見出し画像

月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#134

プライミング効果?

なにそれ?

昨日、引き寄せのブログを読んでいて、気になったので、
調べてみた。

行動経済学の専門家、ハワード・S・ダンフォード氏によると、プライミング効果とは、あらかじめ受けた刺激によって、無意識のうちに行動が影響を受けるという心理効果。

これだけ読んでもよくわからない。すると例が書いてあった。

その①
A「シャンデリア、って10回言ってみて!」
B「シャンデリアシャンデリアシャンデリア……」
A「じゃ、毒リンゴを食べたお姫様の名前は?」
B「シンデレラ」
A「ぶ~、白雪姫!」

その②
A「温泉、って10回言って」
B「温泉温泉温泉……」
A「3000の次は?」
B「4000」
A「3001だよ!」
 
また別の実験もあった。

実験①
被験者にクッキーを食べてもらうとき、
· グループA:部屋には洗剤のかすかな香り
· グループB:部屋は無臭
【結果】食べたあとで机の上の食べかすを掃除する人が、グループAはBの3倍だった。

実験②
被験者に力仕事をしてもらう前に、
· グループA:スポーツドリンクをチラ見せしておく
· グループB:見せない
【結果】グループAの方が忍耐強かった。


実験③

若い被験者に「物忘れ」「孤独」など高齢者を連想するキーワードを盛り込んだ人物描写を読んでもらう。
 
【結果】読んだ直後の歩行スピードが、同年代の人より明らかに遅くなった。

他にもあった。

AさんがBさんに「『That(ザット)』って10回言って」と言いました。
Bさんが10回「That」と言い終えたら、次にAさんはBさんに「『これはペンです』って言って」と言いました。
すると、Bさんは直前のThat(ザット)に影響されて「This is a Pen.」と答えてしまいました。

上記の問題で、Bさんは最後に「これはペンです」と言うのが正解でした。なにも、「英語で言って」とは言っていませんからね。ただ単に「『これはペンです』って言って」と伝えただけでは「This is a pen.」と返答する人は(よほど)いないでしょう。


このプライミング効果の何が一番気になったのか、
なぜそれを調べたいと思ったのか。

引き寄せ好きな私としては、このプライミング効果が
アファーメーションや紙に目標を書いたりするだけで
なぜ人は願望を達成できるのか、その疑問のヒントになる気がした。

この効果のように、例えば、太陽を見て
今日もいい日になる。そう思っていたら、
夕方にはいい日になっているような行動をしただろうし、
いい日になるような出来事を探していることだろう。

引き寄せもいい気分でいることやもう願いが叶ったものとして
その気分を先に味わっているっていうのも、
きっとこのプライミング効果の一種?なのかもと思った。

もう願い叶っていると思って、いい気分を先に味わう私
       ↓
だってもう願いは叶ってるから、いい気分と体に伝えている。
(いい気分=先の刺激)
       ↓
そして現実も願いが叶う行動を何気なく、自分でしていたりする。
それがほぼ無意識で。(いい気分が影響を与える)
       ↓
だから引き寄せは、魔法のようなもの、自分では何もしていないのに
勝手に叶うもののように思われているのかも。
(実は、無意識に自分で願望に近づく行動をとっている)

私は本当に引き寄せの考えが好き。そして引き寄せが好きすぎて、
その謎にせまってみたかった。
あくまで私の推測なので、引き寄せとプライミング効果は違うかもしれない。
それでも、引き寄せの謎に一歩迫った感があったのは、
ちょっとうれしい子供の日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?