見出し画像

【株式投資】無裁量 攻略手法(決済・含み)損益率:+1.21%〜11月22日(11:29)のポジションと注文〜

株式投資攻略手法の特徴

  • 値動き分析をしない

  • 閉場後に翌日の注文を出しておく

  • 売り買い両方の建玉を操作

次のような方に役立つ内容です。

  • 売買のタイミングがいまいちわからない

  • 上下動する相場でどのように利益を出せばよいのかわからない

2023年11月22日11:29時点のポジションです。銘柄それぞれ11月の毎日の注文内容と取引履歴、翌日の注文内容を記載しています。投資のスタイルは相場の値動きに合わせてポジションを建てる「うねり取り」です。チャートはすべて日足になります。

トレードルールは次のようになります。

・建玉数は100株〜300株(信用取引を使う)
・閉場後に翌日の注文を逆指値で出しておく
・当日は基本的に注文は出さない
・ただし建玉を決済し新規の反対ポジションが建ったら、さらに反対ポジションの注文を逆指値で出しておく

※ 取引結果に売買手数料、信用取引における手数料は含まれていません

こちらの続きです。



【損益率ランキング】

※ 11月21日15:00時点

1位:TOWA(6315)+37.54%

前回:2位(+24.80%)
前々回:2位(+25.78%)

2位:東京エレクトロン(8035)+34.51%

前回:1位(+31.77%)
前々回:1位(+36.91%)

3位:レーザーテック(6920)+24.22%

前回:3位(+21.53%)
前々回:3位(+23.11%)

4位:伊藤忠商事(8001)+3.09%

前回:4位(+4.36%)
前々回:4位(+3.09%)

5位:三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)+2.06%

前回:5位(+2.21%)
前々回:5位(+1.99%)


6位:ホンダ(6267)-13.67%

前回:6位(-15.06%)
前々回:6位(-9.87%)

7位:トヨタ(7203)-14.03%

前回:7位(-22.73%)
前々回:7位(-18.09%)

8位:資生堂(4911)-25.88%

前回:8位(-24.65%)
前々回:8位(-20.66%)

【11月22日 11:29時点の損益】

決済損益:+1,079,600円
含み損益:-94,000円
利益率:+1.21%
日経平均の11月の騰落率:−%
※ 利益率はすべての銘柄の平均なので、損益の増減とは連動していません

損益率について

以下の損益率は今月最初の建玉の金額に対する損益(決済損益+含み損益)の割合です。


6920:レーザーテック(11月)損益率:+19.66%


損益率:+19.66%
・売り建て:31,070円(100株)
・買い建て:27,995円(200株)→31,070円で決済
・損益:+545,000円
・含み損益:-49,000円

注文内容とこれまでの履歴はこちら



7203:トヨタ(11月)損益率:-14.03%


損益率:-14.03%
・売り建て:2,833.5円(200株)
・売り建て:2,768円(100株)
・買い建て:なし
・損益:-59,150円
・含み損益:+23,000円

注文内容とこれまでの履歴はこちら


8035:東京エレクトロン(11月)損益率:+30.11%

損益率:+30.11%
・売り建て:23,840円(300株)
・買い建て:24,245円(200株)→23,840円で決済
・損益:+609,500円
・含み損益:-19,500円

注文内容とこれまでの履歴はこちら


8306:三菱UFJフィナンシャル・グループ(11月)損益率:+2.08%


損益率:+2.08%
・売り建て:1,261.5円(200株)
・買い建て:なし
・損益:+9,350円
・含み損益:+800円

注文内容とこれまでの履歴はこちら



4911:資生堂(11月)損益率:-27.72%

損益率:-27.72%
・売り建て:4,355円(300株)→4,380円で決済
・買い建て:4,380円(300株)
・損益:-138,500円
・含み損益:+3,000円

注文内容とこれまでの履歴はこちら



6315:TOWA(11月)損益率:+14.04%

損益率:+14.04%
・売り建て:6,700円(100株)
・買い建て:5,930円(200株)→6,700円で決済
・買い建て:6,080円(100株)
・損益:+132,500円
・含み損益:-62,000円

注文内容とこれまでの履歴はこちら



7267:ホンダ(11月)損益率:-15.70%

損益率:-15.70%
・売り建て:1,585.5円(100株)→1,546円で決済
・売り建て:1,541.0円(100株)→1,546円で決済
・買い建て:1,546円(100株)
・損益:-24,800円
・含み損益:±0円

注文内容とこれまでの履歴はこちら


8001:伊藤忠商事(11月)損益率:+2.61%

損益率:+2.61%
・売り建て:6,050円(100株)
・買い建て:なし
・損益:+5,700円
・含み損益:+9,700円

注文内容とこれまでの履歴はこちら


それぞれ過去の注文発注履歴が残っています。ある程度の注文履歴をチェックしていただくと、どのようなルールで注文を発注するのかがおわかりになるかと思います。

株式売買ロジックについて

この株式売買には次のFXデイトレードのロジックを一部流用しています。なお株数は最大2単位(1単位を100株とすれば200株)とする予定です。売り建てもあるので信用取引を必要としますが、レバレッジを使って株数を大きく増やすわけではありません。

日経225CFD取引もしています。少額で始めることができるうえに、下げ相場でも利益を出せる便利なトレードです。


【これまでの経緯】


※ カッコ内はすべての銘柄におけるそれぞれの月の損益率の平均です
※ 日経平均は1月初の始値に対する終値の騰落率です

【11月】

11月21日(+6.39%)日経平均:+6.53%
11月20日(+2.55%)日経平均:+6.48%
11月17日(+5.88%)日経平均:+7.26%
11月16日(+3.47%)日経平均:+6.75%
11月15日(+2.62%)日経平均:+7.05%
11月14日(+1.46%)日経平均:+4.42%
11月13日(-0.30%)日経平均:+4.07%
11月10日(+4.09%)日経平均:+4.01%
11月9日(+5.54%)日経平均:+4.26%
11月8日(+3.29%)日経平均:+2.73%
11月7日(+3.01%)日経平均:+3.07%
11月6日(+4.76%)日経平均:+4.46%
11月2日(+1.61%)日経平均:+2.04%
11月1日(-0.31%)日経平均:+0.93%

【10月】


10月30日(+1.78%)日経平均:-4.37%
10月27日(+1.58%)日経平均:-3.46%
10月26日(+2.72%)日経平均:-4.64%
10月25日(+2.75%)
10月24日(+2.76%)
10月23日(+2.81%)
10月20日(+2.06%)
10月19日(+1.72%)
10月18日(+0.39%)
10月17日(+2.39%)
10月16日(+3.62%)
10月13日(+5.20%)
10月12日(+6.41%)
10月11日(+3.53%)
10月10日(+1.77%)
10月6日(-0.21%)
10月5日(+0.70%)
10月4日(+2.91%)









ギャンブル依存対策活動の資金として活用させていただきます。