マガジンのカバー画像

中央法規 医療・看護分野のマガジン

20
中央法規の医療・看護分野の書籍をはじめ、トピックをアップしていきます!
運営しているクリエイター

#精神看護

【出版記念無料オンラインセミナー開催】コプロダクションを知り,実践に活かすヒントを得よう!

2023年9月に刊行された『クライエントとともに創る コプロダクション型精神看護過程』(木戸芳史編著)の刊行を記念した,無料オンラインセミナーを開催します!! ぜひこの機会に参加してみませんか? コプロダクション? 「コプロダクション(共同創造)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは,医療者と患者(クライエント)が対等なパートナーとして意見を出し合い,提供されるサービス内容の決定に両者が関与していくことを意味しています。 近年,精神科看護の世界で注目されはじめ

精神看護の新常識「コプロダクション」がわかる! 臨床に応用できる!

コプロダクション(共同創造)は、これからの精神看護を支える新スタンダード「コプロダクション」(Co-Production)は、医療者と患者(クライエント)が対等なパートナーとして意見を出し合い、提供されるサービス内容の決定に両者が関与していくことを意味します。 このようなとらえ方ができる「コプロダクション」は、精神看護を展開するうえで欠かせないものとなってきている「リカバリー」「ストレングスモデル」に基づいた実践をするために必要で、そして、これまでのセルフケア理論による看

臨地実習を全力でサポート・お助けするハンドブック!

看護学生にとって,一番大変なのは「臨地実習」ではないでしょうか。 看護過程を現実の場で学ぶことに加え,緊張する臨床現場での患者さんとのコミュニケーションや実習指導者との関係の取り方,カンファレンスへの参加やレポート作成など,経験のない学生さんには負担と感じられることが多くあります。そのため,ネットやSNS上には「実習がつらい・キツイ」という言葉がよくみられます。 しかし,せっかくの「実習」。できれば,楽しく実りあるものにして,今後に活かせるものにしたいところですよね。 そのよ