見出し画像

循環器専門医試験 対策問題集

この循環器内科専門試験対策問題集は、専門医試験合格のため、1冊で試験対策ができることを目的とした問題集です。
過去に問われた内容や重要なポイントを研究し、最新の日本循環器学会ガイドラインや論文等に準拠し編纂のうえ、問題形式で限られた時間で効率よく学習できるよう丁寧に作成しております(2024年改訂のガイドラインにも対応しアップデート済みです)。

解答では正確性を期して、周辺知識も含め詳しく解説することを心掛けております。書籍と異なるネットならではの利点を生かして、適宜修正やアップデートを行っております。また、参考文献などはリンク付きで併せて記載しておりますのでご参照ください。
問題は正解することではなく学習することを目的としているため、わからない設問は時間をかけず解説に進んでください。

内容に関してご不明な点や不備等ありましたら、お問い合わせよりご連絡ください。試験対策としてお役立ていただけましたら誠に幸いです。

お問い合わせ | note(ノート)


問題例
各疾患に関して正しいのはどれか、2つ選べ

a 心筋梗塞発症1年以内の患者に対して、季節性インフルエンザワクチンの接種は推奨される
b DOAC内服中で冠動脈ステント留置術後は、抗血小板薬2剤とDOACの3剤併用療法が最低1か月間推奨される
c 不整脈原生右室心筋症ではⅡⅢaVF誘導にε波を認める
d 修正大血管転位では、約 2 % / 年で完全房室ブロックを合併する
e 心臓限局性サルコイドーシスの診断において、PET-CTは保険適応である


※ 解答をクリックすると解答と正解まで飛びます






解答

正解:a, d

a 〇 心筋梗塞発症1年以内の患者に対して、季節性インフルエンザワクチンの接種は推奨される
ランダム化試験のメタ解析で有用性が認められており、ClassⅠで推奨されている。
参考:急性冠症候群ガイドライン(2018 年改訂版) 

b × DOAC内服中で冠動脈ステント留置術後は、抗血小板薬2剤とDOACの3剤併用療法が最低1か月間推奨される
周術期(2 週間以内)以降はバイアスピリンを中止し、抗凝固薬とP2Y12受容体拮抗薬との 2 剤併用療法を行うことが推奨されている。中止するのはバイアスピリンであることもポイントである。
参考:
冠動脈疾患患者における抗血栓療法(2020年 フォーカスアップデート版)
不整脈薬物治療ガイドライン(2020年改訂版

c × 不整脈原生右室心筋症ではⅡⅢaVF誘導にε波を認める
ε波はARVCの約30%に認められる特異的所見である、おもにV1~V3誘導のQRS波終了直後に出現する。
関連問題:日本循環器学会専門医誌 第19巻第2号 2011年9月 問5

d 〇 修正大血管転位では、約 2 % / 年で完全房室ブロックを合併する
修正大血管転位は、簡単にいえば右室と左室が入れ変わっており、血液の流れは、「右心房 → 左心室 → 肺動脈 → 肺静脈 → 左心房 → 右心室 → 大動脈」となっている。
合併症としては、VSD(60~80%)、肺動脈狭窄 / 閉鎖(30~50%)、 房室弁(とくに左側三尖弁)の異常(14~56%)を生じ、また経年的に房室ブロック(22%)を生じるため、管理に注意が必要である。

解剖学的左室から出る肺動脈が大動脈の後方にあり、両房室弁に深く楔入しており、肺動脈と僧帽弁との間に線維性連続がある。これに対して、大動脈は前方に位置し、流出路に漏斗部をもつ。

参考:
成人先天性心疾患診療ガイドライン(2017年改訂版)
2022年改訂版 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン (2022年改訂版)

e × 心臓限局性サルコイドーシスの診断においてPET-CTは保険適応である
他臓器の組織診断でサルコイドーシスとついていなければ保険適応とはならない(解説参照)。
また通常の腫瘍評価と異なり、十分な評価のためには18時間以上の絶食が必要である。

解説

循環器疾患でPET-CTが保険適応であるものとその条件

  • 虚血性心疾患による心不全患者における心筋組織のバイアビリティ診断(他の検査で判断のつかない場合に限る)

  • 心サルコイドーシスの診断(心臓以外で類上皮細胞肉芽腫が陽性でサルコイドーシスと診断され、かつ心臓病変を疑う心電図又は心エコー所見を認める場合に限る)、又は心サルコイドーシスにおける炎症部位の診断が必要とされる場合

  • 高安動脈炎等の大型血管炎において、他の検査で病変の局在又は活動性の判断のつかない場合

※ 2020年3月より心サルコイドーシス疑い症例の診断にも保険適応が認められるようになったが、すでにサルコイドーシスの組織診断がついていなければいけない点に注意が必要である(すなわち心臓限局性サルコイドーシスの診断には適応がない)。

参考:「令和2年3月5日 保医発0305第1号 診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知)」E101-2 ポジトロン断層撮影より



適宜 " 記事を保存 " ボタンを活用してください。
またリンクが容易になるよう問題集目次のブックマークがおすすめです。

別途2023年度の試験問題の再現を販売しております。

ここから先は

0字

2024年度 循環器内科専門医試験のための対策問題集です。 試験で問われるポイントをつかむことを主眼に、1問で効率よく学習できるよう工夫…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!