見出し画像

ヤッホーブルーイング よなよなエール

今回もしつこく #ヤッホーブルーイング さんのビールですが、今日はヤッホーブルーイングさんのほぼ代名詞といってもよい、よなよなエールです。ローソンでも売っていたりするので比較的なじみのあるビールかと。まさに日本の #ペールエール を代表するビールの一つかと思います。

画像1

せっかく王道のビールを紹介するので、あえてそもそもなところから、書きます。そもそもペールエールって何?の以前に、そもそも〇〇エールとかいっぱいあるけど、普通のビールと何が違うんだっけ、というところから。ちなみにかなり雑に言うと、

「エール」の反対語は「ラガー」


になります。現在日本で出回っているのはほとんどラガーなのですが、この「エール」と「ラガー」の違いは

「発酵」


です。

「ラガー」は下面発酵と言われ、もともと酵母が下の方に沈んでゆく性質の酵母を使用しています。発酵自体はエールに比べて長い時間をかけて低温で行われます。低温での発酵なので雑菌等が繁殖しにくく、製造管理がしやすいので、大量生産で流通しやすいと言われています。

反対に「エール」は発酵が進むと上面浮かんでくるタイプの酵母を使用していて、「ラガー」に比べて高温で短い時間で発酵させます。

詳しくは、これもまたビール女子さんが分かりやすくまとめられているので興味がある方は読んでみてください。

で、なんでこんなことを説明したかと言うと、

ペールエールは上面発酵の代表


と勝手に僕は思っているので、よなよなエールはペールエール、そのペールエールは「エール」代表選手、だからいつも飲んでいる「ラガー」との違いを説明することで、よなよなエールの味の特徴が少しでもわかりやすくなるかな、と思った次第です。ちなみに「エール」系を語るときによく使われる形容詞が、

芳醇


ですが、「よなよなエール」は、「ラガー」と比べると明らかに、というか紛れもなく「エール」ですが、ど真ん中の「ペールエール」と比べると若干芳醇さを抑えつつ飲みやすく作られている印象です。普段「ラガー」系を飲んでいる方の入り口としては非常に入りやすいビールかなと思います。ちなみにヤッホーブルーイングさんの商品説明はこちらを。

色々と飲んで試されている方にはオーソドックスすぎて物足りない、と感じることもあるかもしれませんが(私もそう感じることがありますが、反面、ある程度時間をおくとこのビールに戻ってきたくなるのも事実です)、ヤッホーブルーイングさんも書かれているとおり、より多くの人に #クラフトビール の世界を楽しんで欲しいという思いから、あえて今の味にたどり着いたのではないのかな、と勝手に解釈しています。

ただ大きな注意点としては、

冷やしすぎないこと


が挙げられます。 #ペールエール は「ラガー」のように冷やしてしまうと、その特徴が半減してしまいます。

もしこれを読んで、「エール」系のビールを楽しんでみたいと思われたら、「よなよなエール」は最初のビールとしては良いかもしれません。ちなみにローソンでも売っているので、入手しやすいのも一つの魅力です。少し古い記事ですが、こちらを読んでいただいたらさらに飲みたくなるかも?です。

最後にどんなシーンこ合うのか、という点ですが、クラフトビールの中では王道ですが、実は飲むシーンを選ぶのではないかな、と思っています。 #ペールエール の特徴の香りと芳醇さゆえに、普通の日本食にはあまり合わない印象を持っています。ビールそのもの、もしくは簡単なおつまみと楽しむか、食べ物であれば鶏肉料理と比較的合う印象があります。僕の中でのベストマッチは今のところローストチキンです。

苦味 ★★☆☆☆

酸味 ★☆☆☆☆

フルーティー ★★★☆☆

ボディ ★★★☆☆

キレ ★☆☆☆☆

ホップ感 ★★★☆☆

香り ★★★☆☆

Amazonで気軽にかえるのでリンクを貼っておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?