見出し画像

人は、いつからでも変われる。

最近はずっと
一日2食になった。

私は、私のためにnoteを書く。



一日の中に空腹の時間があると
胃腸も休めて感覚も冴える。

一日2食にしたすぐは、
お腹が減って
我慢することがあったけど



慣れたら
空腹が気持ちいい。


私は、夕食を食べないことにしている。


夕食を食べない方が
朝の目覚めがいい。


朝食を7:00〜8:00頃、
昼食を14:00〜15:00頃に
済ませると

あとはあまりお腹が
空かないから
次の食事は、次の日の朝となる。

その分
水分は、摂るようにしている。



家族の夕食を作っていると
美味しそうだとは思うけれど

だんだん食べなくても
大丈夫になった。


日曜日は家族が揃うので
基本、何を食べてもいいことにしている。


だけど


1日2食生活を続けていたせいか、


面白いことに
そんなに食べれなくなったし
味覚も変わった。



色んなものを
味わいたいとは思っているけど
満腹感が最近では
ちょっとキツい。


近くに住む母が
スイーツをちょくちょく
買って来る。

それも
糖分たっぷりのスイーツを。

モンブラン
たい焼き
クレープ
プリン
ミルフィーユ
くず餅…

誰もが好きそうな
甘いお菓子。


うちでは、
甘いものを控えめにしているので
スイーツは買わない。


先日、

母が買ってくれたスイーツに
小さめのプリンがあったので
おやつにと
コーヒーのお供に食べてみた。


すると
なんかすごく
甘くてビックリした。


甘〜……っっ


うーむ、これは…


口の中で甘さが
いつまでも残る。


お茶を流しこんでも
まだまだ舌に
甘さが残る。

食べたあとも
そのしつこい甘味は
続いた。




普段甘いものを
口にしなくなると
糖質に敏感になるんだね。


最近は
さつまいもの甘さが
私の中での一番だったので

スイーツの甘味が
自分には強すぎるように感じた。


だけど前は
気にせず食べていたんだ。


慣れって怖いわ。


今日は
「オクラの胡麻和え」を
食事に入れてみた。

ネバネバが
消化促進、整腸してくれる。


腸活に良し。


新しい習慣を取り入れると
はじめは、心地が悪い。

だけど
新しいことも続けてしてしまえば
それがまた

“自分の中の習慣”となる。

とにかく



習慣こそが
自分を創っている。



繰り返すことが大事で
徐々に
そのリズムが安定するまで
続けていると

最後は「無意識」となっていく。


無意識になれば
こっちのものだ。


しないと気持ちが悪いとなれば、
もう習慣化している。



だけど選ぶのは
本人だ。


ここで自分に

悪い習慣を身に付けるのか、
良い習慣を身に付けるのか、

その選択は
自分で決めなければいけない。

いや
言い方を変えると、



自分で選べるという
とっても素敵な自由を
与えられているのだ。


人はいつでも
変われる。



ちょっとずつ
新しい習慣を

身につけて
慣れされて、


そしてまた
新しい習慣を

身につけて
慣れされて、

…を繰り返していく。



気の遠くなるような作業に見えるけど


自分のプロデュースが
自分でできるのだから


こんなに
面白いことはない。


「習慣化」をいつも楽しもう。





明日もnote、
書けたらいいなぁ。


温かなお気持ちに感謝します💗