見出し画像

【考察】本当にあった怖い話⁉~Kanariaさんの作品とフランス革命~

考案メンバー:
Capri🍋(Capri🍋東軍🚩なにうま※ゆっくり返信(@CapriCapCap)さん / Twitter)
よーな。(よーな。🐈ジャガーノート(@yo_na_dream_)さん / Twitter)

※編集加筆中 2022年9月3日現在


目次

1 初めに
2 楽曲のモデル人物、場所 考察
3 MVの描写 考察
4 エンヴィーベイビー 歌詞考察
5 KING 歌詞考察
6 QUEEN 歌詞考察
7 Kanariaさん2ndアルバム「code」 考察


【初めに】

Kanariaさんのボカロ作品である「KING」「QUEEN」「エンヴィーベイビー」について、
世界観が繋がっており、フランス革命と深い関りがあると考えています。
以下に、歌詞・MVなどについて考察した内容をまとめます。

⚠️個人的な一意見としての考察です
⚠️処刑などの残酷な表現を含んでおります


※フランス革命とは
1789年にフランスで勃発した、絶対王政を倒した市民革命。
歴史上有名な、ルイ16世と王妃マリー・アントワネットと彼らの息子娘は、処刑までの間、塔に幽閉されて過ごした。
その後、ルイ16世とマリー・アントワネットは斬首刑となる。


【楽曲のモデル人物、場所 考察】

①モデル人物
★KING
 ルイ16世 →フランス革命で処刑された。
★QUEEN
 マリーアントワネット →フランス革命で処刑された。
★エンヴィーベイビー
 シャルル・アンリ・シャンソン →フランス革命の死刑執行人。
 ロベス・ピエール →反王族。王族の死を強く望んだ。恐怖政治で有名。
 (ピエールとピエロは語源に深い関係がある。エンヴィーベイビーのキャラクターは、ピエロのように見える。)
②歌詞に登場する人物
息子 ルイ17世
娘  マリー・テレーズ・シャルロット
③幽閉場所
タンプル塔


【MVの描写 考察】

①血
KING→血が滴っている様子が見受けられる(ファーの上など)。
QUEEN→赤いバラが散っている(血しぶき)。
エンヴィーベイビー→赤いバラが散っている(血しぶき)。
②首輪
処刑されるKINGとQUEENには、首輪がある。
ルイ16世とマリーアントワネットは、ギロチンによる斬首刑である。
エンヴィーベイビーに首輪はない。
③王冠とティアラ
KINGは王冠を外している。ルイ16世は処刑前に王位を剥奪されている。 
QUEENはティアラをつけていない。
④薔薇
マリー・アントワネットといえば薔薇と言われるほど、薔薇を愛していた。 QUEENは薔薇を持っている。
マリー・アントワネットの好きな色は青であった。QUEENの背景だけは、青である。Kanariaさん作品は背景が赤なことがほとんどであり、珍しい。


【エンヴィーベイビー 歌詞考察】※死刑執行人目線

Hi. I wanna people save.
all right?

→「私は民衆を救いたいのです。わかりますか?」
ジャマママ マ
→「王妃(王)、あなたたちは邪魔なのです」 

タイトロープは崩れる 壊される
→ロープが切れてギロチンが落ちる様。
とんだレイディ
→首が飛んで行ったレディ(マリー・アントワネット)。
ライトめがけて無様に 砕かれる
そんな将来

→命の灯も、明るい将来も砕かれた。 

ハイに気ままに ロンリーロンリー
→気分高揚し、気ままな様子で処刑を見る民衆。孤独な王妃。
空いた言葉で 弄人 牢人
→牢屋から出てきた王妃を、民衆が口々に言う。
愛も変わらず 後悔なんてない
→死刑(投票)に後悔はない。
※ルイ16世の死刑は投票で決まった。僅差だったらしい。

Hey,it’s a amazing.
→民衆が公開処刑をエンターテインメントとして楽しんでいる様。
※ここで一瞬MVの画面が暗くなり、ピエロが無表情になる。
LA LA LA
→死刑の瞬間へのカウントダウン。 

アンレディ
→Are you Ready?(死刑への準備)

