見出し画像

<新卒>JAL内定者さんの声

これまで生徒さんからいただいた声です。本当にありがとうございます

学習院大学Nさん

この度、日本航空 客室乗務員に内定をいただくことができました。このエアライン受験、悔しい思いや悲しい思いをたくさんしました。何度も何度も心が折れそうになりました。たくさんたくさん泣きました。しかし、幼い頃からずっと思い描き、追いかけ続けた客室乗務員になるという夢を叶え、憧れの日本航空に内定をいただけたのは、西村先生と出会えたからです。西村先生なしでは、この合格は絶対できなかったと思っています。三年生になり、就職活動を意識し出した時、やっぱり幼い頃から思い描いていた客室乗務員になりたい!と思い、スクール探しを始め、出会ったのがキャリアージュです。私は8月コースから通い始めましたが、先生はどんなときにも私らしさを大切にしてくださいます。大学生活を振り返っても、バイトとサークルしかしてこなかった私は、留学や海外ボランティアなどに行けば良かった。など、自信をなくすことが多かったのですが、アルバイトを通じて感じたことや、学んだことを話したときに、先生はそれはNさんにしか感じることができないことです!何をしたか?よりも、その経験によって、学んだことや悟ったことを大切にしてください。と言ってくださり、授業に参加する度にたくさんの自信をいただくことができました。実際にCA受験が始まりましたが、私はANAに一次のGDで落ちてしまいました。どうしたらいいかわからないくらい落ち込み、私は人生で一番不幸だとも思いました。時間が経っても何度も何度も涙が出ました。それでも、今年は幸運にも憧れのJALが募集を出していたし、キャリアージュの先輩でも、一度ご縁なくても前向きに頑張って、他の会社にご縁があり、夢を叶えた方がたくさんいらしたので、落ち込んでる暇はない!前向きに頑張らなきゃ!!と次の日には切り替えて、JALの対策を始めました。しかし頑張ろうと思えば思うほど辛い気持ちが溢れ、どうしたらいいかわからなくなってしまったとき、先生が、頑張りすぎなくていいんです。今まで頑張ってきたのだから、落ち込んで当然です。今は少し休んでいいんですよ。そしたらまた頑張ろう!と自然と思えるときがきます。無理して頑張らないで下さい。という言葉をかけてくださり、その言葉に私はたくさんたくさん救われました。私は落ち込んではいけない。前向きに頑張らなければいけない。と自分で自分を追い込んでしまっていました。先生のお言葉のおかげで、自然とJALに受かるように頑張ろう!思えるようになりました。私は就職活動前半は辛いことのほうが多かったです。何度も何度も泣きました。ANAエアサービス東京では最終落ちも経験し、エアライン受験を目指したことはまちがっていたのかな、もうエアライン受験なんて辞めようとも思いました。でも、私が感じたことは、一つの会社にご縁がなくても、諦めないことの大切さです。諦めないこと、強い気持ちで目標に向かって、努力し続けることって簡単なことではないと思います。困難に立ち向かえば立ち向かうほど、傷つくこともたくさんあります。傷つきたくないからと、諦めてしまうのは簡単です。でも、辛いことをたくさん経験し、何度も何度も泣いたからこそ、得られた結果を大切にすることができますし、夢が叶った瞬間の感動や喜びは一生忘れることができないと思います。私は、JALの結果発表の日、自分にだけ電話がしばらく来ず、諦め掛けていたので、非通知から電話がかかってきた瞬間から大号泣でした。あの憧れのJALの客室乗務員の方に、一緒に世界で一番のエアラインを目指しましょうね。と言っていただいたこと、一生忘れません。私は西村先生から、たくさんのことを教えていただきました。就職活動のことについてだけではありません。毎日を笑顔で楽しく生きること。何に対しても、感謝の気持ちを大切にすること。人生に無駄なことなど一つもないということ。
諦めないことの大切さ。私は西村先生に出会って、ポジティブに、前よりもっと笑顔を大切にできるようになりました。先生は、いつもいつも私たちの心の近い場所で私たちを支えてくださりました。こんなに親身になってくださる先生は、絶対他にいないと思っております。先生の言葉は私にとって、魔法の言葉です。そして、西村先生や、共に乗り越え二人三脚で頑張ってきた、キャリアージュの仲間は宝物です。
二人三脚で辛いことを乗り越えた仲間がいなかったら、私はこの辛いエアライン受験を乗り切ることはできませんでした。心から感謝の気持ちでいっぱいです。長くなりましたが、先生本当にありがとうございました。これから、先生のような素敵な客室乗務員、素敵な女性になれるよう、感謝と謙虚の気持ちを大切に私らしく頑張ります!!西村先生!大好きです!!!

