見出し画像

カピバラジオ#57 1週間の相場まとめ(8/1~8/5)

 こんにちは!投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。

平日22時からClubhouseというアプリにて、「米国株相場実況」というルームを主催させていただいています!

毎週日曜22:00~はTwitterSpacesにて、一週間の相場振り返り&マシュマロで募集した質問にお答えする時間を設けています。

なにかご意見・ご質問などありましたらいつも通りマシュマロを送ってくだされば、23時ごろ〜回答させてただきます👍

本記事は全編無料でお読みいただけます。
もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら
投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。

それではお楽しみください!


◆今週の指数値動き

 ダウ30指数 -0.13%
 S&P500指数 +0.36%
 NASDAQ100指数 +2.01%
 NASDAQ総合指数 +2.15%
 ラッセル2000指数 +1.80%
 (ARKK +10.95%)
 ⇒指数は高値圏で横ばい。Fedメンバーのタカ派発言や好調な雇用統計が発表され長期金利上昇するも、株価は急落することもなく一進一退。

 ⇒S&P500は横ばい。6/2の高値4177を何度か試すが跳ね返される形。これ以上の上昇はやや材料が足りないか

 ⇒NASDAQは続伸。ARKKは11%も急騰。小型グロースが決算後にショートカバーされる事態が続出。6/2の高値12897は先週突破済み。

・FEAR&GREED INDEXは「50:Neutral(←42:Fear)」
 https://money.cnn.com/data/fear-and-greed/

・NAAIM Exposure Index(機関投資家センチメント)は「55.28(←47.21)」
 https://www.naaim.org/programs/naaim-exposure-index/
 →水曜日時点での統計。機関投資家は買戻しを継続
 ⇨逆に言えば「現物の売りができる」状態

・VIX:21.33⇨21.15

・ファクター別:
 好調:ハイテク・通信・一般消費財
  ⇨出遅れセクターの買戻しが中心の上昇。AMZN・METAおよび半導体等
  ⇨バイオテック・クリエネなど小型テーマ株も続伸
 不調:エネルギー
  ⇨原油在庫が予想外の増加&リセッション懸念で原油価格続落

・金利:イールドカーブはベア・フラットニング。10Y-2Yの逆イールドはさらに進行。10Y-3M逆イールドも目前に。

利上げ予想
https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html#
 ⇨7月FOMCの利上げ幅は「75bp」。現在の政策金利は225-250bp
 ⇨9月FOMCでの「0.50%」利上げの確率:32%(←72%)
 ⇒9月FOMCでの「0.75%」利上げの確率:68%(←28%)
 ⇒11月FOMCでの利上げ幅は「0.25%」が優勢
 ⇨利上げは年内で一旦停止するとの織り込みも

・パウエル議長お勧めのリセッション指標が警鐘-スプレッド急激に縮小


アトランタ連銀総裁、米国は景気後退入りには「ほど遠い」-利上げ続く


ミネアポリス連銀総裁、利上げ手控えまで「長い道のり」-NYT紙

・オニール流:
 マーケットステータス:Confirmed Uptrend
 売り抜け日:S&P500 1日 NASDAQ 0日
  ⇨6/24(金)にフォロースルーデイ達成後、上昇に伴い売り抜け日は減少👍
 ※売り抜け日の終値から5%以上の上昇で売り抜け日減少

・アノマリー:7/29(金)~新月相場(弱気)
8/8月):ブル
8/9(火):
8/10(水):ベア
8/11(木):
8/12(金):

★総評★:

<短期見通し>
・3指数ともに上昇の勢いはやや落ち着きつつも、寄り安引け高で強気ラリー継続。
・個人投資家のセンチメントはかなり楽観寄りに見える。
・S&P500の決算は半数以上が通過したが、EPSのbeat率73%(5年平均77%)と低い。しかもほぼエネルギーセクターに支えられている状態。
・大型決算が一巡し、小型株決算が本格化⇒ショートカバーで2桁上昇となる株も多数。新手のミーム株 AMTDデジタル $HKD が時価総額25位まで急騰するような事件もあり、ハイグロ銘柄の強さが顕著に。

(先週から変更なし)
・ここまでの短期底打ちラリーでは「先導個別銘柄の押し目買い」がワークしてきたが、基本的にはショートカバー+FOMO(取り残されまいとする気持ち)によるもの。
・FOMCブラックアウト期間が過ぎたことでメンバーによるタカ派発言が既に出てきている。「利上げはまだまだ続くぞ」と。9月にはQT増額も。
・ここから先、買い進めるのはオッズが悪い。年初来のトレンドラインに従えば S&P500=4300 NASDAQ=12600付近が頭打ちに見え、8月の前半どこかで頭打ちとなるだろう。

◆来週注目イベント
<イベント>
8/8月):
8/9(火):4-6月期労働生産性(非農業部門) 米3年債入札 米エネルギー情報局EIA月報
8/10(水):★★米消費者物価指数(CPI) 中国CPI 中国PPI 米10年債入札
     シカゴ連銀エバンス総裁講演
     ミネアポリス連銀カシュカリ総裁講演

8/11(木):米生産者物価指数(PPI) OPEC月報
     サンフランシスコ連銀デイリー総裁TVインタビュー

8/12(金):ミシガン大学消費者信頼感指数


<中期見通し>中立。変更なし
・2023年前半にも景気後退との見方を維持。
・コアPCEデフレータの伸びは3か月連続で減速。
・悲観的なニュースが市場を覆い尽くしているが、株価の下落という観点では下げの7割は過ぎたと考える。
・指数は秋ごろまで軟調と思われるが、一部個別銘柄については既に底打ちしていると判断してもよい。
7月後半~9月にかけて指数全体の下げがあれば、押し目と見て有望株を拾いに行くチャンス。焦らず分割買いで。

