YK.Capibara | 35歳定年元SEのリスキリング記録

リスキリング中の元システムエンジニアです。私のこれまでの経験やリスキリングから良かった…

YK.Capibara | 35歳定年元SEのリスキリング記録

リスキリング中の元システムエンジニアです。私のこれまでの経験やリスキリングから良かったことも悪かったことも含め、いろいろ投稿したいと思います。読んでくれた皆様の糧になれれば幸いです。コメント大歓迎です。

最近の記事

生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成した人が逮捕されたそうです。生成AIもあくまでツール(道具)なので、使う人の意思により良いことも悪いことも出来ます。生成AI側でも対策は必要ですが、PCやスマホのユーザーもセキュリティ意識を高めることで、ウイルス被害を防ぐことができます。

    • 自社以外の人、特に他業種の人と会話すると色々な学びがありますね。 私ももっと頑張らねば

      • FP3級合格しました。嬉しい!

        • 今日はTOEIC L&R公開テストを受けてきました。 IPテスト(学校や会社で受ける)は何度も受けましたが公開テストは初めての受験です。 自分の意思で受験している人が多いからか、受験生の雰囲気が違いますね。 自分ももっと頑張らねばって思いました。

        生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成した人が逮捕されたそうです。生成AIもあくまでツール(道具)なので、使う人の意思により良いことも悪いことも出来ます。生成AI側でも対策は必要ですが、PCやスマホのユーザーもセキュリティ意識を高めることで、ウイルス被害を防ぐことができます。

          生成AIを使った記事作成の手順と所感

          前回の記事は生成AI(ChatGPT)を使って作成しました。 今回は生成AIを使った記事作成の手順とその所感についてお話します。 記事生成の手順アイデアを検討する  書きたい記事の大きなテーマを決めます。今回は「アンガーマネジメント」にしました。大きなテーマからより具体的なテーマへの展開は生成AIに手伝ってもらいます。以下のようにお願いしました。 記事の作成  生成AIが出してくれたアイデアから今回記事にする具体的なテーマを決めて、それについて記事の作成を依頼します。

          生成AIを使った記事作成の手順と所感

          アンガーマネジメントの基本 ~怒りと上手く付き合うために~

          ※この記事は生成AI(ChatGPT)で作成しました。  怒りは私たち全員が経験する感情ですが、時にはそれを適切に管理することが難しくなることがあります。この記事では、アンガーマネジメントの基本的な理解と、日常生活で怒りを効果的にコントロールする方法について解説します。 1.怒りのメカニズムを理解する  怒りはストレスや不満、不安などの感情の表れであり、これらの感情はしばしば私たちの期待が満たされない時に生じます。例えば、不公平に扱われたと感じたり、大切なものを失ったり

          アンガーマネジメントの基本 ~怒りと上手く付き合うために~

          他人を批判する人が不幸になった話

          こんにちは! 前回は私が35歳定年になった話をしました。 今回はコミュニケーションに関する失敗談と教訓をお話します。 私はいわゆる「安全圏から石を投げている人」でした。  私は人前で意見を言うことがとても苦手でした。(今でも苦手です)  それは「間違った発言はしてはいけない」という思いが強いためだと考えます。そうなった原因は間違った発言や行為に対して強い叱責(「バカ」「死ね」など)を受けてきた積み重ねだと思います。新卒入社時の上司が沸点が低い人で、間違いはもちろん上司の

          他人を批判する人が不幸になった話

          『35歳定年』になってしまった話

          こんにちは! 前回の初投稿記事にたくさんの「スキ」をいただきありがとうございます。note村の皆様の温かさが伝わってきました。 2番目の記事は『35歳定年説』です。実際に私は35歳で仕事について行けなくなり、その結果として退職にいたりました。 「私はIT業界じゃないから関係ない」って思われる方もいるかもしれませんが、私のケースはすべてのビジネスパーソンに関係する話ですので読んでいただけると幸いです。 『35歳定年説』とは『35歳定年説』とは、IT業界で度々耳にする噂話で接

          noteはじめます!

          はじめまして! 現在リスキリング中の元システムエンジニアです。 『人々の暮らしをもっと良くしたい』をモットーに仕事しています。 noteでは、読者の皆様の糧となれるよう、私の経験やリスキリング内容から良いことも悪いことも含めていろいろ記事にしたいと思います。 ◇ ◇ ◇ noteをはじめようと思ったきっかけは、「社会人の勉強はアウトプットと他者からのフィードバックが重要である」と複数の本や著名人の言葉にあったからです。よって読者の皆様からたくさんコメントいただけると幸いで