見出し画像

[GR86/BRZ]出揃った2代目を乗り比べて、トヨタ・スバルの"味つけ"を堪能する

「兄弟車でありながら、それぞれのハッキリした個性を楽しめるのも魅力」

GR86の発売により、ついに両車とも2代目へモデルチェンジが完了した86/BRZ。
基本的なコンポーネントを共用している兄弟車でありながら、トヨタ・スバル両陣営の味付けの違いが色濃く感じられる仕上がりとなっているのも注目ポイントであり、どちらを選択するかの決め手にもなる。
今回はGR86/BRZを実際に試乗し、筆者が感じた2台の印象をまとめた記事をお届けする。

■純正コンディションでもユーザー満足度が高いスペックへの進化

各車種のレビューの前に、大幅なアップデートが図られた両車の共通項目を先に述べておこう。

・エクステリアデザイン
先代からのキープデザインながら、さらにスポーティーなエッセンスが取り入れられシャープさとアグレッシブさを増したエクステリアデザイン。

画像1

上段:トヨタ86 下段:GR86

筆者が注目したのは、新規で取り入れられたフェンダーダクト。空力性能向上と、よりスポーティーな雰囲気を醸し出すのに一役買っている。 

画像2

・インテリア
内装面に関しても特徴的な3連ダイヤル式のエアコンパネルや、操作性重視のサイズを割り出した小径ハンドルなど、先代から受け継いだ面を持ちながらも確実にブラッシュアップが図られている。

画像3

その中でも、ついに液晶メーターとなった事が新型の特徴。
BOXERメーターという名称の通り、水平対向ユニットの断面を縁取った画面形状となっている。またTRACKモードを選択すると、さながらレーシングカーを彷彿させるメーター表示に変わるギミックも備わる。

画像4

上段:通常時 下段:トラックモード時

・エンジン

今回のモデルチェンジにおける最大のトピックが、エンジンのボアアップだろう。
2.4リッターとなった事により、先代モデルでも感じていた低回転域のトルク不足を解消しながら、高回転域まで気持ちよく回るレスポンスの良さを持ち合わせている。

画像5

見た目は先代とほぼ変わらないFA24エンジン

数値で見ると、最大馬力+28PS[235PS]、最大トルク+38N・m[250N・m]となる。
かねてよりターボ化を望むユーザーも多数居たと思われるが、アクセルワークにダイレクトな反応をするNAを貫いてくる点が、潔さを感じられる。

実際に街中で運転してみても加速に相当な余裕が出来た事で、日常における扱いやすさの向上&”リアルスポーツ感覚“をさらに味わいやすくなった印象が見受けられた。

・AT車:アイサイト搭載された
GR86/BRZのAT車に、スバルの運転支援システム「アイサイト(ver.3.0相当)」が実装された。安全性能の向上&運転負荷軽減が図られる事により、スポーツ性能のみならず、日常使いの適用幅も一気に広がった。
過去にBRZのAT車に試乗した際には、MT車とは別路線となる”スポーツカーとしての表現”がなされていて、筆者としてもかなり気に入る仕上がり具合だった(GR86のATは未試乗)

画像6

アイサイト用のカメラが備わるのが特徴

■共通のコンポーネントから生み出される、2台の異なるスポーツカー

ここから、2台の印象を各項目ごとに述べていく。

①試乗前に持っていた2台の印象 

画像7

GR86「新たにGRを冠した事により、さらに”リアルスポーツ”を体感できる86へ昇華」

BRZ「スバルが目指す”安心と愉しさ”を表現した、落ち着きを持つ大人スポーツ」

2台の発売前に、各種メディア情報を読んで筆者が持っていたイメージがこの通りだった。
BRZについては、アメリカでの発表イベントがサーキットで行われていたのもあり、かなりレーシーなイメージを当初は持っていたのだが。フィンを用いたヘキサゴングリルが特徴的なフロントフェイスと、街中とのマッチングが多用されているプロモーションから「大人スポーツ」の印象を持った。

そして、GR86。GRスープラ・GRヤリスに次ぐ、GR専用車となった事にで、やはりモータースポーツイメージの向上が図られているのだろうと考えていた。
また一般発売前から、各種パーツメーカー・ショップよりチューニングカーが発表されるという驚きのプロモーションが行われたのだが。
そのどれもが、ストリート・サーキット問わずにレーシングイメージが強い仕上がりであったのも理由として挙げられる。

②加速フィール(アクセルレスポンス)

画像8


GR86「トルクの立ち上がりが早く、気持ちいい加速感を味わえるアクセルレスポンスの良さを持つ。」

BRZ「じわじわと立ち上がるトルクを感じる。踏めば踏むだけの加速を実現する、リニアなアクセルレスポンス。」

どちらも2.4リッター化によって低回転域から余裕が出来た加速+アクティブサウンドコントロールによる高揚感を得られるという共通点を持ち合わせながら。そのセッティングが大きく異なる。

GR86は早くからトルクが立ち上がり、鋭い加速レスポンスによるダイレクト感を味わえる加速フィールが、とても気持ちいい!

