見出し画像

月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#20

人はいい気分になるために、日々過ごしている。

朝のYOUTUBEでふと、HAPPYちゃんのYOUTUBEを聞いてこの言葉が響いた。

確かにそう。

その時思ったのが、私の日々の保育士としての時間。

子どもたちと大笑いをしたりする時間。

いい気分。

帰宅後に、自分の子供たちとケーキを食べる時間。

あーいい気分。

前から買った本をゆっくり読める時間。

またまたいい気分。

自分の人生のあーしたい、こーしたい。

それが叶ったわけではない。

今は、ふと日々の生活をしている。

それでも、日常には、自分がいい気分になれることはたくさんある。


今より、お金がたくさんもらえたら、嬉しい。

そうじゃなくても、いい気分になれている。


今より、自分がしたい仕事やキャリアを積むことができたら、嬉しい。

でも、そうじゃない、今でもお風呂でゆっくりできれば、いい気分にすぐなれる。


向上心がなくなったわけではない。

今じゃない私を望むことは、悪いことではない。

ただ、一生懸命、必死になってやっていた時間。

それは何のためだろう。

今の世界でも十分にいい気分になれることはできるのに、

それ以上を望んで、望んでやっと手にできた夢と

今すぐに手にできるいい気分になれること。

この重さって違うのかな?

それって、ほんと?本当は同じなのかもよ。

だったら、すぐにいい気分になれることをしていたほうが

長くハッピーじゃん。


10年前から憧れていた、外国人先生とのペアティーチングで子供たちに英語を教えたいと思っていた。

今それができている現実。なのに、それができるようになると、次の叶えたいことに目が向く。

やっと叶えたのに。また次の叶えたいことができてきて、

願いがエンドレスなことに気づいた。


日々のいい気分とやりがいに対して

成長していくいい気分。


人ってこの二つのバランスが大切なのかもしれない。

そんなこと感じた秋の夜でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?