見出し画像

賑わう町岡山市吉備地区の楽と難

おはようございます!noriさんです。

今朝の岡山市も快晴です!

今日は、私が住む町のイベントがあります。

吉備・綾南まちかど博物館と言われる毎年開催されている名物行事です。

歴史には詳しくもありませんが、もともと地元の人間ではないので、何度か足を運び楽しみました^^
古い建造物が並ぶ街並みも素敵ですし、散歩がてら訪れてみるのはお勧めです。

昭和46~47年頃の町の映像もHPにはアップされていて、自分が生まれる前とは言え、なんだか懐かしい気持ちに浸れます^^

我が子も朝から出かけて、楽しそうです!

こういった地域の行事が少なくなったり、あるいは人口減でできなくなったりと昨今地域にも様々な事情を抱えられていると思います。
そうした中で、町ぐるみの行事ができるのはとても素晴らしいことで、子供たちの地域愛が育まれて良いと感じています。

一方で、これは私個人の嘆きですが、「人気地区」なのでしょうか、私自身も含め、最近この地区は人口増が激しく、我が子が通う小学校は、現在岡山市内でも(もちろん県内)でも一番のマンモス小学校になっています。(1300人超)

良い事ではありますが、渋滞などの面や、あちこちに住宅ができている様子を見れば狭く住みにくさも感じ始めました。

わたし自身も10年ほど前にここに越してきているので、元々の住民の方から見れば私も同じような目で見られるとは思いますが💦
10年前と比べても、朝の渋滞は激しく、同時刻に出発した場合の所要時間を比べると、岡山市の中心街に出るまでに7~8分程度時間が伸びています。(個人調べ)

町が活気づくのは良い事ですが、これ過剰になることを想像するとぞっとしますね。今新しくできている家庭のほとんどが子育て世帯で、若い方々が多いと思います。それも現在の話なので、将来、10年~20年後には、私たちの子供も大人になり自動車の免許を取り行動しだすことを考えたら、渋滞問題に加え、駐車場問題も気になります💦

将来に向けて、心配な点も書きましたので、今日は少しネガティブになりました(;^ω^)

気を取り直して、明るい話題で締めくくります。

私の子供が通う吉備小学校は、令和5年で創立150周年を迎えるそうです。全国的に見ても歴史がある小学校だったんだ😲

せっかくこの地を選んで住んでいるわけですから、子供たちがこの場所で育ってよかったと思ってもらえるような地域づくりを、大人の一人としてやっていきたいですね!

吉備小学校の卒業生の方がいらっしゃったらこちらをご覧ください😀


学生など若者に低価格で就職支援を行っております。サポートをいただいた際には、その活動の原資にあてたいと思います。 皆様のご支援が社会で活躍する若者の後押しにも繋がりますので、ぜひご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。