ディス ディス ラヴァ ベイビー
→disる。love。ベイビーは、掛け声や盛り上がる喝采の一種。
※ここからMVに薔薇の花びらが散る。血しぶきともとれる。
愛の苑 
→皮肉で、断頭台のことを指している。
→王妃を母とし、子から見た「愛の苑」ともとれる。
迫りくる 引く手に
→処刑人のロープを引く手。
まさに ディス ディス ラヴァ クレイジー
→上に同じ
害の苑 人の芽は ライアイア
→王族を害の苑と書いている。
人の芽⇒人の命。王族の命をディスっている。 

嗚呼
愛してる 過ぎたことまで
好きすぎる 一つ二つで
ライライラヴィンギュ
 
→王妃から、家族・子供への愛。(最期に家族へ手紙を書いたという)
そんな言葉で
そんなことして ジャマママ マ
→手紙も王妃も邪魔。 

必中 到来 ラブマニア
→ギロチンが処刑人に必中して到来。
ラブマニアは、恋人のいたと言われる奔放なマリー・アントワネットの暗喩。
全部 泣き言 重ねて
→マリー・アントワネットの懺悔。
ハイファイ 恋せよ ライアイア
演技 真似て 解は隠して

→国民から、浮気性だったマリー・アントワネットへの、皮肉。 

3つ重ねて(数えて、と読む) ロンリーロンリー
→カウントダウン。王妃は孤独。
きっとあなたは 弄人 牢人
→王妃は牢人であった。
相も変わらず 後悔なんて無い
Hey,it’s a amazing.
→上に同じ。 

アンレディ ディス ディス ラヴァ ベイビー
愛の苑 迫りくる 引く手に
まさに ディス ディス ラヴァ クレイジー
害の苑 人の芽は ライアイア

→上に同じ
 
嗚呼
愛してる 過ぎたことまで
好きすぎる 一つ二つで
ライライラヴィンギュ そんな言葉で
そんなことまで ジャマママ マ

→上に同じ


【KING 歌詞考察】※王ルイ16世目線

幽閉 利口 逝く前に
→タンプル塔に幽閉されている。
逃げられないとあきらめがついているので「利口」。逝く前⇒処刑前。
ユーヘイじゃ利口に難儀ダーリン
→親が呼びかけ、ここにいるしかないといえば、利口にする息子。
将来が難儀な息子をダーリンと書いている。
幽閉 ストップ 知ってないし
→幽閉しないで!と逃げようとしても止められる。
この段階では、処刑されるか決まっていないので、「知ってない」。
勘弁にしといてなんて惨忍
→王のセリフ、心情。

人様願う欠片のアイロニ
だれもが願う無機質なような

→民衆ひとりひとり(欠片)、だれもが願う皮肉。
無機質な投票用紙により決められた、無機質な処刑。
一足先に始めてたいような
先が見えないヴァージンハッピーショー
→ヴァージンハッピーショー⇒娘(処女)の幸せな未来、が見えない状況。
自分は逝ってしまうかもしれないから、一足先に早く見たい。

無いの新たにお願い一つ
→希望がない、願いもない
愛も変わらずおまけにワーニング ワーニング
→民衆からの愛がない、さらに死刑宣告(通達)も受けた。
無いのあなたにお願い一つ
→民衆から王族へのお願いはない。
張り詰めた思い込め
→不満が溜まっている。

レフトサイド ライトサイド
→右も左も一面の民衆。
歯をむき出して 
→悔しがってる王。
パッパッパ
照れくさいね

→断頭台で注目され、生き恥さらしている。
レフトサイド ライトサイド
→右も左も一面の民衆。
歯を突き出して
→王へ怒り憎しみを向ける民衆の姿。
パッパッパッハハ
You are KING

→民衆の野次喝采。


無邪気に遊ぶ 期待期待のダーリン ダーリン
→塔の中で無邪気に過ごす、将来を期待される次期国王のルイ17世。
健気に笑う 痛い痛いの消える
→ルイ17世は暴行を受けていた、という話がある。
無様に〇ねる 苦い思いも無くなって
→皮肉にも、無様に死ぬので、何も感じなくなる…。
ラララブウ ラッタッタ
嫌い嫌いの最低
→民衆が王に対して。
泣いてダウン
→断頭台での王の様子。

毎度新たにお願い一つ
→王が遺書を残したことを言っている?
愛も変わらずピックアップのワーニング ワーニング
→ピックアップ⇒つるし上げ。ワーニング⇒死刑宣告
無いのあなたにお願い一つ
張り詰めた思い込め

