見出し画像

じわじわオレンジワイン。

オレンジワインいうのが、最近ワインを飲む人の間で、じわじわと流行り始めているようです。

赤い、もしくはライトグリーンのブドウが、なぜオレンジ色の液体になるのか、その仕組を端折って簡単に説明すると

【白ぶどうを、実だけ使用して作るのが白ワイン。皮と実を一緒に発行させて作るのがオレンジワイン】

【グリーンの皮】と【ライトイエローの実】がゆっくり合わさって、【オレンジの液体】になるってことですね。

そのオレンジワイン、透明感のある珍しい色合いや、複雑な味わいなどが注目されて、我が家の最寄りスーパー「ライフ」にも投入されていました!

というわけで、早速買って飲んでみました。
スーパー「ライフ」で売っているのはルーマニアのワインです。調べたらルーマニア最大級のワイナリーで、清澄に使用する卵白とかも使わない徹底的にヴィーガンなワインらしいです。

オレンジゼリーのような、透き通ったオレンジ色ですね。見た目も涼しげなので、夏のピクニックや、パーティに持ってくと受けそう!
いや、色合いは本当にきれいだなー

香りが面白い。個人差あるのですが自分にはこんな香りのニュアンスが。
・ラムネ
・青りんご
・ほんのりバニラ

「あ、これ、ラムネの香りだ!」まず、そんな感想が。
あまりないですね。

そして、飲んでみると
「あ、ん?なんだ? 懐かしいオレンジジュースの味わいだぞ。あ、駄菓子屋にあったオレンジジュース!
なんとも表現がチープになってしまって、ルーマニアの生産者の方、申し訳ないです。でも、そんなニュアンスでした。

甘みはそんなに感じられないです。苦味(タンニン)はグレープフルーツ食べた時ぐらいの苦味は感じられます。

うーん、どんな食べ物と合いますかね。
ロゼと似たようなセレクトになるのかな。ポトフ等のあっさり煮込みとか、中華とか。フルーツ使ったスイーツもいけそうな気がしますね。

これからの季節、涼し気な色合いの一風変わったワインで乾杯!なんて素敵じゃないですか。

ロゼとオレンジワイン、飲み比べとかも楽しそうですね!

飲んだワインはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?