見出し画像

【国家資格キャリアコンサルタント試験対策】16回論述問題を読み解く(JCDA)

今回はJCDA16回の論述問題を中心に学びました。

論述の勉強は、口頭試問の勉強につながる

まさに大切な勉強となるので、
参考にして勉強していただければと思います。

共通部分でわかること

まずは共通部分では「ムムッ?」となる
矛盾を見つけ出すことに注力します。

「CLの中で何が起こっているか?」
「CLはどんな心理状態なのか?」

ということを語られた経験をもとに、
掘り起こしておきます。

例えば、

「得意技」と言っていたほど自信があった業務の円滑化が、オンラインとなった今、そうじゃなくて不安に感じている。

つまり、環境の変化に対するギャップが生まれていますね。

共通部分では、ここまで読み込んでおくことが大切となります。

事例のメインテーマをチェック

さらに、この後に

「バッドキャリコン(事例Ⅰ)」
「グッドキャリコン(事例Ⅱ)」

の事例に分かれますが、「グッドキャリコン」の最後の方に、CCtが事例のメインテーマを丁寧に要約してくれていることに注目しましょう。

16回の問題では、CCt11の下線部になります。

スクリーンショット 2021-05-02 0.58.55

せっかくCCtから指摘されたメインテーマなので、
「ムムッ?」の一つの軸にすると良いでしょう。

大切なのは自分の納得感

ただし、ここで重要となるのは

自分の納得できる言葉で、
納得できる内容で解答する

ということです。

正直、解答の書き方についての正解例は、
これまでも一切公表されていません。

当然、養成学校も外部スクールも先生方も、
誰一人として知りません。

公表されていないということは、
型にはめる必要がないということです。

つまり自分が納得した内容、言葉で書くことこそ、
説得力があり、明確な答えとなります。

納得して書くためには、
自分が「ムムッ?」と感じる部分を
見逃さないでくださいね。

画像3

いろんな答えがあって当然

例えば、中にはCL7をフォーカスする方もいるでしょう。

スクリーンショット 2021-05-02 1.01.09

別の課の課長が新しいツールを使っていることで
「自分もやらないといけないな」としている

つまり、他人と比べてしまっているんですね。

ここでは、CLが管理職をどう捉えているのかがわかりますね。

どこをフォーカスするかは人それぞれです。

フォーカスポイントがわからないのであれば、
事例のメインテーマを参考にすると楽ですよ。

グッドキャリコン部分で充足させる

共通部分で矛盾点、揺らぎを見つけ出して、
グッドキャリコン(事例Ⅱ)のところで、
充足する部分を探していくと良いでしょう。

もちろん、その矛盾点や揺らぎは
読み進めることで解決される可能性があります。

そうであれば立ち戻り、
また違った矛盾点や揺らぎを見出していくと良いでしょう。

その指針となるのも、
CCt11の下線部です。

最後に

どこをフォーカスすれば良いかのは、
日頃から論述問題に取り組み、
感性を磨くことが大切です。

最後は、自分の感性を信じてくださいね。

そうすればきっと、
点数につながります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?