→上に同じ

レフトサイド ライトサイド
→一面の民衆。
歯をむき出して パッパッパ
邪魔くさいね

→民衆が王を邪魔と言っている。
レフトサイド ライトサイド
→一面の民衆
歯を突き出して パッパッパッハハ
You are KING

→民衆の野次喝采。


【QUEEN 歌詞考察】※王妃マリー・アントワネット目線

ライバイ ベイビー
マイマイ マイライフ
→さようなら愛しき子よ、わが人生よ
それなら僕と踊りませんか
→幽閉により家族の仲が深まり、王から王妃へのお誘い
ライバイ ベイビー
マイマイ マイライフ
→上に同じ
だってそれは退屈の合図
→タンプル塔に幽閉されて退屈

愛で飛び込む無垢なアイ
→無垢な瞳で母の胸に飛び込む息子 
※KINGの「無邪気に遊ぶ期待期待のダーリンダーリン」と関連。無邪気=無垢。
夢のショーはない
→娘の将来、結婚 ⇒夢のショー
※KINGの「先が見えないバージンハッピージョー」と関連。バージンハッピーショー⇒夢のショー
果てのランアウェイ
→run awayが果てにある、遠い⇒逃げられない。
三つ一つに罪はない
→王様や子供のこと?
捨てたものじゃない
だってそうじゃない?
→?
あんなにもあんなにも
→あんなにも王族に敬意を払ってくれていたのに
まさに撤回
→手のひら返し
まさかの結末に
→斬首投票
あなたにもあなたにも駆ける
→?
CRY CRY CRY
→「3つ数えて」(エンヴィーベイビー)

ライバイ ベイビー
マイマイ マイライフ
それなら僕と踊りませんか
→上に同じ
ライバイ ベイビー
マイマイ マイライフ
きっとそれは大切なこと
→それ⇒自分が処刑されること、子供に愛を伝えること

ランベリック ランベリYOU ランベリック
→「ランベリ」はフランス語で飾る、美しくするの意。アントワネットは派手好きだったというのは有名である。
だってそれは敗北の合図
→派手好きだったことなどが原因で国民の不満が爆発し、革命につながった。

曖昧 嫉妬 困難を武器に
→革命する民衆の気持ち
もう誰のものでもないわ
→民衆の私たちは、お前たち王族にただ支配される存在ではない、という気持ち
霞む視界と
→王妃が泣いている。
愛の言葉で
→家族への愛の言葉を手紙に記して衛兵に渡したこと。民衆からの言葉を、皮肉って「愛の言葉」と書いている。
叫ぶそれはバイアスと輪廻
→バイアスは斜めという意味があり、ギロチンの歯は斜めである。輪廻は、今世が終わり死ぬことの暗喩。

大概そんな運命は既に
もう誰のものでもないわ
→自分ではどうにもならない運命と、あきらめている。
→王族に翻弄される民衆の言葉ともとれる。
揺れる視界と
→「処刑に向かう際に、よろめいた」という記録がある。
灰の心で
→絶望。諦め。
叫ぶそれは敗北の合図
→叫ぶ⇒民衆のヤジ。
※エンヴィーベイビーにおける「Hi It's Amazing. LaLaLa」。KINGにおける「You are KING」。
→敗北の合図⇒死の合図。

ライバイ ベイビー
マイマイ マイライフ
それなら僕と踊りませんか

ライバイ ベイビー
マイマイ マイライフ
きっとそれは大切なこと

→上に同じ

ランベリック ランベリYOU ランベリック
だってそれは敗北の合図

→上に同じ


(おまけ)【Kanariaさん2ndアルバム「code」 考察】

①アルバムのサムネ画像の肌の色について
QUEEN原曲の肌は灰色だが、アルバムサムネは肌色になっている。
なお、QUEENにて「灰の心で」という歌詞がある。
(KINGもエンヴィーベイビーも灰色である。)
②薔薇の色
QUEEN原曲の薔薇は赤色だが、アルバムサムネは青色になっている。
なお、青い薔薇の花言葉は、「不可能」から「奇跡」に変わっている
(もともと青い薔薇は存在しなかったが、2004年に世界で初めて誕生している)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?