<注目銘柄>
製薬:VRTX BNTX
SaaS:CRWD
ハイグロ:CELH INMD U AFRM NFE
レストラン:KRUS MCD WING WEN
中国EV:BYD(01211),XPEV(09868),LI(02015)
陸運関連:ULH UPS
+好決算小型:NET TEAM HUBS LYFT MP OPEN
+エネルギー(短期):XOM CVX OXY DVN STNG


◆重要ニュース(マクロ)

<米国>
・米ISM製造業景況指数、約2年ぶり低水準-新規受注なお縮小圏

・米ISM非製造業景況指数、予想外に上昇-3カ月ぶり高水準


・米家計債務、4-6月に16兆ドル突破-住宅ローンが膨らむ


・米7月雇用、予想上回る52.8万人増 失業率3.5% 利上げ継続へ


・OPECプラス、「微々たる」供給増でバイデン氏の圧力に回答

・サウジとUAE、今冬深刻な供給危機なら「相当規模の増産」可能=関係者

<中国>
・マカオ、娯楽施設や飲食店再開へ コロナ感染9日連続ゼロ


・中国7月製造業PMIは49.0、新型コロナ再流行で再び50割れ


・財新の中国サービス部門PMI、7月は55.5 1年3カ月ぶり高水準


・中国、中小銀に公的資金6.3兆円追加注入 インフラ債で


・中国、EVの免税措置延長 市場拡大・自国メーカーを支援


・中国の22年成長率目標、指導部が達成困難認める=通信社


・米上場の中国企業監査、上場維持は完全検査が前提=監督委員長

>台湾
・ペロシ米下院議長が台湾に到着、中国は軍事行動も辞さぬ構え

・中国軍、台湾近海6か所で大規模演習開始…台湾メディア「封鎖の演習」
 ⇒台湾周辺海域に複数発の弾道ミサイル

・中国、台湾企業100社余りからの食品輸入を禁止-ペロシ氏訪台で圧力




<欧州・その他>

・ウクライナ軍、南部ヘルソン州の46集落奪還…新たにHIMARS4基など到着で攻防激化か


・ウクライナ穀物輸出再開、第1便がオデーサ出港


・ユーロ圏失業率、6月6.6% 前月から変わらず


・米上院、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟を承認


・英中銀が27年ぶりの大幅利上げ、政策金利を0.5ポイント引き上げ


◆重要ニュース(企業)

・テスラが1株を3株に分割へ、さらなる株価上昇の期待

・オラクルが米国部門で人員削減、期待外れな実績受け-関係者

・ウォルマート約200人削減へ、在庫積み上がりやコスト上昇受け-関係者

・ロビンフッド、23%人員削減へ-4~6月期は2億9500万ドル赤字

・PepsiCoがCelsiusと長期販売契約を締結


・ブラックロックがコインベースと提携、仮想通貨市場への参入強化


・アマゾン、「ルンバ」製造のアイロボット買収 スマート家電強化



◆今週の決算まとめ


住宅:BLDR OPEN
半導体:ON
ハイテク:ATVI ZI IT UBER AYX SOFI DT PERI EBAY MELI UDMY BABA DDOG DUOL CHGG DASH HUBS NET TEAM
ヘルスケア:IDXX GILD CVS MRNA REGN RPRX AMGN PGNY VRTX
公益:AWR
海運:DAC
エネルギー:DVN FANG BP MPC OXY DVN
リカバリー:MAR SABR SBUX FOUR AMC EXPE LYFT LYV
クリエネ+素材:SPWR ALB LTHM DQ MP
その他:DKNG

ウーバー株急伸、4-6月売上高が予想上回る-底堅い配車需要続く


※スターバックス株上昇、米国の売り上げ好調-中国部門の不振を補完


イーベイ株上昇、4-6月売上高が市場予想上回る-利益見通しも強気

※モデルナ、30億ドルの自社株買い計画-コロナワクチン市場は新局面に


×
ハイテク・通信:PINS MTCH FSLY FTNT FVRR SKLZ DOCS FUBO SQ TWLO
半導体:AMD
住宅:RDFN Z
ヘルスケア:LLY ZTS
金融:SPGI PYPL
肥料:CF MOS NTR
海運:MATX GNK
生活必需品:CLX
一般消費財:LCID CROX W YETI FNKO MNST
リカバリー:ABNB CZR UAA YUM BKNG RVLV LSPD PZZA PENN SHAK RUTH
クリエネ:SEDG
CAR SPG TMDX CAT OTLY EXPI ASTR BYND GRWG

※エアビー株、時間外で下落-4~6月の予約数が予想下回る


※AMD、従来予想より急激なPC需要落ち込み見込む-株価下落

ルーシッド株急落、2022年生産目標を半減-新興EV銘柄軒並み安


◆来週の決算・注目イベント

<イベント>
8/8月):
8/9(火):4-6月期労働生産性(非農業部門) 米3年債入札 米エネルギー情報局EIA月報
8/10(水):★★米消費者物価指数(CPI) 中国CPI 中国PPI 米10年債入札
     シカゴ連銀エバンス総裁講演
     ミネアポリス連銀カシュカリ総裁講演

8/11(木):米生産者物価指数(PPI) OPEC月報
     サンフランシスコ連銀デイリー総裁TVインタビュー

8/12(金):ミシガン大学消費者信頼感指数


ここまでお読みいただきありがとうございました!
平日夜のClubhouseではリアルタイムな売買情報なども発信しておりますので、ぜひ一度遊びに来てみてください!

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?