見出し画像

『お仕事紹介 治験バイト』

こんにちはCAREEBLE運営です。

今回の記事は、正社員のお仕事というより、高単価バイトをご紹介します。

興味のある人は、治験バイトに登録するだけで案件がもらえるので、いろいろ見てみてはいかがでしょうか。

前置きはさておき、実態をご紹介していきます。

それではいきましょう!!

『治験バイトとは?』

『治験バイト』は、新しい薬、サプリメント、化粧品などの効果や副作用を明らかにするため、その薬の効果を体験するバイトです。

これだけ聞くと、かなり怪しいバイトのような気もしますが、安心してください。

治験は、厚生労働省に認可されるための最終的な臨床試験のため、実施には国の厳しいルールがあります。

なので、命を取られるとか他に疾患が出るとかそういったことはないようです。

未承認の薬での検証でもあるため、治験に協力して受け取る協力金は、比較的高額なものが多いのが特徴です。

『治験でやること』

治験には、通院するタイプと、入院するタイプの2種類のタイプがあります。

どちらも試験内容は薬やサプリメントなどを服用し、服用後の体調の変化を検査するものです。

検査ではほとんどの場合に採血を行いますが、治験の内容よってその頻度や回数は異なるようです。

『通院タイプ』の場合、入院するケースに比べて比較的負担が軽いものが多く、採血や脳波測定のモニターなどであれば、4~5時間程度の日帰りで済むものもあります。

中には長期間にわたって検査を行うものもあり、その場合は週に1度程度通院する場合もあります。

『入院タイプ』の治験では病院に入院し、短いものでは1日入院(1泊2日)、長いものでは1カ月以上というものもあります。

入院期間中は、しっかりと時間管理された生活を送るようです。

起床や就寝、食事の時間が厳密に決められており、その生活の中で定期的な検査の時間が設けられているようです。

検査の時以外は自由行動ですが、外出や喫煙、飲酒、スマートフォンの利用などは制限されるようです。

『気になるお金事情』

治験はアルバイトのようですが、実際は研究などに協力しているのでバイト代ではなく、謝礼や協力金と呼ばれることが多いです。

相場は1日あたり1万~2万円程度のものが多いのが印象です。

入院して試験をする場合では、内容によりますが、1週間で10万円程度もらえるものや3週間とかで40万稼げるものもあります。

その場合は、BMIの基準値が正常であるなど、参加条件も厳しかったりもするようです。

大学生で時間があって、健康的な人は経験としてやってもいいかもしれませんね。

----------Careebleでは各種SNSを運営しております!----------
最新情報はもちろん、為になる転職コラムをゆる〜く投稿しています🌱

フォローしてくださると嬉しいです🦋

公式YouTube:世界征服を企む中小企業

Careeble公式Twitter(日本語): @Careeble_jp
Careeble公式Twitter(中国語) : @Careeble_tw

井内/オープランtwitter : @oplan_inouchi

careeble公式 Instagram(日本語) : @Careeble_jp

Careeble公式 Instagram(中国語):@Careeble_tw


最後まで読んでくださりありがとうございました♡
ページのフォロー、コメント、スキ よろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?