見出し画像

カピバラジオ#51 1週間の相場まとめ(6/13~17)

 こんにちは!投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。

平日22時30分からClubhouseというアプリにて、「米国株相場実況」というルームを主催させていただいています!

毎週日曜22:00~はTwitterSpacesにて、一週間の相場振り返り&マシュマロで募集した質問にお答えする時間を設けています。

今週はいつも議事録をまとめてくれるにわちゃんがお休みということで
今週の相場をまとめた原稿のみこちらのnoteにまとめておきます🗒
なにかご質問などありましたらいつも通りマシュマロを送ってくだされば、TL上にて回答させてただきます👍

本記事は全編無料でお読みいただけます。
もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら
投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。

それではお楽しみください!

<追記>録音はこちらから


◆今週の指数値動き

 ダウ30指数 -4.79%
 S&P500指数 -5.79%
 NASDAQ100指数 -4.79%
 NASDAQ総合指数 -5.10%
 ラッセル2000指数 -7.41%
 (ARKK -3.27%)
 ⇒先週からのリスクオフ継続で週明けから窓を開けて急落。ダウ平均指数が30000割れ。これまで相場を支えてきたエネルギーセクターが崩れたことでバリュー劣勢。
 ⇒S&P500は年初来安値更新。安値目途は3500

 ⇒NASDAQ総合は年初来安値更新。安値目途は10000

・FEAR&GREED INDEXは「14:Extreme Fear(←28:Fear)」
 https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/
 ⇒再びExtreme Fearに突入。

・NAAIM Exposure Index(機関投資家センチメント)は「32.18(←50)」
 https://www.naaim.org/programs/naaim-exposure-index/

・VIX:27.75⇒31.13

・ファクター別:全セクターが大幅なマイナス
 好調:生活必需品・ヘルスケア
    ⇒製薬関係は比較的マシ
 不調:エネルギー
    ⇒XLE(エネルギーセクターETF)は-17.16%。原油価格は-8.5%
    ⇒原油価格下押しとなるような報道が多数


・金利:短期金利が大幅上昇。ベア・フラットニング継続。10年債-2年債が一時的に逆イールド。
 FOMCで0.75%利上げが発表されたことで短期利上げ織り込みが加速。

利上げ予想
https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html#
 ⇨6月FOMCでは市場の折り込み通り「0.75%」利上げとなった。
 ⇨7月FOMCでの「0.5%」利上げの確率:13.8%
 ⇒7月FOMCでの「0.75%」利上げの確率:86.2%
 ⇒9月FOMCでの利上げ幅は「0.5%」が優勢

米国債市場でリセッションシグナル、2年債と10年債の利回りが逆転

・FOMC、75bp利上げ-7月は75か50bpの公算大とFRB議長
 -7月会合で0.50%or0.75%の引き上げが正当化される
 -引き続きインフレリスクを上方向に見ている
 -FRBはより予測可能なコア・インフレに重点を置いている
 -FRBがリセッションを誘発しようとしていることはない

・オニール流:
 マーケットステータス:Market in correction
 売り抜け日:カウント停止
  ⇨6/11(金)にMarket in correctionに格下げ。新規ポジションの構築はNG。既存ポジションも早期に利確・損切が推奨される。

・アノマリー:6/14~満月相場(強気)
6/20(月):
6/21(火):
6/22(水):
6/23(木):
6/24(金):ベア
 Stock Trader's Almanac 2022のシーズナリティパターンでは、3~4月にピークをつけて、5,6月は下落の月となる。
 上旬に下落発生はアノマリー通り。中旬にかけて一段下でベースを形成するものの、中旬~下旬にかけて再度急落。

★総評★:
<短期見通し>
・先週に引き続き続落。FOMCでは1994年以来となる0.75%利上げが発動。
・唯一持ちこたえてきたエネルギーセクターが総崩れとなりいよいよ「売る株がない」状態に。
・目先、S&P500は3500・NASDAQ総合は10000を目指す展開となりそう
・来週のリスクイベントとしては水曜日のパウエル議長発言や、FOMC通過によるメンバーの発言に警戒。
6/20(月):米国市場休場( ジューンティーンス)
    ★セントルイス連銀ブラ―ド総裁発言(01:45)
6/21(火):★クリーブランド連銀メスター総裁発言(01:00)
    
リッチモンド連銀バーキン総裁発言(04:30)
6/22(水):★パウエルFRB議長発言(22:30)
    ★シカゴ連銀エバンズ総裁発言?(01:50)
    ★フィラデルフィア連銀ハーカー総裁発言(02:30)
    ★リッチモンド連銀バーキン総裁発言(02:30)

6/23(木):★パウエルFRB議長発言(23:00) 
6/24(金):★セントルイス連銀ブラ―ド総裁発言(20:30)
    
サンフランシスコ連銀デーリー総裁発言(05:00)

<カピ注目銘柄>
・特になし。
・原油先物価格はバックワーデ―ション(限月が先のものほど価格が下がる状態)となっており需要減退を示唆。

・ブルトラップでのリバウンドを狙う場合も、VIXやその他指標の悪化をもう少し待ちたい。

<中期見通し>見通し変わらず弱気目線。
・景気後退までのチキンレース。リセッションの到来は当初の想定よりも早く、2023年前半にも訪れる可能性が出てきた。
・住宅・賃金の過熱感は収まりつつあるも、収束にはほど遠い。インフレ退治よりリセッションによる株価下落・ドル安の方が先にくると思う。
・アノマリー的には6月下旬~7月上旬が今年の底値となる可能性と。(ただし乱高下しながらのレンジが11月まで継続する)