学習院大学Hさん

この度はJALとANAから内定を頂き嬉しい気持ちでいっぱいです!改めて就活を振り返ると「楽しかった」という言葉が真っ先に浮かびます。おそらく就職活動が始まると、自己分析の重要性について色々な人からお話しされる機会があると思いますが、キャリアージュの授業で西村先生が深掘りして私自身について聞いてくださっていたので、自己分析足りてないなとはあまり感じてきませんでした。そのため、どうしたら私自身について上手く面接官に伝えられるかということに重きを置いていました。そこで大切にしていたのが①何事にも感謝すること②面接ノートをつけること③戦友をつくること、でした。「感謝」は私が小学生の時からずっと大切にしてきた価値観で、西村先生から教えていただいたたくさんのことの中でも「感謝の気持ちがないと何事もうまくいかない」というお言葉がとても印象に残っています。選考の際には、お世話になる人事の方や面接官の方に「今日はありがとうございます。よろしくお願いします。」と心の中で呟いていました(笑)。面接ノートには、質問内容と自分がどう答えたか、面接の雰囲気などを企業ごとに書き込んでいました。そうすることで「サービス業でこの質問よくされるな」といったことや自分の面接時の癖、緊張するポイントなどに気付き、反省点を次の面接に繋げることが出来ました。③について私は学部柄、大学でエアラインを志望している友人がいなかったため、JALやANAの学内説明会で最前列に座り、エアラインの説明会でよく見かける子に話しかけるなどして友達をつくり、「仲間と一緒に頑張ろう」という気持ちを大切にしていました。選考中はキャリアージュや大学の仲間と会うことで、みんなで絶対に夢を叶えてみせる!というモチベーションに繋がりました。
私は部活動やサークル、留学もしてないなかったため、自分にはアピールできることが何もないと不安でいっぱいでした。しかしキャリアージュの授業で「なぜ客室乗務員なのか」を深く掘り下げ明確にすることで、私の生い立ちや趣味にもそのルーツがあることに気付き、自分に自信を持つことができました。特別な経験をしていなくても、「なぜ自分は客室乗務員になりたいのか」という原点に戻り、身近なところから自分の考え方や経験と向き合うことが大切だと思います。これからCAを目指す皆様、頑張ってください!!!

関西外国語大学Kさん

私は2年生からスクールに通っていました。ですが、上手く言えないのですがずっとモヤモヤした気持ちというのか、今ひとつ掴めないと言うのか、今の自分では絶対ダメだと分かっていても、どこが課題かわからなかったり、上手く自分を語れないような。。何かいい事を言わなければ!いいネタやエピソードを持たなければ!と正解を探し求めていたような気がします。そんな時3年生の冬に西村先生のBlogを拝見し、記事からだけでも、勉強になる事が沢山ありました。先生の紹介されていた本はすぐに購入し、印象に残った記事はブックマークをしたりスクリーンショットして読み返していました。そして、1月に先生の講座を受講させて頂きました。たった1回の2時間でしたが、正直衝撃でした。先生のおっしゃる言葉一語一句漏らさずメモしたくなるような、とても分かりやすいアドバイスをして頂きました。
何にも飾らなくていいんだ。そう思って素直に自分の考えた事、気づいた事を先生に伝えた時、それでいいんですよ!とてもいいです!と言って頂き本当に自信を持つ事が出来ました。それからはHOW TOではなく、どういう気持ちで取り組んでいるか?考えたこと、自分なりの気づきを大切にしました。
アルバイト中にメモを取ったり、日常のほんの些細な事から気づける事はたくさんありました。
先生と出会ってから、周りの人から「変わった。最初はどうなるかと思ったけれど本当に伸び率が凄い!自然体で話が出来ている!絶対合格するよ!」と言われるようになりました。本を読んでサービスについて真剣に考えたり、先生がBlogで紹介して下さっていた自己啓発の本も読みました。私は考えを説明するのが下手なのですが、本を読んでいるとその中に自分の言いたい事ってこれこれ!というような言葉を見つけて自分の言葉にできたり、本にはたくさん助けられました。
試験が始まってからは毎回面接がとても楽しかったです。ありのままの自分で素直に面接官の方とお話をするような気持ちで臨めていました。本音で素直に話をしていると、ANAでもJALでもどの面接でも面接官にも笑ってもらうことが出来ました。(本番の最終面接では、JALフィロソフィーを家中トイレにも貼り付けていることや、母に叱られる時は「あのフィロソフィーの言葉出来てないじゃない」と言われることなどを話しました。すると、驚き爆笑して下さって「稲盛も喜ぶと思います。」と言って頂きました。)JALの面接の度に先生の対策講座を受講して本当に良かったです。毎回内容が濃過ぎて驚いてばかりでした。私は友人や大学の先生からよく、自分のことを過小評価しすぎと言われます。でもだからこそ、人一倍努力することが出来たんだと思います。毎晩友人と電話で質問練習をしたり本当に諦めずに頑張って来て良かったです。私も先生のように、長時間のフライトでしんどい時でも明るくて笑顔が素敵で元気いっぱいの人になります!そして「何だかわからないけど、出逢えてよかった。ありがとう」と言ってもらえるようなCAになりたいと思います。
そして、先生が素敵過ぎて、、私もいつかCAになる人をサポートをしたい。と偉そうな事も少し感じました。。