対してBRZは、太くなったトルクがじわじわと立ち上がる、リニアな加速フィールとなるセッティングとなっていた。乗り比べてしまうと、GR86に比べて加速の”突き”が少なく、スムーズさに欠けてしまう印象を持った。

しかし、エンジンの回転数がダイレクトにスピードに直結するNAならではの楽しさを、基本的にターボ搭載車の多いスバルとして表現したのが、この加速フィールなのかもしれない。(と、実際にスバルのNA車に乗っている筆者なりの解釈に至った。)

・ハンドリング(乗り心地)

画像9

GR86「しなやかな足回り+軽さを感じられるハンドリング」

BRZ「嫌味のない重さ(=メカニカル感)がある乗り味+素直なハンドリング」

加速フィール同様、ハンドリングもそれぞれのキャラクターに沿ったセッティングがされていた。
パワーアップに伴う足回りの強化が施され、よりダイレクト感のある乗り味を実現するプラットフォームとなったのだが。

GR86は、スムーズ且つ軽快な身のこなしを体感できる仕上がりに。

BRZは多少のゴツゴツとした、メカニカル感のある乗り味だったと感じた。

既に各メディアなどで公表されているが、今回のGR86/BRZはプラットフォームのメカニズムに細かな相違点が見受けられる。その中でも、今回の街中での運転に大きく影響しているのは電動パワステ制御のセッティング&サスペンションのバネレートの違いだと、筆者は考える。

参考に、メディア公表のサスペンションのバネレートは以下の数値だった。
GR86 FR=28kgf/mm RR=39kgf/mm
BRZ FR=30kgf/mm RR=35kgf/mm

この数値を見る限り、前述した乗り心地の違いに合点がついた。
フロントが柔らかいGR86はハンドリングに軽快さが生まれ、BRZは若干固め且つフラットな乗り心地となる。

④試乗後に持った2台の印象

GR86「スポーツカービギナーからベテランまで、幅広いユーザーに支持されるストライクゾーンの広さ&乗り心地を持つ」

BRZ「スバルらしい”走りごたえ”が感じられる、硬派なスポーツカー好きユーザーにオススメな乗り味」

GR86は、老若男女問わず”あらゆるシーンにおいて実感できるFRスポーツ”という先代からのキャラクターイメージを、さらに強めたような印象を持った。

決定打となったのは、やはり軽快さを感じられる乗り味。一般道においても、気軽に「スポーツカーを運転する楽しさ」を実感できるのが、もはやクルマのアイデンティティにもなっている事だろう。

画像10

そしてBRZは、”手ごたえのあるの乗り味”と表現させてもらうドライブフィールだった。低重心・軽量FRスポーツらしさを感じながらも、街中では落ち着きのある雰囲気で使用できて、サーキットやワインディング路ではスポーツ性能を存分に楽しめる。2面性をうまく使い分ける事ができるクルマなのだと感じた。

画像11

その代わり、普段使いにおける”リアルスポーツ感”はGR86に対して薄くなってしまうのはしょうがない点と割り切りたい。

■キャラクター性の違いを理解した上で、選ぶ楽しさ

先代同様に兄弟車ながらも、ただのメーカー違いにとどまらず。

スポーツカーらしい走りの楽しさを有していながら、乗り味・キャラクター性の違いも用意されているという魅力を持つる86/BRZ。

実際に購入を考えている方は、どちらを選択するか考え悩む時間も、きっと楽しい事だろう。

事前情報を入れながらも是非ディーラーに足を運んで、それぞれのフィーリング違いを自身で体感してもらう事を強くオススメしておこう。

そんな内容を記述しながら、実は筆者もどちらを選ぶのかは結論が出せていない状態だったりもする。(笑)
今回の記事を書くまでにGR86(MT),BRZ(MT/AT)の3台に乗った事になるのだが。

筆者なりの選択としては、趣味車として趣向を優先するならGR86(MT)、ライフスタイルを優先するならBRZ(AT)といった具合だ。

現状はまだまだ達していないが、いつかは普段使いの車・趣味の車の2台持ちなライフスタイルを実現したいとも考えている。そこを見据えた上でも、今回取り上げたGR86・BRZは所有候補の1つに十分入る、楽しいクルマだった事を締めに述べておこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?