みんなのキャリコン練習会

キャリアコンサルタント合格に向けて効率の良い学習方法は、論述問題を数多く解くことです。…

みんなのキャリコン練習会

キャリアコンサルタント合格に向けて効率の良い学習方法は、論述問題を数多く解くことです。 ここでは、私が得た効率の良い勉強方法やアドバイスをつづります。 さらにあらゆるケースの論述問題を用意していますのでご活用ください。

最近の記事

  • 固定された記事

【キャリコン試験対策】実技対策は、まずは論述から

この春からキャリアコンサルタントとしての活動をスタートする大垣と申します。 自分の合格通知の点数を見て、改めて「論述」の大切さを実感しています。 毎週のようにロープレ練習を積み重ねてきたにもかかわらず、実技は合格点ギリギリ。面接では丁寧な傾聴を心がけましたが、これまで取り組んだことのないような難題で、CC視点の問題を掴みきれなったという反省が残る内容となりました。うまく展開できずに評価が伸びませんでした。 合格基準はこちら▼ 第16回の試験を受けた私の仲間の中には、面

    • 【国家資格キャリアコンサルタント試験対策】16回論述問題を読み解く(JCDA)

      今回はJCDA16回の論述問題を中心に学びました。 論述の勉強は、口頭試問の勉強につながる まさに大切な勉強となるので、 参考にして勉強していただければと思います。 共通部分でわかることまずは共通部分では「ムムッ?」となる 矛盾を見つけ出すことに注力します。 「CLの中で何が起こっているか?」 「CLはどんな心理状態なのか?」 ということを語られた経験をもとに、 掘り起こしておきます。 例えば、 「得意技」と言っていたほど自信があった業務の円滑化が、オンラインと

      • 【国家資格キャリアコンサルタント試験対策】 学科の勉強ってどうすればいいの?

        先日、学科の勉強に向けての学びを得たので共有します。 学科問題を分解学科は全50問で、 35問以上の正解で合格となります。 問題を分解してみると下記になります。 30問:易問(難しくない問題) 10問:一見難しそうに見えるが、考えればわかる問題 10問:難問(見たことがなく、絞り込みにくい) 「一見難しそうに見えるが、考えればわかる問題」とは、第16回の試験においての問6のような問題です。 「コクランって誰?」と焦りそうになりますが、 4つ目がサビカスのキャリア構築

        • 【国家資格キャリアコンサルタント試験対策】 初めて知った。キャリ協とJCDAの違い。

          合格した今になってやっと、「キャリ協」と「JCDA」の違いについて理解できました。 結論から言うと、試験において団体を選ぶ基準は「論述問題との相性」程度 です。 あまり大きな差がないんですね。 まずは、資格取得後における両団体の特徴を見てみましょう。 ◆JCDA/DCA  https://www.j-cda.jp ・JCDAが認定しているキャリアカウンセラー資格「CDA」が得られ、SVやCDAインストラクターとしての道が開ける。会員になると会員相互のネットワークが

        • 固定された記事

        【キャリコン試験対策】実技対策は、まずは論述から