成度合いが見える化できて励みになります。「学科」「実技」も同様の進捗チェック表があるともっと励みになると感じました。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Nさん
入会前は、特にロープレが自分の中でしっくりこないまま養成講座を終えてしまい、華奈子先生がモヤモヤしていた部分を言語化してくださったことでクリアになりました✨
より一層キャリコンへの学習意欲が増しました!
皆様これからどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
◆2024.9の成果 第27回受験予定(2024.9入会)Yさん
本日キャリパッに入会しました
皆さんの過去の投稿やロープレアーカイブを拝見させていただき
スイッチが入りました!
第27回試験が初挑戦ですが、楽しく学びながら
結果を出せるように頑張りたいと思います!
よろしくお願いします!
◆2024.7までの成果 第27回受験予定(2024.4入会)Kさん
◎以前の状態:
会社という組織に属さない仕事をしたいと漠然と思い、よく理解していないままキャリアコンサルタント(キャリコン)の試験勉強を始めました。講座での面接がうまくいかず、この資格の意義にも疑問を感じ、試験に合格できればいいやくらいに思い始めていました。
◎成果:
ロールプレイでの練習や論述試験の勉強を通じて、華奈子先生やサポーターの方々から多くを学びました。自分も面談を受けることで多くの気づきを得て、キャリコンの資格の重要性を理解することができました。また、この資格や学んだことを活かして、相談者の気づきをサポートしたいと心から思うようになりました。
◎効いたこと:
華奈子先生からの指摘に対して、自分の成長しないことに苛立ち、落ち込むこともありましたが、励まし寄り添っていただいたおかげで、信じてここまで来ることができました。キャリパで得られたラポール形成のスキルも日常で活かし、周囲の方々からも好評価を得るようになりました。キャリパの手厚いサポートには感謝していますし、キャリコンの支援そのものの姿勢に触れることができました。
◆2024.8の成果 第27回受験予定(2024.6入会)Iさん
◎以前の状態
受験1ヶ月前に入会し、とにかく合格して仕事にするステップにいきたいと焦っていました。
ロープレが苦手すぎてロープレ中に頭が真っ白になってしまう中、苦手なことをなぜやろうとしているのか?と思うほど心が揺れてしまい、自分に自信が持てませんでした。
◎成果
試験直前でやっとロープレに自信が出てきて、試験ではぜんぜん完璧ではないが、力は出し切れたと思います。合格することに捉われすぎず、自然体でロープレができるようになりました。
転職活動では自分のありたい姿をしっかり確認し、面接では思いを伝えることができ、結果、人材サービス会社に就職することができ、勉強してきたことを活かせる仕事とライフワークバランスを手に入れることができました。
また、これからも相談に乗ってもらえる、仲間がいる安心感から自分の新しいチャレンジを自信持って進んでいけそう!と前向きな気持ちになれました。
◎これが効いた!と思うこと
ロープレ練習会週2に加えて、試験直前はサポーターの個別コンサルを週2〜3申込みました。いずれもサポーターの方々に温かく、的確なフィードバックをいただいたこと。
ロープレ理論の動画もフィードバックで指摘された部分を再復習することで、ロープレ時に定着ができたこと。
転職活動においても面談などでサポーターの方にメンタルをサポートしてもらい、華奈子先生からも具体的なアドバイスもいただけたこと。
特に森田さんのLIVE講義はキャリコンの仕事の可能性について視野を大きく広げていただきました。
◆2024.7までの成果 第26回受験予定(2024.4入会)Tさん
◎以前の状態:
結果待ちの間、次への仕込みをしたいけれど、第一歩を具体化するのは難しい。自己理解の重要性を学んできたけれど、自分の特徴を生かし、誰にどんな支援ができるのかのイメージが湧かない。対人支援だし、まずは対個人かなぁ。とりあえず100人と面談させてもらい、実績を積もうか。価値提供できるとしたら、前職のような流動性の低い大企業に勤める40代の方向けのキャリア相談とかかなぁ。。。
◎成果:
企業と個人のWin-Win関係を構築したいという目的を再確認し、そこから小目的や目標、方策を検討することに。
今の会社との出会いがなければ、キャリア自律の重要性に気付くことはなかったので、今の会社の良い事例を社内外に伝えていくことをしてみたらどうだろう。結果、追随したいという企業、個人も増えそう。しかも、今の自分を活かしながら、いい立ち位置を見つけられそうな気がする。
→今の職種に縛られずに、社内報や対外メディア、セミナー登壇など、やったことのない仕事も小さいところから試させてもらうのもありかも。
◎効いたこと:
華奈子先生との面談で、自分で全く気付かなかった自分の強みや可能性に気付けました。また、キャリコンの活かし方はもっと自由でいいと気づくことができました。
→先生やサポーターの皆様はじめとするキャリコンの力を借りましょう!
