良い方じゃない引き寄せ

そもそも私が農業を目指したのは、一昨年旦那がくも膜下出血で急逝したからです。その3ヶ月前には、旦那の妹さんが亡くなっていました。短い期間に旦那と旦那の妹さん2人が逝ってしまい、2人ともまだまだ亡くなるには早すぎる年齢でした。私自身何の覚悟もなく生きていて、明日は当たり前に来るのだと思っていました。ですが、2人の死を目の当たりにして、明日は誰にでも当たり前に来るわけではないと、自分の人生をしっかり見直すきっかけになったのです。

旦那が生前の頃は、今思えばだけれども旦那との不仲が原因で、2人の子供には精神的に辛い思いをさせていました。だから、娘や息子が学生生活が上手くいかず、1人は精神的に、1人は体調的にと、理由は違うけれど不登校ぎみなってしまっていました。

話は、女が高校3年生の時に遡ります。
その当時はビックリするくらい先生にも恵まれず、娘の不登校の原因であったクラスメートの男子と、娘と先生と3人で話し合いの場を持って下さい。もしくは、クラス全体で、娘が受けた精神的に苦痛な事柄に対して、話し合いの場を持って下さいと、先生に電話でお願いしたのですが、「受験時期で皆んなナーバスになっているので、あなたの娘1人のためにそんな事は出来ない」と大ベテランの女性担任は言ってきました。

娘はイジメられてると言うのですが、私もそれがイジメなのかどうか?判断が難しかったので、先生に委ねようと思ったのです。その娘が主張するイジメと言うのが、その子がカースト上位の子で、仲間と輪になって話す際に、娘の学生鞄の上に座って話していて、荷物を取れなくさせていたり、娘の教科書が開いて置いてあった机の上に座って、教科書を取れなくしたり、席につけない様にしたり(本人の意思は分からないけど、そう言う状況を多々彼だけが作っていた様でした)して、それが苦痛になり、やがて娘は体調も悪くなりだして段々学校に行けなくなってしまっていったのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?