日本女子大学Aさん

西村先生との出会い、そしてキャリアージュの仲間との出会いはわたしの人生を変えてくれました。本当に心から感謝しております。西村先生と初めてお会いしたときあまりのキラキラオーラに衝撃を受け、「こんな素敵な人になりたい!」と強く思ったのは今でも忘れません。キャリアージュに通い、夢があること、自分が尊敬する人がいるということ、同じ夢を持つ仲間がいること、支えてくれる多くの人たちがいること、たくさんの幸せを知ることができました。一人では、絶対に内定を頂くことはできませんでした。
キャリアージュに通っていなかったらたぶん、どこからも内定頂けてないと思います。笑
文章をかくことが苦手な私のために、ESを一生懸命一緒に考えてくれた仲間、ぎりぎりまで何回も何回も添削してくださった先生のおかげで悔いのないものをだすことができました。自信をなくしたり、不安なときも、暖かい声をかけてくれたり、みんなで空港に行ったり、情報共有したり、どんなときも一緒に頑張る仲間がいたからモチベーションを下げずに頑張り続けることができました。キャリアージュに通っている方は、本当に思いやりにあふれている方々ばかりで、人として勉強になることがたくさんありました。こんな文章では伝わりきらないと思いますが、西村先生とキャリアージュで出会った仲間には本当に本当に心の底から感謝しています。
西村先生がよくおっしゃっていましたが「客室乗務員になることがゴールではいけない」ということが大切ではないかと思います。
自分は将来どんな人間になりたいのか、CAになって何がしたいのか、何ができるのか、なってからその先の未来の自分を考えることが大切ではないかと思いました。
軸をしっかり持って面接に臨めば、どんな質問も素直に自分らしく答えることができました。そして何より、キャリアージュの一番素敵なところは、「その人らしさ」を大切にしてくださるところ。私もはじめは、「CAってみんな容姿端麗でシニヨンで上品で、そういう風にした方が受かるのかな…。」とか、とにかくエアラインの説明会はとても異様な雰囲気なので(笑)すごく不安になりました。
私は部活動もやっていないし、英語も得意なわけじゃないし、見た目はCAっぽくないし、、、などとにかくあげたらきりがないぐらい、周りのすごい人たちと比べては、自信を喪失し、西村先生に相談したこともありました。しかし、西村先生は「なにもできないわたし」を「こんな良いところがあるわたし」に変えてくださる方です!自分の良いところに自信を持つことで、面接では自分らしさを出すことができました。
あとは、悔いのないようにやれることはやることです。
私が今、この結果にここまでうれしいと思えるのも、自分なりの努力があったからだと思います。今までの人生、わたしは胸を張って言えるような努力してきたことがあるだろうか?先生のおっしゃっている「逃げてきた人」なんじゃないか?と常に思っていました。
西村先生がおっしゃっていた「受かって、今まで見たことのない景色を見てください!」の言葉を胸に、毎日気付いたことや自分の考えをメモしたり、空港に行ってみたり、企業研究したり、自分に今やれることを探してみることを心がけていました。不安な気持ちになることはたくさんありましたが、ただ「不安。自信がない。」とくよくよ悩んでいるだけでは、何も進みません。不安ならそのぶん、なんでもいいから前に進むことが大切ではないかと思います。キャリアージュで学んだことはたくさんありすぎて、かききれませんが、エアライン受験だけでなく、人生において大切な事をたくさん学ぶことができたと思います!これから社会人になってもキャリアージュで教わった事を忘れずに西村先生のような素敵な女性になれるよう頑張ります!本当にありがとうございました!

