マガジンのカバー画像

中央法規 医療・看護分野のマガジン

20
中央法規の医療・看護分野の書籍をはじめ、トピックをアップしていきます!
運営しているクリエイター

#臨地実習

成人看護学実習の不安を解消!『成人看護学実習ハンドブック』

成人看護学実習を通して、学生は多職種との連携・協働、地域における多様な療養の場の理解、対象者の意思決定支援の重要性などを学ぶなど幅広い経験をします。 そのため、実習に配分される時間は小児看護などの他の実習よりも長い学校が多く、看護師になるための大きな関門の一つといえるでしょう。 そのような実習を前に、はじめて行く実習施設で、実習指導者や患者さんと関係を築きながら、患者さんに合った看護について考えて実践していけるのか、不安を感じる学生も少なくありません。 そこで、本書は実

母性看護学実習の不安を解消! ダイナミックな変化を楽しむ充実した実習に!

中央法規の看護学実習ハンドブックシリーズから、『母性看護学実習ハンドブック』が新たに刊行されました。 母性看護学実習で求められること看護学実習は、学校で学んだ知識や技術を実際の現場で実践することで、看護専門職として必要な能力を身につける場です。 母性看護学は、妊娠・出産・育児を中心とした女性の生涯をケアする看護学ですが、対象は周産期にある女性とその子どもだけでなく、女性を取り巻く家族や地域社会まで含まれます。 そのため、母性看護学の知識・技術は看護学実習だけでなく、他科

臨地実習を全力でサポート・お助けするハンドブック!

看護学生にとって,一番大変なのは「臨地実習」ではないでしょうか。 看護過程を現実の場で学ぶことに加え,緊張する臨床現場での患者さんとのコミュニケーションや実習指導者との関係の取り方,カンファレンスへの参加やレポート作成など,経験のない学生さんには負担と感じられることが多くあります。そのため,ネットやSNS上には「実習がつらい・キツイ」という言葉がよくみられます。 しかし,せっかくの「実習」。できれば,楽しく実りあるものにして,今後に活かせるものにしたいところですよね。 そのよ

実習中に欠かせない「病態関連図」をつくる!

初めての臨地実習では、不安やわからないことがいっぱい。「患者さんの何を見て、どんな情報を集めたらいいの?」「今後の症状や経過はどうなるの?」「経過にそった看護ケアって、何をすればいいの?」・・・看護学生の悩みは尽きません。 そんなときに役立つツールが「看護ケア関連図」です。 関連図をつくることで、疾患や症状別に、誘因・原因から合併症まで、メカニズムや経過が一目でイメージできるようになります。さらに、経過に応じた治療や必要となる看護ケアも、そのエビデンスとともに見えてきます。