見出し画像

「気になる」のは、なぜ?

私たちの興味・関心は、
変わっていく。


年齢や環境と共に。


今日も私は、私のためにnoteを書く。




「気になる」

「目を引く」

「もっと知りたい」

…は思考ではない。

身体の反応だ。



興味・関心は

頭で考えたものでなく
勝手に惹かれるもの。


なので

「なぜ気になったのか」
と聞かれても


理由などない。

わからない。



身体が勝手に反応し
気になってしまったのだ。


これは

誰かに一目惚れしたのと同じ。



私たちは

理由もなく誰かに
惹かれてしまうことがある。



興味・関心は

他人から勧められて
出てくるものではない。


いくら他人が勧めるものであっても
目に入ってきた瞬間に

惹かれるか、そうでないかは
すでに現れている。


ゴマかそうとしても
どうしようもできない。


気になるかどうかは

私たちが
頭で決めれるものではないからだ。




そして

興味や関心は
変化する。


私たちが生きている限り
同じところに留まることなどできない。


気になるもの…
やりたい作業…
惹かれる場所…
一緒にいたい人…
もっと深めたい情報…

日々の一瞬一瞬、
興味・関心は変わっていく。



なかには飽きずに
何十年も惹かれるものがあるかもしれない。

なかにはすぐに関心がなくなり
次の新しい興味が出てくるかもしれない。


惹かれるものが
コロコロ変わるのは
珍しいことでもなく

以前好きだったものが
再び気になり出して、

ハマることだってある。





私たちの興味・関心は
変わっていく。


年齢や環境と共に。



「気になる」

「目を引く」

「もっと知りたい」


…は思考ではない。


興味・関心は

魂だけが知っている

“自分という場所への導き”なのだ。






ここまで読んでくれて
ありがとう。





明日もnote、
書けたらいいなぁ。






温かなお気持ちに感謝します💗