聖心女子大学Hさん


このたび、JALの客室乗務職の内定をいただくことができました。これもすべて、西村先生との出会いがあったからだと確信しております。先生、本当にありがとうございました。西村先生とはじめてお会いした時・・・私は、自分の考えをうまくお伝えすることもできず、また、自分が思い描くCA像と自らのギャップに自信を持てず・・・。
本当に未熟で、唯一持っていたのは、<CAになりたい>という気持ちだけでした。その時にかけていただいた、「大丈夫です!絶対CAになれます」という先生のお言葉とまぶしいほど輝く先生のオーラは、今でも忘れることができません。あんな女性になりたいなぁ~と考えながら帰宅したことを今でも覚えています。キャリアージュの授業で教えていただいたのは、合格のためのテクニックではありません。徹底的に自分と向き合い、自分はどういう人間で、何がしたいのか。何をすべきなのか。そして、自分の想いや考えを言葉にし文章にすることが、こんなにも難しいことなのかということも痛感しました。今振り返っても、この考えるということが一番苦しく大変で、ですが私にとって最も重要であったと断言できます。また、私は人からよく“落ち着いてみえる”と言われることが多くありました。このことに、“もっと元気よくハキハキした印象でなければいけないのかな・・・”と私は勝手に不安を覚えていました。でも先生は、「それは大切な個性であり、あなたのいいところですよ!!」といつも笑顔で長所を引き出してくださいました。自分のいいところは存分に伸ばす、客観的に見て自分の足りない点は自分なりに努力して補う>このサイクルを先生が教えて下さったことで、就職活動がとても楽しく、また、エアライン業界に限らず様々な業界での内定に繋がりました。いつしか私は、CAになりたい。でも、もしそれが叶わなくても、自分を受け入れてくれた場所で精いっぱい頑張って貢献し、幸せになろう>こんな風に思うようになりました。
途中、他社にてご縁がいただけなかった時も、自分でも不思議なぐらいうろたえることはありませんでした。それは、先生のおっしゃる自分の軸というものを見つけることができたからではないかと思っています。また、私はこちらで沢山の大切な友人も得ることができました。
一緒に夢をみて、励まし合った仲間がいたからこそ、ここまで頑張ることができたと思っております。
沢山の縁をつくって下さった先生には言葉では言い尽くせないほどの感謝の気持ちで一杯です。
ここからがスタートであることは言うまでもありませんが、いつまでもこの気持ちを忘れずに、自分の夢に向かって努力を続けていきたいと思います。CAとしてはもちろん、1人の女性として多くの人に笑顔を届け周囲を明るくすることが出来るよう、先生を目標にこれからも頑張ります!!!!先生、大大大好きです!!本当にありがとうございました。

早稲田大学Aさん

今回のJAL内定、そしてこうして先生にご報告できる事を嬉しく思っています。これも本当に先生のおかげです。全ての事に意味がある、諦めず続ける事、日々前向きに過ごす素晴らしさ、そんな事を先生から教わりました。(他にも書ききれないくらいいろいろともちろん教わりましたが!)
だからこそANAの最終で落ちてもすぐに切り替え頑張れたのだと思います。
実際に最終試験に落ちた事ですごい努力してきたつもりだったけどそれは過信であって努力にこれだけすれば良いっていう終わりはないんだなという事に気づけましたし、もう1度自分の就職活動における軸について考え直すいい機会になりました。本当に無駄なことなんて無いんですね。今は正直あの時ANAに落ちて良かったと思っています。キャリアージュの新卒コースを受けているときは私はクラスの中でなんて劣等生なんだろうと思っていました。でも頑張っている仲間がいるからこそ私も負けていられないと思いましたし,小手先の技術だけでは受からないと教わったので日常生活から変わろうって思えました。幸いアルバイトが新橋というビジネス街だったので社会人の方とお話しする機会が多くそういう時も面接練習だ!と思い、低い声や早口を直そうと思えました。
アルバイト中にANAの元人事の方に出会えたりたくさんの出会いにも恵まれて本当に全て繋がっているのだな~と思えました。だからこそ毎日を笑顔で前向きに過ごしたり日常の自分から素敵な女性になることって本当に必要だと思いました。嘘がつけない私にはやっぱり日頃の根本から自分を変える必要があったんだと思います。
そしてそれを教えて下さったのは間違いなく先生です。先生にお会いする度に「大丈夫です。絶対内定できます。そのままでいいんですよ。」と言って頂き、本当に自信になりました。「あーこのままでいいんだ。飾らずいよう。」とすっと思う事が出来ました。他の生徒さんも仰っていましたが会うだけでもそう思わせてくれたり,モチベーションをあげてくださる先生は本当に人間パワースポットだと思います!!!
就職活動中何度もセミナーに参加しましたが,セミナーの内容よりも先生にあってパワーをもらいたいという気持ちの方が強い事が正直何度もありました(笑)同じクラスのKちゃんと内定することができて共に切磋琢磨してきた仲間との内定、本当に嬉しいです。でもやはり内定がゴールではないと思うのでこれからも輝く素敵な先生のような女性を目指して日々努力していきたいと思います。先生とは今後とも色々とお付き合いして頂けたらと思っていますのでよろしくお願い致します。本当に本当にありがとうございました。先生大好きです!!!!!