◆重要ニュース(マクロ)


<米国>
・FOMC、75bp利上げ-7月は75か50bpの公算大とFRB議長
 -7月会合で0.50%or0.75%の引き上げが正当化される
 -引き続きインフレリスクを上方向に見ている
 -FRBはより予測可能なコア・インフレに重点を置いている
 -FRBがリセッションを誘発しようとしていることはない

<経済指標>
・米生産者物価指数、5月も堅調な伸び示す-FRBへの圧力強まる

・NY連銀製造業景況指数、2カ月連続マイナス-市場の予想外

<インフレ>
・米テキサス州の電力使用量、過去最高を更新-猛暑でエアコン使用増加

・アメリカでリボ払いが大流行してしまう「インフレで苦しいから助かる!」

・国の航空会社の予約は5月に再び減少し、運賃は2019年より30%上昇

<エネルギー>
・火災の米フリーポートLNG、フル稼働は「2022年後半」

・OPEC、23年の世界石油需要の伸び鈍化を予想=関係筋

・石油会社の超過利得に21%課税-米上院財政委員長が提案まとめる

・バイデン米大統領、海運運賃引き下げ法案に署名-インフレ対策の一環

・米、戦略石油備蓄を追加放出へ 最大4500万バレル

・ホワイトハウス、燃料輸出制限を検討-ガソリン価格高騰で

<中国>
・中国北京 新型コロナのクラスター 200人余感染 大規模PCR検査

・上海がコロナ大規模検査を毎週末実施、7月末まで-新規感染16人でも

・中国の5月工業生産、2カ月ぶりプラス 上海封鎖から持ち直し傾向

・中国・小売り売上高が3カ月連続で前年割れ

・中国、ガソリン・軽油の小売価格を引き上げ 過去最高水準に

・習氏、プーチン氏と電話会談 ウクライナ危機打開努力訴え


<欧州・その他>
・ロシア、ウクライナ東部要衝を孤立化 避難ルートの橋破壊

・セベロドネツクの化学工場、子供含む568人孤立…露軍攻撃続き知事「外に出れば99%死ぬ」

・ウクライナ穀物輸出、オデーサは見込み薄 ルーマニア経由検討=仏大統領

・ロシア、ドイツ向けガス削減 海底パイプラインで40%

・ロシア産天然ガス、仏へパイプライン経由の供給途絶

・欧州天然ガス価格が急伸、一時24%高-ロシア産ガス供給が減少

・対ロシア制裁の意図せぬ影響、一部の米政権当局者が懸念示す
 ー業がロシアでの事業に関連する税金や手数料、輸入関税を引き続き支払うことを可能にする一般許可を9月末まで延長し
 ロシア銀とのエネルギー関連取引の一部を12月5日まで許可

・ユーロ圏CPI改定値、5月は前年比+8.1% 過去最高

・ECB、15日に臨時理事会 市場の現状を協議へ

イタリア債が急伸、利回りは一時30bp低下-ECB緊急会合控え

・スイス中銀が07年来の利上げ、政策金利マイナス0.25%に-予想外

・英中銀、政策金利を1.25%に引き上げ-必要ならば一段の行動の用意



◆重要ニュース(企業)

・ElectricLastMile Solutions $ELMS EV SPAC として初めて破産

・暗号資産貸し付けセルシウス、引き出し一時停止-市場に幅広い売り

・Coinbaseが従業員の18%削減を発表

・テスラが最大6000ドルの値上げ、全モデル対象に-エレクトレック

・米化粧品のレブロン、連邦破産法11条の適用申請

・Nvidiaの取締役が3600万ドル相当の普通株を売却

・マスク氏、違法でなければ常識外れの言論容認を-ツイッター全社会合


◆今週の決算まとめ


ORCL
KR

×
ADBE


※オラクル株急伸、3-5月売上高と利益が市場予想上回る

※アドビが決算受け下落 ロシアとベラルーシでの販売停止決定が影響=米国株個別
 ⇒為替変動や需要の時期的なシフト、ロシアとベラルーシでの販売停止決定が影響すると説




◆来週の決算・注目イベント

6/20(月):米国市場休場( ジューンティーンス)
     ラガルドECB総裁発言
    ★セントルイス連銀ブラ―ド総裁発言(02:45)
6/21(火):中古住宅販売成約指数
    ★クリーブランド連銀メスター総裁発言(02:00)
    
リッチモンド連銀バーキン総裁発言(05:30)
    LEN
6/22(水):原油在庫・ガソリン在庫
    ★パウエルFRB議長発言(23:30)
    ★シカゴ連銀エバンズ総裁発言(02:50)
    ★フィラデルフィア連銀ハーカー総裁発言
    ★リッチモンド連銀バーキン総裁発言

6/23(木):★パウエルFRB議長発言(00:00) ユーロ圏製造業PMI(購買担当者指数) 経常収支 新規失業保険申請件数
    ACN / BB SWBI ★FDX
6/24(金):ミシガン大学消費者信頼感指数 新築住宅販売件数
    ★セントルイス連銀ブラ―ド総裁発言(21:30)
    
サンフランシスコ連銀デーリー総裁発言(06:00)

ここまでお読みいただきありがとうございました!
平日夜のClubhouseではリアルタイムな売買情報なども発信しておりますので、ぜひ一度遊びに来てみてください!

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?