見出し画像

CAREBOOKオンライン連携会について

こんにちは!入退院業務を支援するクラウドサービス「CAREBOOK」です。
今回の記事では、CAREBOOKを活用している病院様間での、情報交換やネットワーク作りの場である「CAREBOOKオンライン連携会」についてご紹介します。

CAREBOOK導入をご検討いただく際のお悩み

CAREBOOKがご提供するサービス「コネクト」は、現在電話やFAXなどで行っている入退院調整に関わる情報共有を、Web上で行うことができるツールです。これまで情報共有の主要手段だった電話・FAXをWeb上での打診やチャットに切り替えることで、調整に関わる電話のやり取りを大幅に減らすことができ、結果として医療介護従事者がより本質的な業務に集中できることを可能にします。

CAREBOOKの導入をご検討いただいている病院様とお話しする際に、よく以下のようなお悩みをご相談いただくことがあります。
「便利な機能であることは分かったのだけれど、実際に利用している事例を教えてもらって導入イメージを膨らませていきたい!」
「CAREBOOKを利用している病院間で意見交換をして、実際に利用する際の運用を詰めていきたい!」
「オンライン上で転院調整するにあたって、CAREBOOKを利用している他病院さんとの顔の見える連携の場を持っておきたい」

上記のようなお悩みを解消する場として、CAREBOOKでは定期的に「オンライン連携会」を開催しております。

オンライン連携会の内容

オンライン連携会の開催にあたっては、ご相談をいただいた病院様とその近隣の病院様のご状況に合わせて、個別に内容をカスタマイズしたうえで企画・運営を行なっています。

・医療圏内の一部の病院でCAREBOOKを利用しているが、その輪を広げて転院調整をより円滑に行えるようにしたい!
・医療圏内でのCAREBOOKの運用方法や転院調整の課題について、他病院と意見交換をしておきたい!
・これから自院でCAREBOOKを利用し始めたいので、周辺の病院と一緒に話を聞く機会が欲しい!
など、これまでもオンライン連携会の開催に合わせて実際に様々なご相談をいただいております。

今後、こちらのnoteでもオンライン連携会の様子を実際にお届けしていきたいと思いますので、お楽しみに!

オンライン連携会会開催までの流れ

最後に、オンライン連携会を開催してみたいが、どのようにして開催すれば良いか?について簡単にご説明します。

ご依頼いただいた病院様とその周辺エリアのCAREBOOK導入状況により連携会のコンテンツは異なってきますが、手順は大きく以下の通りとなります。

1.CAREBOOKへの連携会開催のお申し込み
2.一緒に参加したい病院様へのお声がけ(CAREBOOK側と分担してお声がけをさせていただいております)
3.当日のオンライン連携会への参加

また、開催にあたっての事務局的な業務(各病院への事前連絡、開催チラシの準備、当日のZoomURL発行など)はCAREBOOKにて行わせていただいております。主催・参加病院様には、参加にあたっての双方でのお声がけ(お誘い)と、当日の連携会での情報交換に可能な限り集中できるようなサポート体制を整えております。

もし興味がある方は、以下のリンクよりぜひお気軽にご相談ください。

*上記のお問い合わせフォームより、お問い合わせ内容に「連携会開催希望」とご記入のうえでご連絡ください。なお、連携会の参加にあたってはCAREBOOKへの登録をお願いしておりますので、あらかじめご了承ください。

まとめ

・CAREBOOKでは、医療機関様同士で転院調整における情報交換やネットワーク作りの場としてオンライン連携会を開催しています。

・オンライン連携会の開催にあたっては、ご相談をいただいた病院様とその近隣の病院様のご状況に合わせて、個別に内容をカスタマイズしたうえで企画・運営を行なっています。

オンライン連携会にご興味がある方は、以下のリンクよりぜひお気軽にご相談ください!(*連携会の参加にあたってはCAREBOOKコネクトへの登録をお願いしておりますので、あらかじめご了承ください。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?