駒沢大学Tさん

改めまして、この度小学5年生からの夢であったJALの客室乗務員として内々定をいただきました。
本当にたくさんの方からの支えや応援があっての結果であり、感謝しています。特に西村先生には大変感謝しています。この長かった就職活動を通して、諦めなければ絶対に夢は叶うということを実感しました。
周りにエアラインに行きたい人があまりおらず、心細い気持ちではありましたが、CAになりたいという気持ちだけは強く、スクールに行こうか、ものすごく迷いながらも、気がつけばキャリアージュのHPに辿りついていました。
1年前の今、勇気を出して先生にメールを送って本当に良かったです。でなければ、今の私はいません!
西村先生と初めて会った時、「不安に感じるのは自分に自信が持てるまで頑張れていないからです。だから、ここまで頑張ったのだから大丈夫!と自分が思えるまで努力することです。」とおっしゃっていたことを今でも覚えています。この言葉をきっかけに絶対に夢をかなえようと決心しました。
3か月のレッスンの中で、先生からはたくさんのことを学びました。
先生がよくおっしゃっていたことは、「常に笑顔!ポジティブ思考!また会いたい人になれ!」
まさに先生がそのような方ですよね!
そして、授業では正解を話すのではなく、とにかく考え考え、自分の言葉で話せる人間になることを学びました。3か月のレッスンが終わった後も、クラスの仲間と集まったり、自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、ANAではご縁がなく、この時競争の激しいと言われるエアライン受験の大変さ痛感しました。自分の努力がたりなかったのだと後悔もしました。この時ほんの一瞬だけ、新卒でCAになることを諦めようと考えてしまったのは今だから言えることです 笑。でも今年はJALの採用が再開!そして先生の「山田さんはCAになれます!頑張ればJALのCAにもなれます!」という言葉を信じて、採用人数はANAの半分だけどJALに挑戦しよう!と、もう一度エアライン受験を頑張る決意をしました。
ここで諦めなくて本当に良かったです。
終わってみれば、航空会社2社、他の業界でも3社内定をいただけることができました。
「自信が持てるまで努力する、素の自分で面接に挑む」先生から教えていただいたことを信じ続け、実践した結果だと思います。また、キャリアージュで出会った同じクラス、またクラスを飛び越え出会った仲間の存在は、長かった就職活動を乗り越える上で本当に支えになりました。
みんな本当に努力家で、たとえ辛いことがあってもまた努力する!そんな尊敬できる仲間とともに、助け合いながら頑張ってここまでこれて、本当に良かったです。
ちなみに、初めはCAになりたいという夢が叶うかなんて、その時が来てみないと分からないので、公言することは避けていました。でも、先生が夢は人に話したほうがいいです!とおっしゃっていて、それを実践したらびっくり!友人が知り合いの方を紹介してくれたり、おまけに道端で偶然出会ったサラリーマンの方にもめちゃめちゃ応援されるほど、私の周りが夢の実現を応援してくれる人でたくさんになりました。
たくさんの応援と支えがあったので、頑張れたのだと思います。本当にたくさんの方に感謝しています。
来年からは念願の客室乗務員です!先生の後輩です!
ここからがスタートですね!大変なこともあるだろうけれど、内々定をいただいた時の涙を流してよろこんだ気持ちを忘れず、頑張っていきます!
本当のことを言うと、西村先生と一緒に飛んでみたかったです!
いつか先生がJALの飛行機に乗って、私がサービスできる日が来たらいいな。。。
先生と出会って、いつもきらきらした人とはこの人のことを言うんだ!と気付きました。
私の憧れである西村先生、これからも体に気をつけて、いつまでもきらきら輝く女性でいてください!
本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?