見出し画像

ケアコミュツアー vol.3

【ケアコミュツアーvol.3はshi-n訪問看護ステーション様】

ケアコミュツアーVol.3は埼玉県深谷市にあるshi₋n訪問看護ステーションさんにお伺いしました。shi-nさんにお伺いさせて頂いたきっかけは、インスタライブを拝聴頂いた事がきっかけで今回のケアコミュツアーの取材に繋がりました。今回は管理者の松本さんにお話しをお聞きしました。

【そもそも深谷市とは?深谷市の高齢者人口は?】

平成18年1月1日、深谷市、岡部町、川本町、花園町が合併し、新しい深谷市が誕生しました。令和2(2020)年1月時点における本市の高齢者人口は4万人を超え、高齢化率は 28.7%となり、市民の4人に1人以上が高齢者となっています。
東京都内の高齢化率は?
東京都は23日、住民基本台帳に基づく都内の総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)が1月1日時点で22.67%だったと発表しています。 その為、利用者の約7割程が90代となっています。

【事業所概要】

shi-n訪問看護ステーションが大切にしている事、それは8つの『shi-n』です
 〜心・信・深・芯・真・清・親・進〜
複合合併した地域の中かつ高齢者人口が多い地域の中では数少ない訪問看護ステーションとなっています。また事業所は自宅の敷地内あるという出勤時間0分の立地にあります。
 

【事業所を立ち上げようと思ったきっかけは?】

病棟経験時代から「病気があっても自宅に帰る為の支えになりたい」という思いがありました。しかし、中々自宅に帰れない方や介護負担が大きく自宅に帰りたいけれども、ご家族が対応しきれないなどの理由で患者さんを自宅に帰す事が難しく、患者さんの想いを叶えられない現状がありました。そんな方々の想いを叶えるため自らの所で受け入れ、在宅での生活を支えていきたいと思い立ち上げを決意しました。
また、私も子どもがいますが、「ママさんやパパさん達が働きやすい環境作りが出来たら」と日々考えることが多くあり、柔軟な働き方を実現出来るように現在も取り組んでいます。 

【shi-n訪問看護ステーションの魅力は?】

SNSでの人材採用をした事で、事業所の想いに共感してくれた方々が集まってきてくれています。同じ志の方々と一緒に働く事ができるのが魅力だと思います。1人で悩まずにみんなで足並みを揃える事を意識しています。利用者さんの事に関しては現状や今後の目標などについて情報共有しています。どんなケアをしたら利用者さんに喜んで頂けるか?今よりケアが良くなるのか?などをみんなで考えています。shi-nで働く事で素敵な仲間との楽しい訪問看護を経験して貰えると思います。
女性にとっては嬉しい美容補助もついています。仕事が忙しくても、大変でも美しくいて欲しいと思っているためこの美容補助も導入を決意しました。
 

【事業所を開設する上で大変だったことは?】

事業所を立ち上げるまでの時間が2ヶ月程と短かったので事業所作りやオープニングスタッフを集める事が大変でした。現在の事業所は元々は物置小屋として使用していた場所です。内装は旦那さんや知り合いの方々にお願いをし、DIYをして『皆』で作り上げたことで今の事業所が完成しました。そのため思い入れが強いですし、ちゃんと完成するのかヒヤヒヤしました(笑)
スタッフの採用に関してはSNSを活用して募集をし、オープニングスタッフの採用をする事が出来ました。ほとんどがSNSや紹介での採用となっています。

【現在大変だなと感じていることは?】

営業についてです。居宅数も少なく、ケアマネジャーさんも決まった訪問看護に頼むケースが多い様です。MCSなどの連絡ツールも使用してはいますが、地域柄かやりとりは少ないと感じます。また移動は車移動が基本となる為、事務所から30分圏内の所までは訪問出来るように頑張っています。

【今後やってみたい事】

病院の緩和病棟などが少なく利用できる方が限られている現状があります。その中でご本人の負担もそうですがご家族の身体的・精神的負担軽減を減らしたいと言う思いがあり、お泊まりデイサービスをやってみたいなと思っています。
移乗の際や医療機器の扱いなどに不慣れなドライバーさんよりかは、看護師自らが運転する介護タクシーがあったら、利用者さんがより安心して出先の制限なく利用して頂けるのかなと思います。また「その人らしく」いられる事を大事にしたいと思い、福祉ネイルなどの介護美容分野も気になっています。

Shi-nの代表松本さんとcarecomyu代表松本

【編集後記】

ケアコミュマネジャー 大平
貴重なお時間を頂きましてありがとうございました!
東京の中の訪問看護しか知らなかった私が他県の訪問看護を知るというきっかけが出来ました!県によってこんなにも違うのかと現状を知って驚いています。何よりも松本さんに直接お会いして、ステーションに対する想いが素敵だなと感じました。管理者でありながらも自らがスタッフと同じ目線に立って様々な物事を考えていく姿勢に感銘を受けました。優しくて他人想いな松本さんのお人柄が利用者さんに伝わっていると思います。ご自身で挑戦してみたい事も沢山あり、今後のステーションの展開が楽しみだなと思いました。

ケアコミュ代表 松本
深谷市にはじめて行かせていただき、自然豊な場所にある事業所を見て驚きました。都心部、千葉県のはずれでケアマネとして勤務をして来ましたが、その地域における課題は様々。今回管理者の松本さんとお話しをさせていただく中で、立ち上げの想いや事業所を作り上げるポテンシャル、病棟時代に感じた強い想いを対面でお聞きすることが出来ました。
訪問は単独でいきますが、お話しから感じ取れる事業所の【チーム感】や【仕事を楽しむ】という想いが溢れ出ており、また素敵な事業所に訪問することが出来、私自身のモチベーションも上がる機会になりました。

【おしらせ】

shi-n訪問看護ステーションさんではスタッフを募集しております!ご興味のある方はぜひ下記からお問い合わせください!
【shi-n訪問看護ステーションのHP】


またケアコミュではオンラインコミュニティを運営しております!現場で働く皆様のサードプレイスとしてオンライン・オフラインともに楽しめるコンテンツを用意しておりますので皆様よろしくお願いします!
【ケアコミュ オンラインコミュニティ申し込みフォーム】

【ケアコミュ インスタグラム】


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?