◆2024.7までの成果 第26回受験予定(2024.4入会)Sさん
◎以前の状態
とりあえず試験に合格することにフォーカスしていた。合格後、なんとなく社内・社外で実務経験を積んでいこうとは思っていたけど、それをいつのタイミングで動こうかはイメージしてなかった。
◎成果
試験終了後から、実務経験を積むためにどうしていくかを考え、行動し始められています。
◎試験終了後に華奈子さんからオプチャに試験終了後にやることを投稿してもらったり、LIVE講義(結果待ち&実務 質疑応答)をしてもらったことで、アクションを起こさなきゃと思えました!
◆2024.7までの成果 第26回受験予定(2024.4入会)Aさん
実は6月中旬から、キャリコン試験勉強と並行して転職活動を進めておりました。結果としては、第一志望の企業から内定をいただき、10月からオンラインエンジニア塾で未経験からエンジニアを目指す方の伴走サポートを行う業務に就くことになりました。これまでのプログラマーや新人教育の経験に加え、今回のキャリコン試験勉強を通して学んだことが必要になる業務で、キャリパッで体系的に学んだことも転職活動に活きました!
初めは転職エージェントや派遣営業など人材系の会社を受け続けたのですが、営業経験がないこともあり20社以上書類落ちしていました。その時、改めて本当に自分は何をしたいのかを冷静に振り返る時間を作り、やはりITエンジニアを支援する仕事がしたい!と気持ちを固めることができました。
そこから、じゃあ一度でやりたいことを叶えるのが難しかったらどうする?営業経験が必要だったらどうする?何年先までなにをする?など具体的に考えられるようになり、頭がクリアになりました。意思決定のための自己理解、仕事理解、そして啓発経験…この順番がいかに大切かを身をもって感じました。
◆2024.7までの成果 第26回受験予定(2024.4入会)Hさん
【before】
学科:
今日覚えた事が数日後には忘れているという状態で、やればやるほど不安が募っていた
論述:
・時間内に収めることがどうしてもできず、どう対策をしたらいいかも分からなかった
・事前に考えた定型文の中に、具体的な情報を加えれば何とかなると思っており、来談者中心でない解答になっていた
面接:
・思いに焦点を当てて質問する事しか意識できておらず、堂々巡りになるロープレを繰り返していた
・構造化された面談とはどういうことなのかが理解できず何を考えながら話を聴けばいいのか分からなかった
【after】
学科:
インプットだけではなくアウトプットの量を増やした。その結果、記憶した事を思い出そうとした時、アウトプットした時の光景と一緒に覚えた事を思い出すことができるようになり、勉強のコツが掴めた
論述:
・まずは手書き20分を目指して何度も練習することで時間短縮に繋げることができた
・細かい時間配分を考え、常にストップウォッチを見ながら問題を解く練習をすることで、何分経過でどれくらい進んでいなくてはいけないかが分かるようになり、どの設問で時間を取られているか(弱点)が分かった
・論述が、定型文に当てはめる単純作業ではないことを理解し、相談者さんが何に困って何を得たいのかを意識するようになった
面接:
・質問の意図や深めるポイントを意識できるようになり、それらにより堂々巡りになることがなくなった
・悩みは「思いどおりでない」ことであり、まずは今どんな事が思いどおりでないのか、そして思いどおりだった時はどんな状態でどんな未来を想定していたかなどを自然な流れで聴いていくことを意識できるようになった
6月後半、論述や面談で出来ない事ばかりが目につき不安で仕方のない状態になっていました。そんな時、華奈子先生との面談の中でその不安な思いを聴いていただき、具体的に何が出来ないと思っていて、どうしたらそれを克服できそうかについて一緒に考えてくださいました。その結果、不安の原因が分かり、その対策としてやるべき事も理解でき不思議なくらい不安な気持ちもなくなっていました。不安を抱えて相談に来る相談者さんの気持ちを身をもって体験できたことは、大変貴重だったと感謝しています。
今後はコーチングや、IT関連の英語文献も読めるように英語の勉強など、必要な学びには終わりがありませんが、キャリパッで頑張った経験を糧にこれからも自己研鑽を続けます。
【公式LINE登録で特典プレゼント中】
画像のキャプションをクリック 「サポート詳細希望」と送付ください。
↓ ↓ ↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?