見出し画像

スプラトゥーン3たのしい!

色、ぬってますか?

こんにちは。
息子が11歳の誕生日を迎えました。
息子に誕生日プレゼントは何がいいか?を聞いたところ、スプラトゥーン3が欲しい!と即答されました。

というわけで先週くらいに購入しました。

一応ちょっと、ジャンルはFPSになる(と思ってた)ので、ぶっちゃけゲーム内の民度は動物園なんだろうなと思ってたので、事前にプレイしてる人に「PSの民度の低いクソFPSみたいにファンメとか来たりしますか?」とか「ボイチャで暴言吐く人はいますか?」とか「いきなりFFされたりとかしますか?」とか「外人がいたりしますか?」とか聞いた上で慎重に買いました。

そのあと息子の誕生日とポケモンSVの発売日が同じだったので、息子は「こっちがよかった!」と言ってましたがAmazonですぐに買っちゃったのでそんなことはもう知りません。

で、まあちょっとね、はやってるじゃん?でも子供のやるもんだし、まあちょっとね、やってみてもいいかな、ってやってみたんですがパパの方がハマってしまいました。

そういうのあるよね。
昔自分が子供の頃にも、自分が誕生日に買ってもらったスーパードンキーコングを新しいセーブデータをわざわざ作って父親が夜中に進めてたことがあります。

いろいろFPSはやってみたので、スプラトゥーンというゲームそのものを初心者なりにちょっと考察をしてみます。

まず、スプラトゥーンって、人を撃ち殺すゲームじゃないんですよ!ないんですね!びっくりしました。

ナワバリバトルならばフィールドに多く色を塗ったチームが勝ちなので、エイムがそんなにうまくなくてもある程度立ち回れます。ここが他のFPSとの違い。キルデスもそんな重要ではないのでデスの数やキルデスの比率で暴言を吐かれることはありません。

バイトでもヒーローモードでも色をある程度塗っておかないと有利に立ち回れないので、ここでもある程度色を塗っておかないといけません。

そしてバイトですが、自分はシャケしばきと呼んでいて、毎日のようにシャケをしばいているのですが、こちらはタワーディフェンスのような感じで、敵はCOM相手の協力戦になるのでシャケをしばいてイクラを食べることにだけ集中できます。

スプラトゥーン3、少しやってみて考察してみましたが、Switchのもともとの仕様と、ゲームデザインで見事にFPSなのに民度の低くないゲーム、として完成されているなと感じました。さすが任天堂。

・ボイチャができないので暴言を吐かれないし吐かない
・メール機能がないので対戦した後にファンメが来ない
Switchの仕様
・色を塗ることが重要でキルデスが重要ではないのでほかのプレイヤーへのヘイトがたまらない
・基本的に文字でのコミュニケーションができないので暴言を吐かれない
・フレンドリーファイアにほぼ意味がないので、いたずらでFFをされることがない

外人がいない
ゲームの仕様

というわけで、FPSにしてはものすごく平和なゲームなので、子供にも安心してやらせることはできます。まあ負けたら息子が煽ってきますけど。

ナワバリもシャケしばきも楽しいのでヒーローモードをおろそかにしてしまっているのですが、今後はヒーローモードを進めていきたいな、と思ってます。

対戦ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?