相続#14: 「相続税の申告と納税」 <ー 期間は、思っているより短いと思います

今回は「相続税の申告と納税」について見て行きましょう。

実は、思っているより短いです。

「相続税の申告と納税」税務署の受け売りですが: ↓

申告期間: 相続税の申告は、被相続人が死亡したことを知った日(通常の場合は、被相続人の死亡の日)の翌日から10か月以内に行うことになっています。

例えば、1月6日に死亡した場合にはその年の11月6日が申告期限になります。

なお、この期限が土曜日、日曜日、祝日などに当たるときは、これらの日の翌日が期限となります。申告期限までに申告をしなかった場合や、実際に取得した財産の額より少ない額で申告をした場合には、本来の税金のほかに加算税や延滞税がかかる場合がありますのでご注意ください。

相続税の申告書の提出先は、被相続人の死亡の時における住所が日本国内にある場合は、被相続人の住所地を所轄する税務署です。財産を取得した人の住所地を所轄する税務署ではありません。

納税の期限と方法:

相続税の納税は、上記の申告期限までに行うことになっています。

納税は税務署だけでなく金融機関などでもできます。

申告期限までに申告しても、税金を期限までに納めなかったときは利息にあたる延滞税がかかる場合がありますのでご注意ください。

税金は金銭で一度に納めるのが原則ですが、相続税については、特別な納税方法として延納物納制度があります。

延納は何年かに分けて納めるもので、物納は相続などで取得した財産そのもので納めるものです。

なお、この延納、物納を希望する方は、申告書の提出期限までに税務署に申請書などを提出して許可を受ける必要があります。

10ヶ月ということですが、普通の方は仕事をしながらの申告書作成、計算、納税となりかなり短いと思います。

従い、資産整理などを整理するために目録などを作っておくのがベストだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?